学校・児童の様子
人権の花・3年
人権推進委員の方から、水仙の球根を頂きました。水仙は人権の花と言われることもあり、この花を育てることを通して、命の大切さや思いやりの気持ち、優しさを育み、友達と毎日水やりをやりをして協力することの大切を学ぶ取組です。水仙の生長を通して、様々なことを感じて欲しいと思います。


イオンを探検!3年
社会科の学習【店ではたらく人の仕事調べ」でイオンに見学に行きました。普段見ることのできない食品売り場のバックヤードを見せていただき、驚きや発見、工夫をたくさん見つけることができました。イオンの見学で学んだことをしっかりまとめていきます。




校外学習・6年
6年生は、金閣寺、二条城、漢字ミュージアムへ行きました。二条城では、昨年奈良で取り組んだことを振り返り、外国の方へのインタピューを行いました。どの班も積極的に話しかけ、リアクションをとる姿はとても堂々としていました。
また、漢字ミュージアムでは自分の名前を片仮名名や平仮名の基になる漢字に表したり、部首や難読漢字のゲームコーナーで楽しんだり、時間いっぱい漢字と触れ合うことができました。


また、漢字ミュージアムでは自分の名前を片仮名名や平仮名の基になる漢字に表したり、部首や難読漢字のゲームコーナーで楽しんだり、時間いっぱい漢字と触れ合うことができました。
校外学習・5年
5年生は、パナソニック乾電池工場とカップヌードルミュージアム大阪池田へ見学に行きました。乾電池やマイカップヌードル作りの体験を通して、つくられていく工程や詳しい構造などを知ることがで きました。
クイズラリーや世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作成したり、乾電池をつくり豆電球の点灯式をおこなったりしました。



クイズラリーや世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作成したり、乾電池をつくり豆電球の点灯式をおこなったりしました。
校外学習・4年
4年生は、伊丹スカイパーク、伊丹市立こども文化科学館へ行きました。伊丹スカイパークでは、すぐ目の前で飛行機が離着陸するのを見ることができました。
子ども文化科学館では、プラネタリウムを見ました。月や星についてわかりやすく説明してもらい、本当に夜空を見上げているような気分になりました。教科書で学んだことをより深めることができました。


子ども文化科学館では、プラネタリウムを見ました。月や星についてわかりやすく説明してもらい、本当に夜空を見上げているような気分になりました。教科書で学んだことをより深めることができました。