学校・児童の様子

木津川市少年の主張大会

11月2日(土)に、第11回 木津川市少年の主張大会が開かれ、
木津川市内のすべての小・中学校の代表者が、
家庭・学校・社会・友達などに対して
日頃考えていることや感じていることを発表しました。
 
本校からは、6年生2名が出場し、
マイクロプラスチック問題について考えた 「僕達の生活とプラスチック」
障害者用駐車場をきっかけに福祉について考えた 「広がれ、理解の輪」
について堂々と発表し、優秀賞、最優秀賞を受賞しました。 

   


   

マラソン週間スタート!

 今日から中間休みのマラソン練習が始まり、青空の下、快調に走り出しました。
 併せて、体育でも持久走の学習をして、長い距離を完走できる体力や筋力を身に付けます。
 マラソン大会に向けて、これから毎日練習がんばりましょう!!

 * マラソン大会  11月20日(水) 9:50スタート(雨天順延)

 大会当日には、沿道でのご声援をよろしくお願いします。
 
       

       

安全に自転車に乗ろう!

 10月29日(火)に、4年生が 「自転車運転教室」で、
 交通ルールや運転技術を学びました。
 木津警察署、相楽交通安全協会の皆様、4年生の保護者の皆様のご指導で
 障害物や交差点、ジグザグ走行など、様々なコーナーに挑戦しました。
 坂道や小さな曲がり角の多い校区です。
 ぜひ学んだことを活かして、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。
      
      

後期児童会スタート!

 10月29日(火)に「がんばる児童会発表会」を行いました。
 学校のリーダーである高学年の各学級で、「どんな学校・児童会にしていきたいか」
 について話し合い、「自然に挨拶ができるようになりたい」
 「学年関係なく、仲のよい学校にしたい」など、いろいろな意見が発表されました。
 後期の児童会本部役員が選出され、前期と引き継ぎをしました。
 これからも全校のみんなで力を合わせて、楽しい学校を作っていきましょう!
    
     

ファミリー参観

 10月26日(土)のファミリー参観には、たくさんの保護者・地域の皆様に
   お越しいただきありがとうございました。
 子どもたちは、日頃の学習の成果を、楽しく豊かに発表しました。 

  《全校音読 ~日本語の美しさを感じながら~ 》    
    

 《各学年の発表》