子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (12) 2025年6月 (21) 2025年5月 (21) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 砂ぼこり 投稿日時 : 2022/02/17 管理者 朝も寒かったですが、気温の上がらない日でした…午後からの寒さの中を下校です…昇降口の扉に寒風が吹き付け、扉の下の隙間から、始終砂ぼこりが侵入してきます。青色のアトリウムはすぐに砂だらけに…モップをかけても、ほうきで掃いてもなかなかきれいになりません。早く寒風が吹く季節が終われば良いのですが… 2月のきずなあいさつ運動 投稿日時 : 2022/02/16 管理者 2月のあいさつ運動でした。本日も、PTA役員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。あいさつ運動は月1回ですが、毎日の登下校の見守りが、徐々にではありますが、なかなか手が回らない状況になってきました。見守り隊の方も、なんとかグループを組んで、毎日ではなくできるだけ交代でできるよう工夫をしていただいておりますが、参加いただける絶対数が足りない状況です。PTAの地域委員様をはじめ、保護者の皆様に、可能な範囲でお力添えいただければと思います。 Mela! 投稿日時 : 2022/02/15 管理者 6年生は音楽の時間に器楽合奏の練習中。曲は、運動会の表現でBGMに使っていた緑黄色社会のMela!今なんじゃない?メラメラとたぎれ眠っているだけの正義こんな僕も君のヒーローになりたいのさ- バレンタイン 投稿日時 : 2022/02/14 管理者 2月も早半分過ぎました…まだまだ感染に気を付けつつ、まとめの3学期を進みます… 連休 投稿日時 : 2022/02/10 管理者 3連休の週末です。注意しながら過ごして、体調を整えてまた月曜日に登校しましょう! 音読の授業 投稿日時 : 2022/02/09 管理者 朝からすごい霧でした。「霧がすごい…」とつぶやきながら門をくぐる児童もいました。今日は、3年生が国語の授業で、自分の音読をタブレットに録音し、それを、グループの児童に聞いてもらって、アドバイスをもらい、さらに読み方を向上させる授業をしていました。実に手際よく、遅れる児童なく作業をしていました。“紙と鉛筆”だけの授業から、時代は進んでいると感じられました… 羽根つき 投稿日時 : 2022/02/08 管理者 一種の版画で、紙で作ったのが…こうなりました…1年生が、昔遊びの続きで羽根つきをしています。ちゃんとあたると「カーンッ」と、とても良い音がしていました… 給食配膳員さんに感謝を 投稿日時 : 2022/02/04 管理者 1年生の集団演技…いずれも図工の作品ですバレーボールの原型を練習しているようですビニール紐の手前で2回パスをして、3回目に相手コートにワンバウンドさせてボールを入れています給食感謝週間の取組で、先日の栄養教諭の先生への感謝状に続き、今日は、2年生の代表が、給食配膳員の山下さんに感謝状を渡しました。いつもありがとうございます。冬季オリンピックは本日開会式です。テレビで観戦・応援して、StayHomeに心がけましょう… 絵師、彫り師、摺師 投稿日時 : 2022/02/03 管理者 今日も曇天の下、一生懸命跳んでいます。保健室の前の掲示です…5年生の版画が仕上げに入っています…彫り師たち…摺師たち…良い作品ができています。 蛍雪の功 投稿日時 : 2022/02/02 管理者 昨夜は快勝でした!いろいろと技を磨いています。図工の授業。右は4年生の彫った版画の原版です…三面シールドは、教科書立てにもなるようです…廊下の壁に貼っていただいてます。「貧しくて灯火用の油が買えないため、中国晋の車胤(しゃいん)は蛍を集めてその光で本を読み、孫康(そんこう)は雪の明かりで本を読んだ」という話からできた言葉だそうです。卒業式でよく歌われる『蛍の光』の歌詞の元にもなっています。本校を卒業した中学生達も、ぼちぼち高校受験の本番です。早くコロナが下火になり、全員希望の学校を受験して合格を勝ち取れますように。 « 818283848586878889 »
砂ぼこり 投稿日時 : 2022/02/17 管理者 朝も寒かったですが、気温の上がらない日でした…午後からの寒さの中を下校です…昇降口の扉に寒風が吹き付け、扉の下の隙間から、始終砂ぼこりが侵入してきます。青色のアトリウムはすぐに砂だらけに…モップをかけても、ほうきで掃いてもなかなかきれいになりません。早く寒風が吹く季節が終われば良いのですが…
2月のきずなあいさつ運動 投稿日時 : 2022/02/16 管理者 2月のあいさつ運動でした。本日も、PTA役員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。あいさつ運動は月1回ですが、毎日の登下校の見守りが、徐々にではありますが、なかなか手が回らない状況になってきました。見守り隊の方も、なんとかグループを組んで、毎日ではなくできるだけ交代でできるよう工夫をしていただいておりますが、参加いただける絶対数が足りない状況です。PTAの地域委員様をはじめ、保護者の皆様に、可能な範囲でお力添えいただければと思います。
Mela! 投稿日時 : 2022/02/15 管理者 6年生は音楽の時間に器楽合奏の練習中。曲は、運動会の表現でBGMに使っていた緑黄色社会のMela!今なんじゃない?メラメラとたぎれ眠っているだけの正義こんな僕も君のヒーローになりたいのさ-
音読の授業 投稿日時 : 2022/02/09 管理者 朝からすごい霧でした。「霧がすごい…」とつぶやきながら門をくぐる児童もいました。今日は、3年生が国語の授業で、自分の音読をタブレットに録音し、それを、グループの児童に聞いてもらって、アドバイスをもらい、さらに読み方を向上させる授業をしていました。実に手際よく、遅れる児童なく作業をしていました。“紙と鉛筆”だけの授業から、時代は進んでいると感じられました…
羽根つき 投稿日時 : 2022/02/08 管理者 一種の版画で、紙で作ったのが…こうなりました…1年生が、昔遊びの続きで羽根つきをしています。ちゃんとあたると「カーンッ」と、とても良い音がしていました…
給食配膳員さんに感謝を 投稿日時 : 2022/02/04 管理者 1年生の集団演技…いずれも図工の作品ですバレーボールの原型を練習しているようですビニール紐の手前で2回パスをして、3回目に相手コートにワンバウンドさせてボールを入れています給食感謝週間の取組で、先日の栄養教諭の先生への感謝状に続き、今日は、2年生の代表が、給食配膳員の山下さんに感謝状を渡しました。いつもありがとうございます。冬季オリンピックは本日開会式です。テレビで観戦・応援して、StayHomeに心がけましょう…
絵師、彫り師、摺師 投稿日時 : 2022/02/03 管理者 今日も曇天の下、一生懸命跳んでいます。保健室の前の掲示です…5年生の版画が仕上げに入っています…彫り師たち…摺師たち…良い作品ができています。
蛍雪の功 投稿日時 : 2022/02/02 管理者 昨夜は快勝でした!いろいろと技を磨いています。図工の授業。右は4年生の彫った版画の原版です…三面シールドは、教科書立てにもなるようです…廊下の壁に貼っていただいてます。「貧しくて灯火用の油が買えないため、中国晋の車胤(しゃいん)は蛍を集めてその光で本を読み、孫康(そんこう)は雪の明かりで本を読んだ」という話からできた言葉だそうです。卒業式でよく歌われる『蛍の光』の歌詞の元にもなっています。本校を卒業した中学生達も、ぼちぼち高校受験の本番です。早くコロナが下火になり、全員希望の学校を受験して合格を勝ち取れますように。