ブログ

2021年12月の記事一覧

雨の日

昨夜は嵐のような雨でした。
北部の方ではこれが雪になっていくのでしょう…

こちらでは、登校時には小雨になっていました。
雨で外では遊べないので、室内で、昔遊びであったり、読み聞かせであったり、新聞紙(?)と共に過ごしました。


クリスマスまで、あと1週間と少し…
プレゼントは決まりましたか…

冬の風物詩2

体育で大縄跳び

休み時間も練習に励む子どもたちがたくさんいます…

3年生の男子でしたが、「見てて」と言って二重跳びを軽く20回近く跳んでいました。
数えるので忙しく、画像は残っていませんが、身体の軸をぶらさず体幹のしっかりとしたジャンプは
たいしたものです。
冬休みが明けて、『縄跳び名人が増えればと思います。

Hello Ainslie!

廊下で演奏練習中…


今日の『きずなあいさつ運動』もありがとうございました。


来年のあいさつ運動は、1月12日(水)の予定です。

さて、6年生で3回行ってきたオーストラリアの小学校とのオンライン交流ですが、
本日は5年生4クラスで実施しました。相手校はエインズリースクールでした。
緊張感と期待感が入り交じって不思議な感覚です…
こちらは朝2℃なのに、向こうは摂氏30℃と言われ、えーっと声が上がっていました。
冬に向かう日本と違って、赤道より南の国では夏に向かうことが実感できました。


5年生にとっては初めての試みでした。少しでも手応えを感じた児童がいれば嬉しいです。
州見台の子もエインズリーの子どもたちも、相手の国の言葉を使って話し、それに対してあいづちや拍手をもらって“通じた!”と実感できたときは、ニコッとなんとも良い笑顔が出ます。更に会話が「キャッチボール」になればもっと面白くなると思います。来たるべき次の機会のために、勉強を続けましょう…

消防署見学と「心の劇場」

とても良いお天気の下、4年生が相楽中部消防署本部に見学に訪れました。




本来3年生で行う見学ですが、昨年度はコロナ禍のために実施できなかったので、4年生での実施です。

消防車や救急車、作業車について学びました。

消防署の方の説明に、熱心に鉛筆を走らせていました。


6年生では、「こころの劇場」動画配信版を鑑賞しました。
これは劇団四季のミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』
の舞台の収録映像を動画配信されたものです。

『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』テーマである
“想いや考えは、必ず相手に伝わる”というメッセージが、
未来を生きる子どもたちへの希望となればと願っています。(劇団四季より)

画面上のポートボール

週明けから気持ちの良い朝です…


さて、2年生は体育でポートボールという競技に取り組んでいますが、
今日は、タブレット上で選手の動きを表していました。


それぞれのタブレット画面が前の大きなスクリーンに映し出されるので
交流もしやすいようです。いろいろな活用方法があるものです…