ブログ

子どもたちの様子

避難訓練(地震)

阪神大震災が起きた1月17日に合わせ、木津川市で一斉のシェイクアウト訓練を実施しました。地震時に起こる危険や避難の仕方について理解し、緊急時に安全に行動できるようにすることがねらいとなります。子どもたちは、緊急放送の後、運動場に素早く避難することができました。

書き初め(4年)

4年生が「書き初め(習字)」をしました。書き初めとは、新年にはじめて筆で字や絵をかくお正月の行事、またはその書のことをいいます。1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。

元気に外遊び

3学期が始まって一週間経ちました。休み時間には、外に出て遊んでいます。寒さに負けずに元気に体を動かしましょう。

行事給食「正月」

今日の給食は、黒豆ごはん、ぶりの照り焼き、紅白なます、京風雑煮、牛乳です。正月に食べられるおせち料理には、様々ないわれがあり、新しい年を祝う気持ちと家族みんなの健康や幸せを願う気持ちが込められています。ちなみに、京都の雑煮は、主に白味噌を使い、具材やもちは「その年が丸くおさまるように」となるべく丸い形のまま使うようです。

2月行事予定

2月の行事予定をアップしました。

2月行事予定

○次回の学習参観・懇談会   2月2日(金)13:25~15:00ごろ

 ・学習参観  13:25~14:10

    ・学級懇談会 14:30~15:00ごろ

給食開始

今日から給食が始まりました。今日のメニューは、ミルクパン、チキンとポテトのケチャップ炒め、チンゲン菜のスープ、牛乳です。おいしくいただきました。

きずなあいさつ運動(1月)

今日は、2024年最初のきずなあいさつ運動がありました。寒さが厳しいですが良い天気のもと、元気な挨拶がありました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。

 

3学期始業式

3学期始業式が行われました。

校長先生からは、目標をもつことと、3学期は今いる学年のまとめとともに、次の学年の準備をする期間でもあるので、短い学期ですがしっかり過ごしてほしいと話がありました。

生徒指導部の坂口先生からは、1学期の生活目標であるあいさつについての話がありました。

今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2学期終業式が行われました。

校長先生からは、2学期にがんばったことに自信をもち次につなげていくこと、あゆみをみて、「わかったこと」「できるようになったこと」「自信をつけたこと」を確認し、成長した自分を褒めること、の話がありました。

生徒指導部長の山田先生からは、冬休みのくらしについての話がありました。

安全教育部長の桃実先生からは、交通安全について、特に横断歩道の渡り方についての話がありました。
    いよいよ明日から冬休みが始まります。最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様には、今学期もご協力・ご支援を賜り誠にありがとうございました。

動物園のオンライン授業(1年生)

12月20日に、1年生が京都市動物園の方に、動物の生まれ方、育てられ方などについてオンラインで教えていただきました。国語科において「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしたり、校外学習として京都市動物園に行ったりしたこともあり、興味深く学ぶことができました。たくさんの質問にも答えていただきました。京都市動物園の皆様ありがとうございました。
 

2学期もあと少し

2学期も明日で終了となります。クラスでは、学習のまとめをしたり、まとめの会をしたりしています。さて、低学年が各クラスにおいて英語の授業を受けました。数字の読み方、果物や野菜の名前、体の部分や気持ちの表現など英語を使って楽しく学習しました。
 

クリスマス献立

今日の給食は、クリスマス献立です。メニューは、ピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキ、牛乳です。今日が2学期最後の給食となります。給食センターの皆様、おいしい給食をありがとうございました。

冬みつけ(2年生)

12月19日に、2年生が生活科の学習で「冬みつけ」をしていました。校内の畑(学級園)あたりで、落ち葉の色の違いや虫がいないことを発見していました。気付いたことは、ワークシートに絵と文でまとめました。
 

食育の日献立(宮城県)

今日の給食は、食育の日献立(宮城県)です。メニューは、ごはん、もうかざめの竜田揚げ、笹かまぼこのみそ汁、牛乳です。サメ類の漁獲量が全国1位を誇る宮城県では、フカヒレだけでなくサメ肉もなじみのある食材です。「もうかざめ」は、くせがなく鶏肉に似ていて、揚げ物や煮付けにして食べられているそうです。笹かまぼこは、仙台市で生まれた特産品です。おいしくいただきました。

ATR見学(6年)

12月18日に、6年生がATR(国際電気通信基礎技術研究所)に見学に行きました。(クラスごとで別日に行きます。)未来の自動車やアンドロイド、無線について教えていただきました。脳情報通信についてなど最先端科学の話を聞くことができたり、電波が入ってこない部屋を見せていただいたりと、子どもたちも興味津々でした。自分たちが住んでいる身近な所で最先端の研究がされていることも新たな発見でした。ATRの職員の皆様、企画・運営していただきましたPTA文化広報委員の皆様、子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。お世話になりありがとうございました。
 
 

今月の行事食(12/22冬至メニュー)

今日の給食は、「冬至メニュー」です。12月22日の冬至は、1年の中で最も昼が短く、夜が長くなる日です。冬至には健康でいられることを祈る風習がいくつかあり、ゆず湯に入る、かぼちゃを食べるなどがあります。メニューは、ごはん、鶏肉とかぼちゃの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳です。

交通安全見守りありがとうございます。

    本校では、たくさんの方に交通安全見守りボランティアをしていただいております。子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございます。
 さて、セブンイレブン前で交通安全ボランティアをされている、和田さんがこの度お引っ越しをされるということで、児童の安全を見守っていただけるのもこの12月までとなりました。そこで12月15日に、学校から感謝の気持ちをこめて感謝状をわたしました。8年もの間お世話になりありがとうございました。

山本さんが引き継いでセブンイレブン前のボランティアをしてくださっています。これからもよろしくお願いします。

持久走記録会

12月13日に、持久走大会当日(12/5)が学級閉鎖だったクラスを対象に「持久走記録会」を行いました。もちろん、コースなどは大会と全く同じです。子どもたちは、今まで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命走っていました。よくがんばりました!応援してくれたクラスのみなさん、保護者のみなさん、お手伝いいただいたPTAのみなさん、声援を送ってくれた認定こども園州見台さくらのみなさん、ありがとうございました。
 

きずなあいさつ運動(12月)

12月13日に、2023年最後の12月きずなあいさつ運動がありました。良い天気で、すがすがしい朝に子どもたちの元気な挨拶がありました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。