子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (8) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 クリスマス献立 投稿日時 : 2023/12/20 管理者 今日の給食は、クリスマス献立です。メニューは、ピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキ、牛乳です。今日が2学期最後の給食となります。給食センターの皆様、おいしい給食をありがとうございました。 冬みつけ(2年生) 投稿日時 : 2023/12/20 管理者 12月19日に、2年生が生活科の学習で「冬みつけ」をしていました。校内の畑(学級園)あたりで、落ち葉の色の違いや虫がいないことを発見していました。気付いたことは、ワークシートに絵と文でまとめました。 食育の日献立(宮城県) 投稿日時 : 2023/12/19 管理者 今日の給食は、食育の日献立(宮城県)です。メニューは、ごはん、もうかざめの竜田揚げ、笹かまぼこのみそ汁、牛乳です。サメ類の漁獲量が全国1位を誇る宮城県では、フカヒレだけでなくサメ肉もなじみのある食材です。「もうかざめ」は、くせがなく鶏肉に似ていて、揚げ物や煮付けにして食べられているそうです。笹かまぼこは、仙台市で生まれた特産品です。おいしくいただきました。 ATR見学(6年) 投稿日時 : 2023/12/19 管理者 12月18日に、6年生がATR(国際電気通信基礎技術研究所)に見学に行きました。(クラスごとで別日に行きます。)未来の自動車やアンドロイド、無線について教えていただきました。脳情報通信についてなど最先端科学の話を聞くことができたり、電波が入ってこない部屋を見せていただいたりと、子どもたちも興味津々でした。自分たちが住んでいる身近な所で最先端の研究がされていることも新たな発見でした。ATRの職員の皆様、企画・運営していただきましたPTA文化広報委員の皆様、子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。お世話になりありがとうございました。 今月の行事食(12/22冬至メニュー) 投稿日時 : 2023/12/18 管理者 今日の給食は、「冬至メニュー」です。12月22日の冬至は、1年の中で最も昼が短く、夜が長くなる日です。冬至には健康でいられることを祈る風習がいくつかあり、ゆず湯に入る、かぼちゃを食べるなどがあります。メニューは、ごはん、鶏肉とかぼちゃの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳です。 « 697071727374757677 »
クリスマス献立 投稿日時 : 2023/12/20 管理者 今日の給食は、クリスマス献立です。メニューは、ピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキ、牛乳です。今日が2学期最後の給食となります。給食センターの皆様、おいしい給食をありがとうございました。
冬みつけ(2年生) 投稿日時 : 2023/12/20 管理者 12月19日に、2年生が生活科の学習で「冬みつけ」をしていました。校内の畑(学級園)あたりで、落ち葉の色の違いや虫がいないことを発見していました。気付いたことは、ワークシートに絵と文でまとめました。
食育の日献立(宮城県) 投稿日時 : 2023/12/19 管理者 今日の給食は、食育の日献立(宮城県)です。メニューは、ごはん、もうかざめの竜田揚げ、笹かまぼこのみそ汁、牛乳です。サメ類の漁獲量が全国1位を誇る宮城県では、フカヒレだけでなくサメ肉もなじみのある食材です。「もうかざめ」は、くせがなく鶏肉に似ていて、揚げ物や煮付けにして食べられているそうです。笹かまぼこは、仙台市で生まれた特産品です。おいしくいただきました。
ATR見学(6年) 投稿日時 : 2023/12/19 管理者 12月18日に、6年生がATR(国際電気通信基礎技術研究所)に見学に行きました。(クラスごとで別日に行きます。)未来の自動車やアンドロイド、無線について教えていただきました。脳情報通信についてなど最先端科学の話を聞くことができたり、電波が入ってこない部屋を見せていただいたりと、子どもたちも興味津々でした。自分たちが住んでいる身近な所で最先端の研究がされていることも新たな発見でした。ATRの職員の皆様、企画・運営していただきましたPTA文化広報委員の皆様、子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。お世話になりありがとうございました。
今月の行事食(12/22冬至メニュー) 投稿日時 : 2023/12/18 管理者 今日の給食は、「冬至メニュー」です。12月22日の冬至は、1年の中で最も昼が短く、夜が長くなる日です。冬至には健康でいられることを祈る風習がいくつかあり、ゆず湯に入る、かぼちゃを食べるなどがあります。メニューは、ごはん、鶏肉とかぼちゃの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳です。