ブログ

子どもたちの様子

予行練習

日射しは強いものの、爽やかな風が吹く本日、運動会の予行練習を実施しました。
全校児童がグラウンドに集う風景を見て、嬉しくなりました…

来週は、更に競技・演技の“精度を上げていきます。
体調を整えて、来週土曜日の本番を目指しましょう。

予行練習前日

明日は、運動会の予行練習です。
過去2年間行っていない分、流れについて微調整が必要です。
暑すぎず、よいお天気になりますように。

練習会

朝の時間を使って、5・6年生の応援リーダー達が、各学級に赴き、応援合戦の打合せと練習を行っています。
朝から熱心です。

力作

運動会に向けては、引き続き“精度”を高めています…


いろいろな教室で、図工の力作が生まれています!



一日の終わりは、雨でした…

あと9日

自分たちで秤を作り、重さについての学習です。


秋とはいえ、まだ強い日射しの中、各ブロックの応援団が練習をしていました。

週末を除くと、明日からちょうど9日間の準備期間があり、その翌日が運動会本番です。
体調を崩さず、精度を高めてほしいです。

運動会に向けてのがんばり

活動をされている場面を撮れなかったのですが、昨日、
PTAサークルの「花よりだんご」さんにより、花壇を整えていただきました。
ありがとうございます。


6年生が、特徴的な構図を捉えるために、フロアに張り付いて、一生懸命写生をしています。
作品のできあがりが楽しみです。


6年生と5年生がいろいろな場面でリーダー性を発揮し、1年生から4年生を引っ張って、
3年ぶりの全校児童が集まっての運動会を何とか成功させようと奮闘しています。
このがんばりは、「運動会」という行事成功に向けてだけではなく、“止まっていた針を再び動かすためのがんばりです。きっと、大人になってからも、覚えている出来事になるのだと思います。
頼もしくもあり、誇らしくもあります…

図工と音楽

“芸術の秋”となり、運動会の練習と並行して、図工と音楽にも取り組んでいます…



台風一過のグラウンドにて

3連休の台風14号が去った後、気温も下がり爽やかな空気の中で運動会に向けて…


休み時間もリーダーを中心に…


体育館でも…

台風前

6年生の演技練習です…


昼休みは、リーダー達が練習。


思い思いに休憩時間を過ごしています…


台風の被害が出ませんように

保体委員

本日の昼学習は、タイピング練習でした。

話し声も聞こえず、タイピングする音だけが聞こえているのも、気持ちがよいです。

昼休みには、5・6年生の保体委員が、運動会のラジオ体操用の位置取りと、退場のための打合せを行っていました。いろいろな場面で、上級生としての力を磨いています。