2023年3月の記事一覧 2023年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 文化継承 投稿日時 : 2023/03/09 管理者 3年生がソロバンに取り組んでいました。位を整えたり、五の玉と一の玉を区別するのに慣れが必要ですね。電卓、パソコンも便利で良いのですが、ソロバンで計算すると脳に良いです。 車いす体験 投稿日時 : 2023/03/08 管理者 だるまさんが転んだと墨絵グラウンドでも、卒業式準備で狭くなった体育館でも、なわ跳びの練習です…昨日に続き、今日は木津幼稚園児と5年生がオンライン交流をしました。園児は、「小学校に入って5年生になったら、幼稚園とオンラインする!」と宣言していたそうです。6年生は、木津川市の社会福祉課から車いすを借りて、車いす体験をしています。後ろの人を信じて車いすに乗っているのは、どんな気持ちだったでしょうか… 園児と交流 投稿日時 : 2023/03/07 管理者 5年生と、来年度入学してくる園児とオンライン交流をしました。小学校に入学してくるのに、少しでも学校の様子が分かれば…という思いで実施しました。学校生活に関するQ&A、質問コーナ、5年生からの歌のプレゼントもありました。今日はなごみこども園のこども達とつながりました。明日以降、木津幼稚園、こども園さくらの園児とも交流を続けます。小学校入学へのハードルが低くなればと思います。卒業までの日数が、どんどん少なくなっていく6年生。今日は、30数カ所に分かれて、学校の汚れをきれいにしてくれました。6年間の思いを込めて、磨いています… 英語で発表 投稿日時 : 2023/03/06 管理者 6年生が2年間の英語学習の集大成を発表していました。担任の先生を前に、英語で、中学校で頑張りたいこと、将来の夢等を語りました。英語は、週2回の学習でしたが、5年生、6年生の2年間で、随分上手くなりました。できないよりできた方が人生が豊かになる可能性が高まります。中学校へ行っても、勉強に励んでほしいです。 6年生を送る会ウィークまとめ 投稿日時 : 2023/03/03 管理者 昨日の午後に行われた、5年生と6年生の様子です…5年生からは激励のダンス&手話付きの歌、そして呼びかけ。6年生からの“バトン”を受け継ぐ決意を述べました。そのお返しの6年生からのパフォーマンス…体を揺らしながら5年生も手拍子…そして本日の午前、6年生のために今週の月曜日から行ってきた各学年のパフォーマンス動画を、各クラスで視聴しました。“想い”を言葉にのせて贈ることができたでしょうか…受け取った言葉から、その想いを感じられたでしょうか…時間は過ぎていきます。有意義な日々を過ごし、有終の美を飾りましょう! 双六(すごろく)からの 投稿日時 : 2023/03/02 管理者 今日の昼休みは、3年生と6年生の時間でした…合同で、すごろく遊びをする計画工夫を凝らしたすごろくに興じる3年生と6年生グループその後は、呼びかけをしたり「おもいでのアルバム」をリコーダー演奏したり、踊ったり、即興の応援旗を作ったり、数々の激励を6年生に贈りました!最後の文字は『はばたけ』です… ジャンボリーミッキー♪ 投稿日時 : 2023/03/01 管理者 3月の全校朝礼をTeamsで。書道、作文、絵画で入賞した児童の表彰も行いました!その後、図書ボランティアのシュークリームさん、ベルマークボランティアの皆さん、環境美化をお願いしている「花よりだんご」さんへ児童から感謝状が贈呈されました。花よりだんごさんは、ご欠席のため代替で授与されました…本日の送る会は、1年生から6年生へ!1年生のパフォーマンスを見守る6年生…最後は、1年生と6年生が合同でジャンボリーミッキーダンス!ノリノリの1年生に、6年生が一生懸命ついて行ってました « 12
文化継承 投稿日時 : 2023/03/09 管理者 3年生がソロバンに取り組んでいました。位を整えたり、五の玉と一の玉を区別するのに慣れが必要ですね。電卓、パソコンも便利で良いのですが、ソロバンで計算すると脳に良いです。
車いす体験 投稿日時 : 2023/03/08 管理者 だるまさんが転んだと墨絵グラウンドでも、卒業式準備で狭くなった体育館でも、なわ跳びの練習です…昨日に続き、今日は木津幼稚園児と5年生がオンライン交流をしました。園児は、「小学校に入って5年生になったら、幼稚園とオンラインする!」と宣言していたそうです。6年生は、木津川市の社会福祉課から車いすを借りて、車いす体験をしています。後ろの人を信じて車いすに乗っているのは、どんな気持ちだったでしょうか…
園児と交流 投稿日時 : 2023/03/07 管理者 5年生と、来年度入学してくる園児とオンライン交流をしました。小学校に入学してくるのに、少しでも学校の様子が分かれば…という思いで実施しました。学校生活に関するQ&A、質問コーナ、5年生からの歌のプレゼントもありました。今日はなごみこども園のこども達とつながりました。明日以降、木津幼稚園、こども園さくらの園児とも交流を続けます。小学校入学へのハードルが低くなればと思います。卒業までの日数が、どんどん少なくなっていく6年生。今日は、30数カ所に分かれて、学校の汚れをきれいにしてくれました。6年間の思いを込めて、磨いています…
英語で発表 投稿日時 : 2023/03/06 管理者 6年生が2年間の英語学習の集大成を発表していました。担任の先生を前に、英語で、中学校で頑張りたいこと、将来の夢等を語りました。英語は、週2回の学習でしたが、5年生、6年生の2年間で、随分上手くなりました。できないよりできた方が人生が豊かになる可能性が高まります。中学校へ行っても、勉強に励んでほしいです。
6年生を送る会ウィークまとめ 投稿日時 : 2023/03/03 管理者 昨日の午後に行われた、5年生と6年生の様子です…5年生からは激励のダンス&手話付きの歌、そして呼びかけ。6年生からの“バトン”を受け継ぐ決意を述べました。そのお返しの6年生からのパフォーマンス…体を揺らしながら5年生も手拍子…そして本日の午前、6年生のために今週の月曜日から行ってきた各学年のパフォーマンス動画を、各クラスで視聴しました。“想い”を言葉にのせて贈ることができたでしょうか…受け取った言葉から、その想いを感じられたでしょうか…時間は過ぎていきます。有意義な日々を過ごし、有終の美を飾りましょう!
双六(すごろく)からの 投稿日時 : 2023/03/02 管理者 今日の昼休みは、3年生と6年生の時間でした…合同で、すごろく遊びをする計画工夫を凝らしたすごろくに興じる3年生と6年生グループその後は、呼びかけをしたり「おもいでのアルバム」をリコーダー演奏したり、踊ったり、即興の応援旗を作ったり、数々の激励を6年生に贈りました!最後の文字は『はばたけ』です…
ジャンボリーミッキー♪ 投稿日時 : 2023/03/01 管理者 3月の全校朝礼をTeamsで。書道、作文、絵画で入賞した児童の表彰も行いました!その後、図書ボランティアのシュークリームさん、ベルマークボランティアの皆さん、環境美化をお願いしている「花よりだんご」さんへ児童から感謝状が贈呈されました。花よりだんごさんは、ご欠席のため代替で授与されました…本日の送る会は、1年生から6年生へ!1年生のパフォーマンスを見守る6年生…最後は、1年生と6年生が合同でジャンボリーミッキーダンス!ノリノリの1年生に、6年生が一生懸命ついて行ってました