子どもたちの様子
ウォーターサーバーの設置(PTAより)
子どもたちの熱中症対策の1つとして、本校PTAより水道直結ウォーターサーバーを購入・設置していただきました。職員室入り口にあり、子どもたちはいつでも水筒に冷たい水を補給することができます。このウォーターサーバーは、水道直結型で、水道栓とウォーターサーバーを専用チューブでつなげて自動給水するタイプのウォーターサーバーです。浄水フィルターで水道水を濾過し、さらに冷やされて飲料水として給水することができます。(給食配膳室横のお茶も引き続き入れることができます。ただし、熱いです。)子どもたちの健康安全のためにありがとうございました。
戦国の世の統一(6年社会)
6年生が、『豊臣秀吉の天下統一』について学習しました。この単元では、全国の統一について、世の中の様子、人物の働きや代表的な文化遺産などに着目して、地図や年表、その他の資料で調べ、表現することを通して、キリスト教の伝来、織田、豊臣の天下統一を手がかりに、戦国の世が統一されたことを理解することが目標となります。今日は、検地や刀狩など武士が力で支配するしくみについても考えました。
クラブ活動(前期最終)
24日(火)6校時は、4年生以上が参加するクラブ活動の時間でした。クラブ活動は、児童の興味・関心に基づいた自主的・自発的な創意工夫を活かした活動の充実が目標となります。本校には、14ものクラブがあります。(バドミントン・バスケットボール・卓球・ドッジボール・陸上・サッカー・ソフトボール・コンピュータ・室内ゲーム・昔遊び・フィットネスダンス・イラスト・サイエンス・異文化リサーチ)どのクラブでもみんな熱心に取り組んでいました。
(異文化リサーチ:ハロウィン用のお面をつくりました。ハイ、ポーズ!)
ちいちゃんのかげおくり(3年国語)
3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ作)を学習しています。お父さんが出征する前の日に、先祖のお墓参りに行った帰り道、ちいちゃんのお父さんは家族に「かげおくり」の遊びを教えてくれる場面があります。影法師をじっと見つめて10数え、数え終えたらすぐ空を見上げると影がそっくり空に映って見えるというのです。今日は3年生がグラウンドで実際にやってみました。3年生は、「うわ~みえる~」と感動していました。この学習では、文章を読んで理解したことに基づいて、感想や考えをもつ力を身に付けることが目標となります。ちいちゃんの家族の行動や気持ちを捉え、情景を具体的に想像しながら考えていきます。
休み時間の外遊び
小学校生活での楽しみといえば、休み時間の外遊びが挙げられますが、先週までは暑さ指数が高いため、休み時間の外遊びどころか、体育の授業すらできない状況でした。今日は、幾分涼しく、ようやく秋の到来を感じさせてくれます。登校時に、「今日は外で遊べる?」と聞いてきた子がいました。遊びは小学生にとって大切なものです。若干涼しくなってきましたので思う存分遊んで欲しいと思います。
ラジオ体操
運動会のプログラムナンバー1番は、特別種目「準備体操」です。いわゆる「ラジオ体操第1」です。ラジオ体操は、第1も第2も13種類の運動があり、ともに3分で終わりますが、きちんとやると、前身650前後の筋肉のうち、なんと400ほどが刺激できているといわれていて、運動不足の解消に適しています。動作のポイントを意識して、より健康効果を高めましょう。と「ラジオ体操ポータルサイト」に載っていました。今日は、1年生と6年生が体育館にてラジオ体操を行っていました。1年生も一生懸命がんばっていました。6年生はさすが上手でした。
店ではたらく人びとの仕事(3年社会)
3年生は社会科で「店ではたらく人びとの仕事」の学習をしています。この学習の目標は、スーパーマーケットの見学などを通して、販売の仕事の特色や商品を通じた他地域とのつながり、販売に携わる人々の工夫について考えること。また、販売の工夫と消費者の願いとのかかわりについて考え、販売に関する仕事が、自分たちの日々の生活を支えていることを理解することです。今日は、近くのスーパーマーケット(フレンドマート)に行き、実際に店内の様子を調べたり、お店の人にインタビューしたりしながら学習しました。ふだん買い物をしているお店が、様々な工夫をしていることに気付くことができました。フレンドマートの皆さんありがとうございました。
どうぶつ園のじゅうい(2年オンライン)
2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。昨日、学習がより深まるように、京都市動物園のスタッフさん、獣医さんにお世話になり、オンラインで仕事のことなどを教えていただいたり質問をしたりしました。京都市動物園のみなさんありがとうございました。
教育実習生が来ました
先週の金曜日には、学習参観・懇談会に多数ご来校いただきありがとうございました。子どもたちのがんばる姿を見ていただけたものと思います。さて、今日、教育実習生が来ました。2週間の実習期間となります。小学校の先生の仕事について一つ一つ学んでほしいと思います。子どもたちも拍手で迎えました。共に学んでいきましょう。
He can run fast.(5年外国語)
5年生は、外国語の授業で、「できることやできないことをたずね合う」学習をしています。He can run fast. She can do kendama.など動作や活動の言い方を知った後、ペアになり、"Can you do kendama?" " Yes,I can. I can do kendama."と会話を練習していきます。聞いたことをもとに、もっと知りたいことを質問できたかな?