ブログ

子どもたちの様子

2年生 1年生を連れて学校たんけん

2年生が1年生を連れて学校のいろいろな場所をたんけんしました。
校長室や職員室、保健室などにも行きました。
2年生は、また少しお兄さん、お姉さんとなり、1年生は、学校のことがより分かって安心して過ごせることと思います。





シュークリームさんによる読み聞かせ

今年度も本校のボランティア「シュークリーム」さんによる読み聞かせが、始まりました。
子どもたちは、熱心に聞き入ったり、時には笑ったりして本に親しみました。
州見台小学校にまた本が大好きな児童が増えました。
保護者の方の見学も受け入れています。
お気軽にご参観下さい。






3年生校区たんけん

今日のたんけんは、3,4,5,6丁目です。
途中で、州見台校園の山に登ったり、バス停を発見したり、まちのいろいろな工夫を発見できました。







どんぐりさんによる手話教室

ボランティアサークル「手話サークル どんぐり」さんによるミニ手話教室がありました。
今回は、校歌を手話で教えてもらいました。
手話に楽しく親しみ、手話の大切さについても学んでいけます。

児童朝礼

5月の児童朝礼では、音楽委員と美化委員から発表がありました。
音楽委員は、全校の歌の振り付けをステージに立って上手に教えてくれました。
美化委員は、ほうきの使い方を悪い例と良い例を比べて演技し、分かりやすく教えてくれました。



きずなあいさつ運動

きずなあいさつ運動、ありがとうございました。

よく晴れた気持ちのいい気候です。
元気よく朝のあいさつができ、気持ちよく学校生活をスタートしました。





5月 学校朝礼

5月の校長先生のお話は、「み・そ・あ・じ」です。
み・・・みだしなみ
そ・・・そうじ
あ・・・あいさつ
じ・・・じかん




5月の生活目標は、「学校をきれいに使おう。」です。



今年度の児童会運営委員の紹介もありました。




最後に、4年生の歌とリコーダーの発表がありました。



5月も仲良く楽しく過しましょう。

校外学習 6年生 明日香村

とてもいい天気の中、6年生は明日香村へ校外学習へ出かけました。
歴史ある様々な史跡をめぐったり、楽しくお弁当を食べたり、たくさんの学びが生まれました。







3年生 校区たんけん

3年生は、1丁目、2丁目、7丁目、8丁目の校区たんけんに行きました。
暮らしやすくするための工夫をたくさん見つけることができました。
学校に帰って、気づいたことをまとめ、学習を深めます。