ブログ

子どもたちの様子

走り高跳び(6年体育)

6年生が、体育館で走り高跳びの練習をしていました。走り高跳びでは、リズミカルな助走、力強い踏切、振り上げ足や抜き足、安全な着地などに気を付けながら練習をするとともに自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指します。友だちが目標の高さを達成するたびに歓声があがるなどみんなで応援しながらがんばる姿が印象的でした。因みに体育館においても暑さ指数をはかりながら状況を判断したり、こまめな水分補給や休憩をしたりするようにしています。

  

児童朝礼

朝の時間に、オンラインにて児童朝礼がありました。委員会の取組を委員長が発表しました。また、運営委員からのお知らせとして、運動の結団式のことやスローガンが発表されました。今年の運動会のスローガンは、「全校みんなで協力し、一人一人が輝ける楽しい運動会にしよう!」です。学習面でもいえることですが、みんなで何かをやり遂げる楽しさ、がんばった達成感とともに味わう楽しさなど、一人では味わえない楽しさを学校で経験してほしいと思います。

 

第3回通学班会(全校)

9月5日、通学班会を行いました。通学班ごとに集まって、集合時刻、集合場所、出発時刻の確認や登校において気を付けること、安全帽(黄色帽子)の着用等を確認しました。横断歩道の渡り方や交通安全については、このように年間を通じて繰り返し指導を続けていきます。また、通学班の班長・副班長会議も行いました。交通安全や挨拶のことなどリーダーとして率先し頑張ってほしいと思います。みんな真剣に話を聞く事ができていました。登校班に遅れている児童もいるようです、お家での声かけもよろしくお願いします。

  

 

重さ(3年算数)

3年生は、算数科で「重さ」の学習をしています。身の回りのものの量「重さ」について、使われている場面を主体的に見付けながら学習を進めていきます。1000gの重さが1kgであることを学習したり、はかりを使って重さをはかったりします。今日は、砂場の砂を1kg入れて重さをはかりました。「もう少し入れないと。」「だいぶ多かったなあ。」と試行錯誤しながら1kgをはかりました。

  

4年校外学習(京都市青少年科学センター他)

9月4日、4年生が校外学習として京都市青少年科学センターに行きました。展示品の多くは体験を通して学ぶことができるのでわくわくしながら科学を楽しみました。プラネタリウムも見ることができ、ちょうど理科で星や星座を学んでいるので理解を深めることができました。昼食の後、京エコロジーセンター(京都市環境保全活動センター)に行き、ごみを減らすなど環境やエコのことを学びました。教室では学べないすてきな学習をすることができました。保護者の皆様、お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。

  

  

 

 

応援リーダー総会(児童会)

昼休みに、体育館において「応援リーダー総会」がありました。運動会の各色の応援リーダーが集まり、応援の内容、練習について、結団式、色新聞、その他連絡事項を確認しました。いよいよ取組がはじまっていきます。

租税教室(6年社会)

宇治税務署と京都府山城広域振興局の方に来ていただいて、6年生が税について学習しました。6年生は、1学期に「内閣のはたらき」の学習において、税金はわたしたちの健康や生活を守るための費用など、国民生活の安定と向上のために使われていることを学んでいますが、今日は税金がもしなかったらどんな世界になるのかなどアニメなどを通して具体的に考えることができました。学習を通して税がどう役立っているのかについて理解を深めることができたようです。ちなみに、ダミーの1億円が入ったケースを持ち、「重い!」と言っていました。

  

委員会活動(5・6年)

 委員会活動がありました。委員会活動とは、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、7つの委員会があります。前期と後期の2期制です。(運営、保健体育、環境、給食、放送・集会、図書、掲示)今日は、前期のまとめと後期の計画を話し合いました。今日から後期の活動がスタートします。全校のためにがんばりましょう。

  

昼学習(全校)

本校では、昼休みやそうじの後に、「昼学習」という10分間の繰り返し学習の時間があります。デジタルドリル(タブレットによるドリルパーク)やドリルを使いながら、基本は算数の計算問題を反復練習します。基礎的な、漢字練習や読書、作文練習をするときもあります。今日は、4年生がデジタルドリル(ドリルパーク)を行っていました。自分で課題を選び、主体的に取り組んでいました。また、5年生は、漢字ドリルを使って漢字の練習を自分たちで行っていました。基礎的な力が定着するように、毎日の小さな積み重ねが大きな力となります。がんばりましょう。

 

ことばでみちあんない(2年国語)

 2年生は、国語科で「ことばでみちあんない」の学習をしています。この単元では、「正しい道順を教える」という目的に従って、相手の立場に立って分かりやすく順序よく話すことや、大事なことをを落とさないように聞くことをねらいとしています。みちあんないの難しさに気付き、分かりやすく伝える力や大事なことは何なのかを意識して聞く力も育てていきます。今日は、グループで話し合って、地図の中からまちあわせの場所を決め、分かりやすい説明の仕方を考えました。言葉だけで伝えるって難しいですね。