ブログ

子どもたちの様子

了解 どんぐりさんの手話教室

今日のお昼休みはどんぐりさんの手話教室がありました
ナ行とハ行からはじまる手話を教えていただきました

  なみだ
   にじ
    ぬる
     ねこ
      ノート

  はな(鼻)
    ひみつ
      ふえ
       ヘリコプター
        ほし


たくさんの手話を教えていただきありがとうございました

笑う 6年生を送る会 ③

最後に6年生からの出し物です

6年生は合奏と合唱をしました
合奏はパイレーツオブカリビアンの「彼こそが海賊」










下級生からのメダルを胸に、6年生が魅せます


大迫力の合奏が体育館に響き渡ります


合唱は「STORY」
3部合唱に挑戦しました


フィナーレは全員合唱「ロードムービー」


6年生が5年生にバトンを渡す瞬間に全校が立ち会った

清々しい雰囲気で幕を閉じた6年生を送る会でした

笑う 6年生を送る会 ②

6年生を送る会、各学年からの出し物です

4年生は、6年生が以前、踊ったことのある懐かしいダンスを披露しました
4年生は学校で一番人数の多い学年、息のぴったりのダンスに体育館は沸きました


2年生は、6年生が低学年のころ歌ったことのある歌「キラリキラリ」を披露しました
6年生は思い出して一緒に口ずさむ姿も見られました
手に付けたキラキラテープが素敵でした


1年生は両手にお花を付けて「七色アーチ」を歌いました
様々なお花が虹のようでした
6年生に一番お世話になった学年、ありがとうの気持ちを込めた歌のプレゼントです


3年生は「涙くんさよなら」を6年生バージョンにして歌いました
そして、リコーダーで「思い出のアルバム」を演奏しながら
今までの学校での行事を表現していきました




5年生は「糸」を合唱しました
ピアノの伴奏に5年生の歌声が溶け込み
聴いているみんなの心に染みこむ合唱でした


そのほか、
学年発表の他に6年生クイズもあり、会場は大いに盛り上がりました


6年生を送る会③につづく

興奮・ヤッター! 6年生を送る会 ①

2月17日、6年生を送る会を行いました
送る会にむけての出し物や係活動に取り組んできました

全校の歌の練習は5年生が中心となって下級生のクラスに教えに出向きました


縦割り班で集まって6年生にメダルのプレゼントを作りました


体育館の壁面には様々な学年の作品







そして、いよいよ6年生を送る会のはじまりです
まずは、1から5年生によるセレモニーです




6年生が下級生からの言葉を心で受け止めています

6年生を送る会②につづく

グループ 縦割り班遊び

縦割り班遊びは、1年生から6年生までが一緒になって
遊びを通して異学年との交流をはかる活動です

今回で6年生主体となる最後の縦割り班遊びです









次回からは5年生が主体となります

いろいろな行事でバトンを6年生から5年生に引き継いでいきます

動物 盲導犬学習

4年生は盲導犬学習を行いました

関西盲導犬協会の方にお越しいただき、盲導犬についてお話を聞きました


黒いラブラドールのウィールちゃん


どのように人を守っていくのかを実際にみせていただきました





訓練された盲導犬に子どもたちは興味津々な様子

町で盲導犬を見かけたら、今日の体験学習のことを思い出すことと思います

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました

にっこり 大根引き

1年生は大根引きの体験をしました






細長い大根、丸い大根、太短い大根など、いろんな形に子どもたちは興奮!!

嬉しそうに、重そうに、大切に持って帰りました

グループ きずな大縄大会 練習

冬の行事のひとつといえば大縄大会

今年から「きずな大縄大会」に名称を変更して行います

チームは学年混合で、下級生は上級生に憧れ、上級生は下級生をいたわります

今日は大会に向けた練習の日






寒空の中、心温まる光景がちらほら見えた練習でした

学校 新入生入学説明会

来年度の新一年生の説明会を行いました


  




入学グッズが並びます


校区についての掲示もあります


スライドで学校生活の紹介



4月に入学されるのを心待ちにしています

ノート・レポート シュークリームさん

子どもたちが楽しみにしているシュークリームさんの読み聞かせ


本に食い入るように聞いています



シュークリームさんの厳選した絵本は子どもたちの心を掴んでいます




こちらは太宰治の名作の読み聞かせ
読み手の方のお着物も素敵です

また次回が楽しみですね!