ブログ

子どもたちの様子

卒業生へ

今日の6年生の式練習には、4・5年生も来場してくれて、緊張感を持ってよい雰囲気で練習できました…

その後、「ちょっと待った!」と5年生から声がかかり、4、5年生から6年生への呼びかけと歌のプレゼントがありました。


在校生は、当日、式には参加できませんので、その分も思いの込められた呼びかけと歌でした。
きっと6年生に届いたと思います。

Simon Says...

昨日の雨で、咲いたのでしょうか…


久方ぶりの雨でグラウンドも湿っていましたが、彼らには関係ありません…


ALTのジョサヤ先生が来て下さり、今日は1年生で授業でした。
Simon Says(サイモン セッズ)というゲームで盛り上がりました。

サイモン セッズ...(サイモンさんが言ってますよ)と言われた動作だけをします。
サイモンセッズ 鼻に触って。サイモンセッズ ぐるっとまわって。サイモンセッズ 肩に触って…
ジョサヤ先生のジェスチャーを見ながらついていきますが、
いきなり「ジャンプして!」等と言われたときに、その動作をするとアウトです。




最後まで勝ち残った人には祝福の拍手が…


通学班会

「水墨画」で表現したもちもちの木…


6年生の式練習の一コマ。
しっとりとした歌声が流れています…


通学班会では、今年一年間のまとめと、来年度に向けての話し合いがありました。
その中で、班長の『しるし』が6年生から5年生の手に移りました。


ゆっくりと、しかし確実に来年度への準備が進んでいます…

文化継承

3年生がソロバンに取り組んでいました。


位を整えたり、五の玉と一の玉を区別するのに慣れが必要ですね。
電卓、パソコンも便利で良いのですが、ソロバンで計算すると脳に良いです。

車いす体験

だるまさんが転んだと墨絵


グラウンドでも、卒業式準備で狭くなった体育館でも、なわ跳びの練習です…



昨日に続き、今日は木津幼稚園児と5年生がオンライン交流をしました。

園児は、「小学校に入って5年生になったら、幼稚園とオンラインする!」と宣言していたそうです。

6年生は、木津川市の社会福祉課から車いすを借りて、車いす体験をしています。
後ろの人を信じて車いすに乗っているのは、どんな気持ちだったでしょうか…


園児と交流

5年生と、来年度入学してくる園児とオンライン交流をしました。
小学校に入学してくるのに、少しでも学校の様子が分かれば…という思いで実施しました。
学校生活に関するQ&A、質問コーナ、5年生からの歌のプレゼントもありました。



今日はなごみこども園のこども達とつながりました。
明日以降、木津幼稚園、こども園さくらの園児とも交流を続けます。
小学校入学へのハードルが低くなればと思います。

卒業までの日数が、どんどん少なくなっていく6年生。
今日は、30数カ所に分かれて、学校の汚れをきれいに
してくれました。



6年間の思いを込めて、磨いています…

英語で発表

6年生が2年間の英語学習の集大成を発表していました。
担任の先生を前に、英語で、中学校で頑張りたいこと、将来の夢等を語りました。

英語は、週2回の学習でしたが、5年生、6年生の2年間で、随分上手くなりました。
できないよりできた方が人生が豊かになる可能性が高まります。
中学校へ行っても、勉強に励んでほしいです。

6年生を送る会ウィークまとめ

昨日の午後に行われた、5年生と6年生の様子です…

5年生からは激励のダンス&手話付きの歌、そして呼びかけ。
6年生からの“バトンを受け継ぐ決意を述べました。

そのお返しの6年生からのパフォーマンス…

体を揺らしながら5年生も手拍子…

そして本日の午前、6年生のために今週の月曜日から行ってきた各学年のパフォーマンス動画を、各クラスで視聴しました。

“想いを言葉にのせて贈ることができたでしょうか…
受け取った言葉から、その想いを感じられたでしょうか…

時間は過ぎていきます。
有意義な日々を過ごし、有終の美を飾りましょう!


双六(すごろく)からの

今日の昼休みは、3年生と6年生の時間でした…
合同で、すごろく遊びをする計画

工夫を凝らしたすごろくに興じる3年生と6年生グループ


その後は、呼びかけをしたり「おもいでのアルバム」をリコーダー演奏したり、踊ったり、
即興の応援旗を作ったり、数々の激励を6年生に贈りました!



最後の文字は『はばたけ』です…

ジャンボリーミッキー♪

3月の全校朝礼をTeamsで。
書道、作文、絵画で入賞した児童の表彰も行いました!

その後、図書ボランティアのシュークリームさん、
ベルマークボランティアの皆さん、
環境美化をお願いしている「花よりだんご」さんへ児童から感謝状が贈呈されました。

花よりだんごさんは、ご欠席のため代替で授与されました…


本日の送る会は、1年生から6年生へ!


1年生のパフォーマンスを見守る6年生…

最後は、1年生と6年生が合同でジャンボリーミッキーダンス!

ノリノリの1年生に、6年生が一生懸命ついて行ってました