学校・児童の様子
運動会を終えて
10月19日(土)、天候が心配されましたが、予定通り運動会を開催いたしました。たくさんの保護者や来賓、地域の方々をお招きし、盛大に行うことができました。
途中で降雨のハプニングもありましたが、最後の種目まで終えることができました。
早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。たくさんの方々に応援していただいたことに感謝し、来週からの教育活動につなげていきます。
運動会を開催いたします
天候が心配されましたが、午前中は曇りの予報ということもあり、運動会を予定通り開催いたします。
ご来賓、保護者、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
運動会 令和6年10月19日(土)午前8時50分~12時
※ 会場の開門は、8時30分となっております。
※ 正門、南門どちらも開放します。
明日に向けて、最後の練習を
運動会前日になりました。朝からPTAの役員様にお力をお借りし、前日準備を行いました。テントをたてたり、保護者席のトラロープ張りをしていただきました。ありがとうございました。
児童は、明日の運動会に向けて、学年ブロック毎に最後の練習がありました。
< 1・2年生 >
< 3・4年生 >
< 5・6年生 >
どの学年ブロックも、集中し、気合いの入った最後の仕上げの練習ができました。前日ですが、担任の目に涙が見られる場面も見られました。明日が楽しみです。どんな演技をしてくれるのでしょうか。
午後からは、5・6年生が前日準備、役割分担の確認・練習をしました。
さあ、準備はできました。明日はいよいよ本番です。保護者の皆様、地域の皆様、児童の最高のがんばりをご期待ください。
晴れますように!!
今週土曜日に運動会が迫ってきました。児童の準備はしっかりできていますが、心配なことがあります。当日の天気です。天気予報を見ると、曇りや雨マークが出ています。でも、大丈夫です。強い味方が現れました。
5年生の教室の前には、たくさんのてるてる坊主が並べられていました。5年生に聞いてみると、6月の林間学習の時に雨予報だったのが、てるてる坊主のおかげで、ほとんど雨に遭わなかったことにあやかり、運動会でも晴れるようにと飾ってくれているそうです。また、運動会用に新しいてるてる坊主もつくり、飾ってくれていました。これで大丈夫ですね。5年生だけでなく、他の児童や保護者の皆様、そして地域の方々や教職員の願いもかない、運動会が開催されることを祈ります。
【給食】食育の日献立(10月)
10月17日(木)の給食は、10月の食育の日献立で、茨城県の郷土料理でした。
ご飯、肉みそ納豆、ぬっぺ汁、梨ゼリー、牛乳
茨城県は、大きな農業用の土地をもち、れんこんやピーマン、メロンなどの農作物がたくさん作られています。また、特産品の一つに納豆があります。納豆は、家庭によって食べる機会が少ない人もいるかもしれませんが、今回は食べやすいように肉みそとひきわり納豆を合わせていました。