学校・児童の様子
春の生き物を探して
4月も後半を迎えました。
桜の木はすっかり葉桜となり、新緑が美しい季節になってきました。
校内では、ヤマブキが美しく咲いております。

4年生は、理科の「春の生き物」の学習で、植物や昆虫などを探していました。

タブレットを使い、画像として記録し、他の児童に紹介していました。
4年生はたくさんの「春」を見つけていました。
桜の木はすっかり葉桜となり、新緑が美しい季節になってきました。
校内では、ヤマブキが美しく咲いております。
4年生は、理科の「春の生き物」の学習で、植物や昆虫などを探していました。
タブレットを使い、画像として記録し、他の児童に紹介していました。
4年生はたくさんの「春」を見つけていました。
ずいぶん大きくなりました
今週は、1年生から6年生まで発育測定をしました。

みんな、ずいぶん成長しました。大きくなったね。
また、保健室の利用の仕方も学びました。
けがをしたり、しんどいときなど、困ったときには保健室の先生に相談しましょう。
いろいろな悩みも相談にのってもらえます。優しい先生が待ってます。
みんな、ずいぶん成長しました。大きくなったね。
また、保健室の利用の仕方も学びました。
けがをしたり、しんどいときなど、困ったときには保健室の先生に相談しましょう。
いろいろな悩みも相談にのってもらえます。優しい先生が待ってます。
学期はじめの活動
1学期が始まって、1週間が経ちました。
2年生では、学級目標や係活動をみんなで決めました。

目標の文字を分担して、一人一文字作りました。
できあがりが楽しみ!

みんなで協力してがんばろう!
2年生では、学級目標や係活動をみんなで決めました。
目標の文字を分担して、一人一文字作りました。
できあがりが楽しみ!
みんなで協力してがんばろう!
延期になりましたが・・・。
今日はあいにくの天気になり、火災を想定した避難訓練は延期になりました。
そんな中でも1年生はしっかりと学習していました。
今日は「高の原小学校の学校のきまり」を学びました。

皆さんが安全に、楽しく、学校生活を送ることができるように確認しました。
これで、高の原小学校の一員になれましたね。
隣のクラスでは、小学校生活で「初めて自分の名前を書く」という学習をしました。まだ、ひらがなを習っていませんが、自分の名前を先生に教えてもらいながら一生懸命書きました。なかなかのできばえでした。
明日は、どんな勉強をするのでしょうか。楽しみですね。
そんな中でも1年生はしっかりと学習していました。
今日は「高の原小学校の学校のきまり」を学びました。
皆さんが安全に、楽しく、学校生活を送ることができるように確認しました。
これで、高の原小学校の一員になれましたね。
隣のクラスでは、小学校生活で「初めて自分の名前を書く」という学習をしました。まだ、ひらがなを習っていませんが、自分の名前を先生に教えてもらいながら一生懸命書きました。なかなかのできばえでした。
明日は、どんな勉強をするのでしょうか。楽しみですね。
日常が戻ってきました
今日から1年生を除く児童の給食が始まり、通常の学校生活が戻ってきました。
休み時間には、元気に友達や先生と遊ぶ姿が見られました。


久しぶりの給食に、みんな大喜び。
「シールドがないので、違和感あるな。」と言いながらも
大きな声を出さずに食べました。
今日の献立は、「ごはん、メバルの唐揚げ、タマネギの味噌汁、海苔鰹ふりかけ」でした。
休み時間には、元気に友達や先生と遊ぶ姿が見られました。
久しぶりの給食に、みんな大喜び。
「シールドがないので、違和感あるな。」と言いながらも
大きな声を出さずに食べました。
今日の献立は、「ごはん、メバルの唐揚げ、タマネギの味噌汁、海苔鰹ふりかけ」でした。