2025年1月の記事一覧
地球温暖化について(3年)
1月15日(水)に3年生が、地球温暖化について学習をしました。木津川市環境課から講師の先生方に来ていただいて、温暖化の原因等について教えていただきました。子どもたちは、自分たちにできることについて考えることができました。
きずなあいさつ運動
今年最初のきずなあいさつ運動がありました。木津南中学校区の保護者・地域社会・こども園・幼稚園・学校等関係機関が協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指しています。今日は少し雨模様となりましたが元気にあいさつを交わすことができました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。次回は、2月12日(水)です。
書き初め(3年)
3年生が「書き初め(習字)」をしました。書き初めとは、新年にはじめて筆で字や絵をかくお正月の行事、またはその書のことをいいます。1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。3年生はみんな丁寧に書いていました。
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。来週からは、午後の授業も始まっていきます。さて、今日の献立は、正月献立ということで、黒豆ごはん、ぶりの照り焼き、京風雑煮、牛乳です。豆は、「マメに暮らせるように」などと、新しい年を祝う気持ちと家族みんなの健康や幸せを願う気持ちが込められています。
雪景色
今日は朝から雪が降り、グラウンドも真っ白になりました。ほどなくして雪もやんだため、雪とたわむるまではいきませんが、雪遊びを楽しむ姿がみられました。日本海側では、明日にかけても大雪のおそれがあるようです。寒さ対策も必要になりそうです。
第3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、3学期がいよいよスタートし始業式が行われました。校長先生からは、目標をもつことと、3学期は今いる学年のまとめとともに、次の学年の準備をする期間でもあるので、短い学期ですがしっかり過ごしてほしいと話がありました。また、生徒指導部の坂口先生からは、1月の生活目標であるあいさつについての話がありました。あいさつは人と人をつなぐ魔法も言葉であることも教えてもらいました。積極的にあいさつをしていきましょう。