平成28年度 校内研究についての概要
1.研究主題(情報教育)
伝え合い、学びを深める児童の育成
~ つながる授業づくりのためのICT活用 ~
2.主題設定の理由
子どもたちを取り巻く環境が大きく変化する中、情報化が進展し、子どもた
ちがICTに触れる機会が増え、身近になるにつれて、子どもたちに最低限必要な
情報活用能力を身につけさせることが必要となる。これは、子どもたちが視野を
広げ、将来にわたり国際社会に貢献するとともに、我が国の未来を担っていくと
いう見地からも重要である。これらを踏まえながら本校では、研究主題である
「伝え合い、学びを深める児童の育成」に向け、つながる授業づくりのために、い
かにICTを効果的に活用するか、研究を推進していきたい。
3.研究仮説
Ⅰ 伝え合う力を高めるために
・授業の中で、ICT等を効果的に活用することにより、表現する力が増し、
伝え合う力が高まり、学びが深まるのではないか。
Ⅱ 情報を適切に活用するために
・情報手段の特性を理解し、情報モラルの必要性や情報に対する責任につい
て考えさせることにより、情報を適切に活用する力を身に付けられるので
はないか。
4.児童につけたい力
(1) 情報活用能力を育成しながら、伝え合う力を高める。
(2) 情報社会で必要な情報を主体的に活用できる力を身につける。
5.本年度の研究内容の概要
(1) 授業を通して、仮説を検証する。
(2) 「つながる授業」に向けての学習の規律を確立する。
(3) 情報モラル教育を全学年で実施する。
(4) 情報機器の研修を行い、積極的に活用できるようにする。
(5) 研究の取組や成果を地域・保護者に広める。また、学習習慣の確立に向
けて学校・家庭で連携して行っていく。
(6) 校務の情報化に向けた環境作りをする。