ブログ

子どもたちの様子

1年生を迎える会(全校)

1年生を迎える会が体育館にて行われました。まず、6年生と手をつないで4年生が持つアーチをくぐって入場しました。5年生はリコーダーでBGMを演奏しました。1年生は、2年生からのプレゼント(メダル)をかけて入場です。3年生は、この会の招待状を1年生に作ってくれました。

その後、6年生が、州見台小学校の紹介クイズをしてくれました。盛り上がりました。みんなが同じ場所で楽しい時間を過ごすことができることに感謝する思いです。

4年生からのプレゼント渡しの後、2~6年生からの歌「くにみっこ」を歌いました。オリジナルの歌です。

1年生からは、お礼の言葉と「にじ」を元気に歌ってくれました。元気いっぱい素敵な歌声でした。2~6年生も2番から一緒に歌いました。

企画・運営してくれた運営委員会のみなさん、2~6年生のみなさん、1年生のためにがんばってくれてありがとう。1年生を歓迎するあたたかい気持ちが体育館にあふれていました。とってもいい会となりました。

SDGsについて(3年総合的な学習の時間)

3年生から始まる総合的な学習の時間。本校の3年生はSDGsについて学んでいきます。総合的な学習の時間では、「自分で見つけて、考えて」がテーマとなります。子どもたちが主体的に学習に取り組むことができるようにしていきたいと思います。クイズなどを通して「貧困をなくそう」など17の目標について考えることができました。

身近な地域の様子(3年社会)

3年生は社会科で「身近な地域の様子」を学習しています。今日は、近くの公園などに行き、地形や土地利用、交通の広がりなどに着目しながら観察し、白地図にまとめていきました。生活科の「まち探検」の学習も思い出しながら、身近な地域の様子を大まかに理解できるようになることがねらいとなります。

 

体力テスト(全児童)

体力テストを行いました。自分の体力・運動能力を知り、いろいろな運動に進んで親しむようにすることがねらいとなります。種目は8種目ありますが、体力テスト当日は、4種目を計測します。その他の種目は、各学年やクラスで体育の時間に行います。ペアの学年で順に回って測定しました。初めて行った1年生も6年生に教えてもらいながら頑張っていました。

  

 

非行防止教室(5・6年)

警察から講師の先生を招き、5・6年生の各クラスにおいて「非行防止教室」が行われました。「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」の判断として、①自分がされたら傷付いたり困ったりしないか。②大切な人をがっかりさせないか。③人に迷惑をかけないか。④法律や決まりをやぶっていないか。ということを教えていただきました。万引きやいじめ、SNSでのトラブルなど具体的な場面について考えることができました。自分の心にブレーキがかけられる力が大切であることも学びました。8名の講師の先生方ありがとうございました。

   

  

 

 

第1回児童朝礼

朝の時間に「児童朝礼」がオンラインで行われました。今日は委員会の委員長が活動内容等についての報告があり、各クラスで視聴しました。委員長や司会、挨拶などみんなしっかり発表できていましたね。児童目標も決まりました。みんなでがんばっていきましょう。

  

植物の発芽の条件(5年理科)

5年生が理科の授業において、「発芽の条件」についてグループで話合いをしていました。タブレットやノートにまとめた個人の考えをもとにして、これまでに種子を植えたときのことを思い出しながら、気付いたことや考えたことをグループでまとめていました。今後は、植物の育ちについて、発芽、成長の様子に着目して、それらに関わる条件を制御しながら調べていきます。

 

 

えんどうまめのさやむき(2年)

2年生がえんどうまめのさやむきをしました。給食センターの麓先生に来ていただき、まずえんどうまめの育ち方について教えてもらいました。その後、実際にえんどうまめを触って、手触り・におい・形など気付いたことを発表しました。「緑の中に白いところがある」「まめっぽいにおいがする」「振るとカラカラ鳴っているようだ」などたくさん気付くことができました。その後、さやむきを体験しました。実際にむいたえんどうまめは明日の給食で使われるようです。

  

  

きずなあいさつ運動(5月)

