学校・児童の様子
フレンドリータイム・5年
高の原サミットで決まった後期の目標から、仲を深めるために何かできないかと考え、低学年と交流する「フレンドリータイム」というものを発案しました。低学年が楽しめる遊びをグループ毎に考え、宝探しやおにごっこ、進化ゲームなどを通して、仲を深めることができました。高学年として、リーダーシップを発揮し頑張ることができてとてもよかったです。



リースづくり・1年
サツマイモのつるでつくったリースに飾りを付けました。飾りは、秋みつけでひろったどんぐりとまつぼっくり、お家からもってきたわたです。まつぼっくりは先週きれいに色塗りをしました。ロッカーの上に並べると早くもサンタがやってきそうです。


収穫したさつまいもで! 2年
生活科の学習で育てて収穫したさつまいもで「スイートポテト風茶巾」を作りました。班の友達と協力してさつまいもを洗ったり、皮をむいたりしました。また、煮て柔らかくなったさつまいもを潰してさとうとバターを混ぜる作業もみんなで仲良くできました。「おいしい!」と出来上がりに大満足。おいしい土づくりを教えて下さり、畑を耕したりして下さった用務員の先生にも感謝しながらいただきました。
かけ算の学習・2年
2年生は「かけ算」の学習を終え、「九九まつり」として、九九を覚えるための取組を行っています。教室に入るときは、とびらにはってある段の九九を唱えながら入ります。また、それぞれの段の九九を唱えるミニテストを行いました。先週は、上級生に九九を聞いてサインをもらう九九サインゲットの取組も始めました。休み時間にも関わらず、九九を聞いてくれる優しい上級生のおかげで、たくさんサインをゲットし、九九も定着しています。
文化鑑賞会
今年度は、演劇「モンゴルの白い馬」を見ました。広大なモンゴルの草原を感じさせるダイナミックな演出に引き込まれ、児童は劇の世界に入り込んでいました。
