学校・児童の様子
家庭科は楽しい!
今日は、5・6年生の家庭科の授業の様子を紹介します。
《 6年生 お洗濯 ♪ 》
9月下旬のよく晴れた日に
洗濯(手洗い)の実習をしました。
洗ったのは自分の靴下
汚れに合ったいろいろな洗い方を試して
すっきりきれいになりました。

《 5年生 はじめてのミシン 》
各々が好きな柄を選んで、
ナップザックを作っています。
まち針を打って、しつけをして…
ミシンでの返し縫いもとても上手にできていました。
完成が楽しみです!

《 6年生 お洗濯 ♪ 》
9月下旬のよく晴れた日に
洗濯(手洗い)の実習をしました。
洗ったのは自分の靴下
汚れに合ったいろいろな洗い方を試して
すっきりきれいになりました。
《 5年生 はじめてのミシン 》
各々が好きな柄を選んで、
ナップザックを作っています。
まち針を打って、しつけをして…
ミシンでの返し縫いもとても上手にできていました。
完成が楽しみです!
2学期のみんなのめあて
毎学期、全校みんなでがんばる目標を
始業式で発表しています。
2学期の目標は『協力』
一人一人の「力」を「+」合わせ
大きな「力」にして
いろいろなことにチャレンジしていこう!!

一人一人の力はとっても大切です。
「気付く」「考える」「やり切る」
自分をしっかり磨いていきましょう!

校庭にランタナの花を見つけました。
小さな一つ一つが一生懸命咲いていて
それが集まってとっても可愛い花になっています。
高の原小学校の子ども達も
一人一人のがんばりが集まって
大きな花になるといいなぁ。
始業式で発表しています。
2学期の目標は『協力』
一人一人の「力」を「+」合わせ
大きな「力」にして
いろいろなことにチャレンジしていこう!!
一人一人の力はとっても大切です。
「気付く」「考える」「やり切る」
自分をしっかり磨いていきましょう!
校庭にランタナの花を見つけました。
小さな一つ一つが一生懸命咲いていて
それが集まってとっても可愛い花になっています。
高の原小学校の子ども達も
一人一人のがんばりが集まって
大きな花になるといいなぁ。
給食と歯みがき
今日から給食が始まりました。
飛沫防止ガードを立てて、
いつもにも増して静かに食べていました。


そして食後の歯みがき
1学期に保健の先生から教えてもらっていましたが
今日、もう一度その動画を視て
感染に気をつけた歯みがきの仕方を確認しました。

口を閉じたり、手で防いだりして
つばが飛ばないように気をつけて磨いていますね。上手です!
歯みがき指導の動画をトップページに載せています。
お子さんとお話しながらご覧いただき
お家でもぜひやってみてください。
飛沫防止ガードを立てて、
いつもにも増して静かに食べていました。
そして食後の歯みがき
1学期に保健の先生から教えてもらっていましたが
今日、もう一度その動画を視て
感染に気をつけた歯みがきの仕方を確認しました。
口を閉じたり、手で防いだりして
つばが飛ばないように気をつけて磨いていますね。上手です!
歯みがき指導の動画をトップページに載せています。
お子さんとお話しながらご覧いただき
お家でもぜひやってみてください。
2学期スタート!!
夏休みが明けて、久しぶりに学校へ来てみると…
「あっ、トイレの扉が変わってる~!」

本来ならば、夏休みに環境美化作業を
保護者の皆様と一緒にさせていただきたいと思っていましたが、
コロナ感染拡大防止のため、断念しました。
予定していただいていた皆様 申し訳ありませんでした。
そこで、子ども達の喜んでくれる顔を思い浮かべて
先生達全員で 2日かけてペンキ塗りに挑戦しました!


さわやかで、明るく元気の出る色に仕上がりました。
トイレの換気扇も 新品になりました。
今日8月27日、気持ちよく2学期をスタートさせました。
「あっ、トイレの扉が変わってる~!」
本来ならば、夏休みに環境美化作業を
保護者の皆様と一緒にさせていただきたいと思っていましたが、
コロナ感染拡大防止のため、断念しました。
予定していただいていた皆様 申し訳ありませんでした。
そこで、子ども達の喜んでくれる顔を思い浮かべて
先生達全員で 2日かけてペンキ塗りに挑戦しました!
さわやかで、明るく元気の出る色に仕上がりました。
トイレの換気扇も 新品になりました。
今日8月27日、気持ちよく2学期をスタートさせました。
1年生が仲間入り
6月22日(火)「1年生を迎える会」を2部に分けて開きました。
入学式からずっと
1年生はもちろん、上級生もこの日を待っていました。

1年生は、名前を呼ばれたら
みんなの前でしっかり返事ができました。
オレンジグループ(異年齢の10名程度のグループ)では
「ばくだんゲーム」で盛り上がりました。

素敵な冠は、5年生が1年生一人一人にインタビューをして
オーダーメイドで作ってくれたものです。
6年生の頼もしい言葉と1年生の可愛いお礼の言葉で
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
これから仲良く活動していこうね。
入学式からずっと
1年生はもちろん、上級生もこの日を待っていました。
1年生は、名前を呼ばれたら
みんなの前でしっかり返事ができました。
オレンジグループ(異年齢の10名程度のグループ)では
「ばくだんゲーム」で盛り上がりました。
素敵な冠は、5年生が1年生一人一人にインタビューをして
オーダーメイドで作ってくれたものです。
6年生の頼もしい言葉と1年生の可愛いお礼の言葉で
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
これから仲良く活動していこうね。