学校・児童の様子

学校探検 1・2年

 2年生が、1年生に学校のいろんな教室を案内したり、入室の仕方を教えたりしました。
「ここでは、こんなことをするんだよ。」「ここは、気を付けて!」など1年生にやさしく教えている姿は立派でした。1年間で成長した様子がどの子にもうかがえました。
 1年生は、やさしいお兄さん、お姉さんに手をつないでもらいうれしそうでした。

   
 
                         

  

交通安全教室 1年

  交通安全教室を実施しました。
  警察の方々や安全ポランティアの方、1年生の保護者のポランティアの方々にきていただき行うことができました。
 1年生は、道を歩いている時の注意事項や横断歩道の渡り方、しっかり見ることの大切さ、さらに傘の差し方まで学びました。これから活動範囲が広くなっていきますが、一人一人が交通ルールを守り、安全に気を付けてくれることでしょう。
                      

避難訓練を行いました。

 不審者が侵入してきた時にどのように行動したらよいか、避難訓練を通して学習しました。
今年度も避難訓練を4回実施します。火事が起こった場合、警報が出た時、地震が起こった時等状況に応じて考える機会を設けます。消防署とも連絡をとりあっての訓練も行います。
  命を守る訓練です。みんな真剣に練習してします。
       
  
  

交通安全黄色の雨傘を頂きました。1年

 相楽交通安全協会の会長様と警察の方が本校にお越し頂き、1年生一人一人に交通安全黄色の雨傘を頂きました。そして、交通ルールや傘の正しいさし方について教えていただきました。
 
    
 
  交通安全黄色の雨傘は置き傘として、活用させていただきます。

平成29年度 入学式

 満開の桜のもと、入学式が挙行されました。40名の1年生が入学してきました。
はやく学校生活に慣れて、勉強に運動にしっかり頑張ってほしいと思います。
 入学式には、子どもたちに まず、頑張って欲しい事を3つ話をしました。
1つ目は、「元気のよいあいさつです。」
 「いってきます」「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」「さようなら」「こんにちは」などしっかり言えるようになってほしい。
2つ目は、「自分の事は、自分でやってみる」
 自分でできることは、失敗してもいいから頑張って挑戦してみることが大事である。
3つ目は、「安全に気を付ける」
 交通ルールを守り、事故に遭わないように気をつけて、登下校してほしい。
と伝えました。
1年生の子どもたちもしっかり話を聞くことができ、素晴らしかったです。