学校・児童の様子
4年生 知的好奇心の授業を受けて
大学の教授に来ていただき、4年生が「地球の過去・現在・未来」について学習しました。地球の年齢や太陽系の話など、写真や模型を使ってわかりやすく教えてもらいました。子どもたちとって少し難しい話もありましたが、とても興味を持ち、熱心に聴いたり、クイズに答えたりして学習することができました。


運動会にむけて
2学期が始まり、運動会に向けて取組が進められています。
高学年は、リーダーとして応援歌の指導、ブロック旗の作成、運動会当日の係活動準備など多方面で活躍しています。他学年もそれぞれの役割を一生懸命がんばっています。
素晴らしい運動会になることでしょう。



高学年は、リーダーとして応援歌の指導、ブロック旗の作成、運動会当日の係活動準備など多方面で活躍しています。他学年もそれぞれの役割を一生懸命がんばっています。
素晴らしい運動会になることでしょう。
避難訓練実施
昨日、高の原幼稚園との合同避難訓練を行いました。
京都府南部に地震が発生し、その後火災がおこる事態に対して児童が混乱することなく安全かつ迅速に避難できるように訓練しました。
幼稚園との初めての避難訓練、児童達はお手本となるような行動を示してくれました。

京都府南部に地震が発生し、その後火災がおこる事態に対して児童が混乱することなく安全かつ迅速に避難できるように訓練しました。
幼稚園との初めての避難訓練、児童達はお手本となるような行動を示してくれました。
環境美化作業
朝からの大雨、雷もやみ、環境美化作業を実施することができました。
多くの保護者の皆様や地域の皆様のご協力のおかげできれいになりました。 もちろん児童達も本当によく頑張ってくれました。
いよいよ2学期が始まります。気持ちのよい学校でスタートできることでしょう。

多くの保護者の皆様や地域の皆様のご協力のおかげできれいになりました。 もちろん児童達も本当によく頑張ってくれました。
いよいよ2学期が始まります。気持ちのよい学校でスタートできることでしょう。
着衣泳に挑戦! 6年
6年生が、着衣泳の学習を行いました。「重たい」「うまく泳げない」と感想を言っていました。
夏休み泳ぎに行く人もいるかもしれません。いざと言う時のために、今日学習したことをしっかり覚えておいてほしいと思います。

夏休み泳ぎに行く人もいるかもしれません。いざと言う時のために、今日学習したことをしっかり覚えておいてほしいと思います。