学校・児童の様子
【林間学習】最高です!
5年生の林間学習では、午前中の渓流ハイキングを終え、広場にてお弁当を食べました。



最高の天候で、最高のシチュエーション、そして最高のお弁当でした。
午後は、5年生が楽しみにしているカレー作りです。
さあ、うまくできるでしょうか。
最高の天候で、最高のシチュエーション、そして最高のお弁当でした。
午後は、5年生が楽しみにしているカレー作りです。
さあ、うまくできるでしょうか。
【林間学習】元気に出発しました
在校生や保護者のお見送りの方々から「いってらっしゃーい。」と、大きな声援を受け、5年生が全員そろって元気に林間学習に出発しました。


いざ、るり渓少年自然の家へ。
少し暑くなりそうですが、しっかり学んできます。
いざ、るり渓少年自然の家へ。
少し暑くなりそうですが、しっかり学んできます。
どうなるんだろう、楽しみ!!
1年生は、算数「いくつといくつ」で10までの数についての学習を行っています。

おはじきいれゲームを通して、10の数について考えました。
「どうなるんだろう、たのしみ。」

「〇こ入って、〇こはずれました。」
ゲームを通してわかったことを発表し、10の数の構成について考えました。
身近な数字を使って、楽しく意欲的に学んでいます。
おはじきいれゲームを通して、10の数について考えました。
「どうなるんだろう、たのしみ。」
「〇こ入って、〇こはずれました。」
ゲームを通してわかったことを発表し、10の数の構成について考えました。
身近な数字を使って、楽しく意欲的に学んでいます。
準備、がんばってます!
今週の18日木曜日、19日金曜日には、5年生が林間学習を行います。
休み時間も使って、充実した活動になるように最後の準備をがん
ばってます。

シーツのたたみ方をしっかり教えられます。

説明資料もわかりやすく仕上げています。

進行の打ち合わせも、バッチリです。
林間学習の目標は「自分たちで考えて行動しよう」です。
着々と準備がすすんでいます。
休み時間も使って、充実した活動になるように最後の準備をがん
ばってます。
シーツのたたみ方をしっかり教えられます。
説明資料もわかりやすく仕上げています。
進行の打ち合わせも、バッチリです。
林間学習の目標は「自分たちで考えて行動しよう」です。
着々と準備がすすんでいます。
なくてはならないもの
6年生は、宇治納税協会の方々を外部講師としてお招きし、租税教室を行いました。
社会科の学習で税金について学んでいますが、改めて税金ってどんなものか、本当に必要なものなのかについて考えました。

最初は、税金なんかなくなればいいなと思っていた児童もいましたが、学習の終わりには、全員が税金の必要性を感じ、考えを変えていました。

お金を体感するために、見本の1千万円の束や、1億円のケースを持ち上げてみました。
税金の大切さを知る貴重な学習機会となりました。
社会科の学習で税金について学んでいますが、改めて税金ってどんなものか、本当に必要なものなのかについて考えました。
最初は、税金なんかなくなればいいなと思っていた児童もいましたが、学習の終わりには、全員が税金の必要性を感じ、考えを変えていました。
お金を体感するために、見本の1千万円の束や、1億円のケースを持ち上げてみました。
税金の大切さを知る貴重な学習機会となりました。