木津川市立州見台小学校
“1人1台タブレット”の時代になり、その使い方を模索しています。
ログインできるようになったら次はどう使うか…
2年生は、教室の外に先日植えた苗の様子を
タブレットで撮影していました。
パプリカだそうです…
材料はこうやって手元にそろっていきますが、この後
それをどう“料理するか”がポイントになってきます。
手探りの状態から、半歩でも前に進めるように、
子どもたちと共に探っていきます。
こども新聞に掲載されていた本屋さんイチオシ100冊です。
梅雨の長雨時に、いかがでしょう…
イチオシ100冊
(横向きのファイルですが、よりタイトルが見やすいです:ピンク・低学年、緑・中学年、青・高学年です)
体育の授業で、ギャラリーに向かってボールを投げ込む
運動をしています。右投げの人も左投げの人も何度も何
度も上を目指して投げていました…
その体育館の外側に、6年生の運営委員が書いてくれた
全校のめあてが掲示してあります。
校章も描き、『ともに』という言葉を使って考えてくれためあてです。
コロナ禍だからこそのめあて。
最上級生の6年生がこんなふうに思ってくれているのなら、
とても心強いです。