学校・児童の様子
飛躍の3学期にしよう
3学期も全校でがんばる「合言葉」を発表しました。

卯年にちなんで、ゴールへの3つのジャンプ!
ジャンプ① 体力の向上
けがをしない強くてしなやかな体作り
ジャンプ② 挑戦
やる前にあきらめない 失敗を恐れない
ジャンプ③ 最後まで粘り強く
今の学年での学習は次の自分に必要!
今年度もあと約2ヶ月…
自分の成長を感じながら
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
卯年にちなんで、ゴールへの3つのジャンプ!
ジャンプ① 体力の向上
けがをしない強くてしなやかな体作り
ジャンプ② 挑戦
やる前にあきらめない 失敗を恐れない
ジャンプ③ 最後まで粘り強く
今の学年での学習は次の自分に必要!
今年度もあと約2ヶ月…
自分の成長を感じながら
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
「もやっとを見つけよう」(全校人権学習)
世界人権デーや全国の人権週間に合わせて
12月5日から12月9日までは、校内人権週間でした。
そして今日は、児童会が中心となって
身近な人権の課題について考える取組を行いました。

オレンジグループの教室に集まり
児童会本部役員が作ってくれた動画を視ました。
動画の内容は・・・
遊びの中で、友達に命令したり、勝手に決めたり
周りの人はそれに気が付いているのに何も言わなかったり…
普段の学校生活でよくありそうな場面を寸劇にしたものです。

動画を視て「もやっと」したことをどんどん出していきます。
そしてそれは、どうしたら解決するか考えます。

最後にお互いのグループで考えたことを交流し合いました。
異年齢グループでひとつの課題について考え、
意見を出し合うことは
とてもよい経験になっています。
各グループの意見が書かれたホワイトボードは、
多目的ホールにしばらく展示していますので、
ご来校の際には、ぜひ見てください。
12月5日から12月9日までは、校内人権週間でした。
そして今日は、児童会が中心となって
身近な人権の課題について考える取組を行いました。
オレンジグループの教室に集まり
児童会本部役員が作ってくれた動画を視ました。
動画の内容は・・・
遊びの中で、友達に命令したり、勝手に決めたり
周りの人はそれに気が付いているのに何も言わなかったり…
普段の学校生活でよくありそうな場面を寸劇にしたものです。
動画を視て「もやっと」したことをどんどん出していきます。
そしてそれは、どうしたら解決するか考えます。
最後にお互いのグループで考えたことを交流し合いました。
異年齢グループでひとつの課題について考え、
意見を出し合うことは
とてもよい経験になっています。
各グループの意見が書かれたホワイトボードは、
多目的ホールにしばらく展示していますので、
ご来校の際には、ぜひ見てください。
オレンジ遊び
12月7日(水)に、オレンジ遊びをしました。
オレンジグループで遊ぶのは久しぶりです。


遊びはやはりドッジボールが一番人気!
ボールを独り占めせず、仲良く譲り合う
微笑ましい様子があちこちで見られました。
オレンジグループで遊ぶのは久しぶりです。
遊びはやはりドッジボールが一番人気!
ボールを独り占めせず、仲良く譲り合う
微笑ましい様子があちこちで見られました。
環境について考えよう(4年)
4年生の総合的な学習の時間、
木津川市のまち美化推進課から
3回にわたって出前授業に来ていただきました。
ビデオをヒントに、地球温暖化について考えました。
自分が実感していることや、知っていること
これからどうしていけばよいのかなどについて
自分の考えをまとめました。

ゲームを通して、再生可能エネルギーについても考えました。

ゲームの中で様々な災難に遭ったり、
資源不足で物が買えなかったりしながら、
すべての資源が
いつまでも豊富にあるものではないことに気付いていきました。
楽しく学びながら、『サスティナブル社会』について考える
よい機会となりました。
ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。
木津川市のまち美化推進課から
3回にわたって出前授業に来ていただきました。
ビデオをヒントに、地球温暖化について考えました。
自分が実感していることや、知っていること
これからどうしていけばよいのかなどについて
自分の考えをまとめました。
ゲームを通して、再生可能エネルギーについても考えました。
ゲームの中で様々な災難に遭ったり、
資源不足で物が買えなかったりしながら、
すべての資源が
いつまでも豊富にあるものではないことに気付いていきました。
楽しく学びながら、『サスティナブル社会』について考える
よい機会となりました。
ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。
リース作り(1年)
1年生は、栽培を終えたアサガオのつるで、リースを作っています。
11月17日(木)には、
6年生が土台となるリース作りを手伝ってくれました。


この1週間前にも近くの公園で
きれいな落ち葉やどんぐりを一緒に拾ってくれた優しい6年生。


素敵なリースができそうですね。
今から楽しみです。
11月17日(木)には、
6年生が土台となるリース作りを手伝ってくれました。
この1週間前にも近くの公園で
きれいな落ち葉やどんぐりを一緒に拾ってくれた優しい6年生。
素敵なリースができそうですね。
今から楽しみです。