学校・児童の様子

【2年生】国語、算数もがんばってます

 10月に入り、1週間が経ちました。ずいぶん涼しくなり、秋の深まりを感じます。来週の土曜日にせまってきた運動会に向けて、熱の入った練習が進められています。

 そんな中ですが、2年生は国語「お手紙」の学習、算数「かけ算」の九九の学習をしています。「さん いちが さん、さんにが ろく、さざんが く・・・。」3の段の九九を一生懸命練習していました。

<2年2組 国語>

<2年1組 算数>

 運動会に向けての練習、準備等も大切ですが、深まりゆく秋とともに「学習の秋」にふさわしく、教室ではしっかりと学習を進めています。実り多き秋です。

朝練習が始まりました

「赤組の力、かき集め・・・」(赤組)

「夢じゃない 優勝は・・・」(白組)

 運動会に向けて、1時間目が始まる前の時間を利用して、赤白のブロック毎に応援の練習が始まりました。

< 赤 組 >

< 白 組 >

 5・6年生の応援担当の児童が、少し緊張しながらも一生懸命教えていました。運動会に向けての練習が盛り上がってきました!

後期委員会活動スタート!

 10月に入り、令和6年度は折り返しの時期となりました。

 5・6年生で組織している委員会活動が、今日から後期の活動に変わります。

 最初の活動日ということもあり、メンバーの紹介を行い、活動目標を決めたり、活動内容を確認したりしていました。

 新しい委員会で心機一転、高の原小学校のみんなのために頑張って欲しいです。よろしくお願いします。

ブロック結団式を行いました!

 9月27日(金)、運動会に向けて赤組、白組に分かれてブロック結団式を行いました。

 

< 赤 組 >

< 白 組 >

 5・6年生で組織された応援団の紹介、担当の先生の紹介、応援歌とコールの発表を行いました。応援団員は緊張した様子ではありましたが、力強い決意を発表してくれました。

 来週から朝の時間に練習が始まります。応援団のみなさんと力を合わせて応援をがんばり、運動会を盛り上げてくれることでしょう。楽しみです。

児童が主体的に学ぶためのICT活用

 本校では、昨年度から、GIGAスクール構想で学校に導入されているタブレット端末を中心としたICT機器を授業で効果的に活用するための研究に取り組んでいます。

 9月25日(水)、1年1組で生活科の「わたしのはなをそだてよう」の学習で、研究授業を行い、教職員が指導方法について研修を行いました。

 1年1組の児童は、アサガオや自分自身の成長を実感する手立てとして、撮りためてきた写真と観察カード等を活用して学習を進めました。1年生ということもあり、タブレット端末の複雑な操作、活用はできませんが、写真等を活用して学習を深めていました。

 本校では、他学年についても今回のように授業を参観して協議したり、実際の活用方法を交流したりして、研修を重ねています。