学校・児童の様子
雪の日
3学期が始まりました。
今年も元気にがんばっていきましょう!!
なんと今朝…
一面真っ白にな運動場に、子ども達が駆け出しました!

思い切り走り回って 雪合戦
赤いほっぺの楽しそうな顔がいっぱい見られました。
一方で、芸術作品も校内のあちこちで生まれました。


天からのお年玉のようでしたね♪♪
雪の日を大いに満喫した子ども達でした。
今年も元気にがんばっていきましょう!!
なんと今朝…
一面真っ白にな運動場に、子ども達が駆け出しました!
思い切り走り回って 雪合戦
赤いほっぺの楽しそうな顔がいっぱい見られました。
一方で、芸術作品も校内のあちこちで生まれました。
天からのお年玉のようでしたね♪♪
雪の日を大いに満喫した子ども達でした。
2学期を振り返って
今日で2学期が終わりました。
校内では、マスク・手洗いを
全校のみんなが本当によく守りました。
学習、行事、交流等にも工夫して取り組んできました。
<体育参観>

<持久走記録会>

<いもほり>

<6年生との交流>
<がんばる児童会発表会・児童会本部引き継ぎ>
残念ながら今年はできなかったこともありました。
大勢で集まることが難しく
半分ずつに分かれてしたこともありました。
そんな中でも、いつも今できることを精一杯がんばってきた
高の原小のみなさんは本当に素晴らしいと思います!
短い冬休みですが、
どうか元気で過ごしてくださいね。
3学期にまた会いましょう!!
校内では、マスク・手洗いを
全校のみんなが本当によく守りました。
学習、行事、交流等にも工夫して取り組んできました。
<体育参観>
<持久走記録会>
<いもほり>
<6年生との交流>
<がんばる児童会発表会・児童会本部引き継ぎ>
残念ながら今年はできなかったこともありました。
大勢で集まることが難しく
半分ずつに分かれてしたこともありました。
そんな中でも、いつも今できることを精一杯がんばってきた
高の原小のみなさんは本当に素晴らしいと思います!
短い冬休みですが、
どうか元気で過ごしてくださいね。
3学期にまた会いましょう!!
伝統文化を体験
6年生が、国語や音楽の学習と関連した
伝統文化を体験しました。
これらは京都府の事業の一環として
今年度は特別に、高の原小学校に出前授業に来ていただきました。
① 11月26日(木)< 狂 言 >
茂山茂さんをはじめ3名の狂言師の方々に
国語の教科書に載っている「柿山伏」を演じていただきました。
表情や台詞の面白さと本物の迫力に引き込まれました。
また、狂言独特の動きや表現も教えていただきました。

② 12月21日(月)< 日本舞踊 >
西川流の4名の先生方に来ていただきました。
西川鯉先生の艶やかな舞を見せていただき、
日本舞踊の歴史やお化粧等について教えていただきました。
最後は、舞扇をお借りして
全員で「さくら さくら」を踊りました。

長い歴史の中で大切に受け継がれてきた伝統文化を体感する
貴重な経験をさせていただきました。
伝統文化を体験しました。
これらは京都府の事業の一環として
今年度は特別に、高の原小学校に出前授業に来ていただきました。
① 11月26日(木)< 狂 言 >
茂山茂さんをはじめ3名の狂言師の方々に
国語の教科書に載っている「柿山伏」を演じていただきました。
表情や台詞の面白さと本物の迫力に引き込まれました。
また、狂言独特の動きや表現も教えていただきました。
② 12月21日(月)< 日本舞踊 >
西川流の4名の先生方に来ていただきました。
西川鯉先生の艶やかな舞を見せていただき、
日本舞踊の歴史やお化粧等について教えていただきました。
最後は、舞扇をお借りして
全員で「さくら さくら」を踊りました。
長い歴史の中で大切に受け継がれてきた伝統文化を体感する
貴重な経験をさせていただきました。
もっと町たんけん
10月16日(金)に、2年生は生活科の
「もっと行きたいな 町たんけん」の学習で、校区のお店見学をしました。
調べるとお店を決めてグループに分かれて行きました。
お店の中を見せていただき、お話も聞かせていただきました。



見学を通して子ども達は「私たちが過ごしやすくなるように
がんばってくれている人がたくさんいました。」と
お店の工夫や働いておられる方の思いを感じ取りました。
やっぱり、実際に行って、見て、人と直接ふれあって学ぶことは
素晴らしいと改めて思いました。
子ども達の学習活動にご協力いただきましたお店の皆様
本当にありがとうございました。
「もっと行きたいな 町たんけん」の学習で、校区のお店見学をしました。
調べるとお店を決めてグループに分かれて行きました。
お店の中を見せていただき、お話も聞かせていただきました。
見学を通して子ども達は「私たちが過ごしやすくなるように
がんばってくれている人がたくさんいました。」と
お店の工夫や働いておられる方の思いを感じ取りました。
やっぱり、実際に行って、見て、人と直接ふれあって学ぶことは
素晴らしいと改めて思いました。
子ども達の学習活動にご協力いただきましたお店の皆様
本当にありがとうございました。
修学旅行
10月13日(火)に6年生は、
志摩スペイン村に修学旅行に行きました。
6年生はこれまで実行委員を中心に準備を進め
とっても楽しみにしてきました。
当日は台風一過、青空が広がりました。

園内は比較的空いていて、乗り物にたくさん乗れました。
家族へのお土産も一生懸命に選んでいました。


日帰りではありましたが、思う存分楽しみました。
小学校生活の大切な思い出をみんなで作ることができました。
志摩スペイン村に修学旅行に行きました。
6年生はこれまで実行委員を中心に準備を進め
とっても楽しみにしてきました。
当日は台風一過、青空が広がりました。
園内は比較的空いていて、乗り物にたくさん乗れました。
家族へのお土産も一生懸命に選んでいました。
日帰りではありましたが、思う存分楽しみました。
小学校生活の大切な思い出をみんなで作ることができました。