学校・児童の様子
プールでの学習スタート!
今日は、梅雨の晴れ間で、午後からは暑い日になりました。
児童が待ちに待ったプールでの学習がスタートしました。
全校の先頭を切って、3年生が入りました。



まだまだ気温、水温は高くはないですが、久しぶりのプールでの学習を楽しみ、子ども達のうれしそうな声がプールに響き渡っていました。
他の学年も来週以降どんどんプールに入っていきたいです。昨年度まではコロナ禍で十分学習できなかった分、今年はしっかり行いたいです。
児童が待ちに待ったプールでの学習がスタートしました。
全校の先頭を切って、3年生が入りました。
まだまだ気温、水温は高くはないですが、久しぶりのプールでの学習を楽しみ、子ども達のうれしそうな声がプールに響き渡っていました。
他の学年も来週以降どんどんプールに入っていきたいです。昨年度まではコロナ禍で十分学習できなかった分、今年はしっかり行いたいです。
インタビューしよう
2年生は、生活科の「レッツゴー 町たんけん」の学習で、4つの方面に分かれて、町たんけんに行きました。
南陽高校・兜台こども園方面、木津第二中学校・高の原幼稚園方面、アーバン管理棟・ワイズ美容室方面、郵便局・岡田歯科方面に行き、インタビューしました。



児童は、普段見ている施設のことを、質問を通して深く学ぶことができました。
ご協力いただいた各施設に方々、お忙しい中、ありがとうございました。
南陽高校・兜台こども園方面、木津第二中学校・高の原幼稚園方面、アーバン管理棟・ワイズ美容室方面、郵便局・岡田歯科方面に行き、インタビューしました。
児童は、普段見ている施設のことを、質問を通して深く学ぶことができました。
ご協力いただいた各施設に方々、お忙しい中、ありがとうございました。
食育の日献立(6月)
今月は、愛媛県の郷土料理です。

しょうゆ飯、鶏肉のみかん照り焼き、麦みそのみそ汁、牛乳
愛媛県では昔から米の裏作として、麦の栽培をしており、麦みそを使ったみそ汁は家庭料理の一つです。また、愛媛県はみかんの栽培がとても有名で、日本一の品種の数と生産量が多い県です。今日はみかんやいよかん、オレンジが入ったマーマレードジャムを鶏肉の照り焼きのタレに使っています。みんな味わっていただきました。
しょうゆ飯、鶏肉のみかん照り焼き、麦みそのみそ汁、牛乳
愛媛県では昔から米の裏作として、麦の栽培をしており、麦みそを使ったみそ汁は家庭料理の一つです。また、愛媛県はみかんの栽培がとても有名で、日本一の品種の数と生産量が多い県です。今日はみかんやいよかん、オレンジが入ったマーマレードジャムを鶏肉の照り焼きのタレに使っています。みんな味わっていただきました。
読み聞かせを楽しみました
本校は、様々なボランティアさんによる活動に支えられています。
今日は、読み聞かせボランティアさんによる活動がありました。

3年生に読み聞かせをしていただきました。
今日は5冊の本を読んでいただきました。





みんな集中して聞いていて、どっぷりと本の世界に入り込んでいました。身を乗り出して聞いていた児童もいました。読み聞かせの時間があっという間に終わってしまいました。
今日から1学期の読み聞かせの活動がスタートし、1年生から6年生まですべての学年で読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いします。
今日は、読み聞かせボランティアさんによる活動がありました。
3年生に読み聞かせをしていただきました。
今日は5冊の本を読んでいただきました。
みんな集中して聞いていて、どっぷりと本の世界に入り込んでいました。身を乗り出して聞いていた児童もいました。読み聞かせの時間があっという間に終わってしまいました。
今日から1学期の読み聞かせの活動がスタートし、1年生から6年生まですべての学年で読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いします。
プール開きでしたが…。
6月も中旬になりました。
梅雨で毎日が不安定な天気ですが、本日は児童が首を長くして待っていたプール開きの日です。午前中は、2・5年生が学習する予定でしたが、気温・水温が低く、入水できませんでした。
プールには入れる日はいつになるのでしょうか。
気持ちよくプールに入れる日はもうすぐのはずです。
梅雨で毎日が不安定な天気ですが、本日は児童が首を長くして待っていたプール開きの日です。午前中は、2・5年生が学習する予定でしたが、気温・水温が低く、入水できませんでした。
プールには入れる日はいつになるのでしょうか。
気持ちよくプールに入れる日はもうすぐのはずです。