今年度2回目の「きずなあいさつ運動」がありました。新緑がまぶしい季節に元気に挨拶をすることができました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。次回は、6月12日(水)です。

  

わり算の筆算(4年生)

4年生は、算数科において「わり算の筆算」を学習しています。わり算の筆算のアルゴリズムである、①たてる②かける③ひく④おろすを順序よく使って答えを求めます。わり算の筆算を用いて数を見積もるなど、より実用的な考えも学習していきます。単に式を解くだけでなく、算数の力を生活に活かしていくことも大切になってきます。

 

安全見守りありがとうございます。

登校の安全の見守りについては、保護者の方やボランティアの方などたくさんの方々にお世話になっております。本当にありがとうございます。たくさんの方に見守られながら、児童が自ら安全に行動できる能力を身に付けることも大切にし、指導を続けていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。明日から連休となります。よい時間をお過ごしください。

   

学校朝礼(5月)

今日から5月がスタートです。朝に学校朝礼が各クラスのオンラインで行われました。生徒指導担当の先生からは「州見台小学校のやくそく」についての話がありました。みんなが楽しく安全に過ごすためのやくそくです。大切にしていきましょう。ゴールデンウィーク後半も近付いています。地域でも安全に過ごすようにしましょう。

 

もみまき体験(5年生)

5年生が、地域の方々にお世話になりもみまき体験をしました。

専用の機械で、苗箱に「もみ」がまかれます。

その苗箱を田に運び、きれいに並べていきます。

苗作りは、米作りにとって重要な作業です。5年生は、「お米をつくるってたいへんな作業やな。」と言っていました。このあとは、地域の方々が田植え用の苗を育ててくださいます。毎年お世話になりありがとうございます。

ハナミズキが咲きました

今日は子どもたちの様子ではありませんが、校門近くのハナミズキがおそらく3年ぶりに開花しました。桜の木に混じり2本だけハナミズキの木があります。なかなか花が咲かなかったのですが、用務員の本瀬さんが、「ハナミズキが咲きましたよ。」と教えてくださいました。さまざまな春の到来に子どもたちも気付くかな。明日から連休が始まります。安全に過ごしてほしいと思います。

  

春をさがしに(1年生活)

1年生が、上人ケ平遺跡公園に行きました。春の自然や草花を観察したり、それらで遊んだりする活動を通して、春の自然の様子や自然を利用したり、遊ぶものを作ったりすることの楽しさに気付くことがねらいの1つとなります。天気もよく、1年生は「春」となかよしになって楽しんでいました。

  

1年生とのつながり(6年生)

6年生は、担当する朝の時間に1年生の教室に行き、準備のお手伝いをしています。1年生は、自分でできるようになっていかないといけませんが、まだまだ慣れない4月は、6年生が頼りの存在となります。腰をかがめて1年生と目線を合わせながらお手伝いをする6年生にいつも感心させられます。ありがとう、6年生。

  

学校たんけん(2年生活)

2年生が、生活科の授業で、学校たんけんをしていました。2年生として1年生に学校案内するための準備となります。(1年生の案内は後日です。)各教室や場所の掲示物やまわる順番などを確認しました。2年生は上級生として、1年生を優しくサポートできるかな。

  

かけっこ、鉄棒(1年体育)

気持ちのよい晴天のもと、1年生がかけっこと鉄棒の練習をしました。かけっこでは、コーンを回ってリレーをしました。「がんばれ~」と応援する声もありました。

  

 本日より、個別懇談会が始まります。どうぞよろしくお願いします。

イングリッシュルーム(4・5・6年)

本校では、4・5・6年生の外国語科・外国語活動の授業は専科の先生が担当しています。今年度からは、旧視聴覚室(図書室を入ってすぐ左の部屋)をイングリッシュルームとして開室し、外国語を学ぶ環境のもと学習を進めていきます。今日は、6年生がタブレットを使って発音の練習などをしていました。

  

書写(毛筆)4年

4年生が毛筆で「羊」の文字を練習していました。お手本を見ながら、集中して練習していました。書き方とコツを学んでこれからも丁寧に書くようにしましょう。ちなみに今年度の4年生の書写の授業は1年生の担任が行っています。