ブログ

子どもたちの様子

食育の日献立(長野県)

今日の給食は、食育の日献立(長野県)として、野沢菜ごはん、山賊焼き、大平汁、牛乳です。山賊焼きは鶏肉をタレに漬け込み片栗粉をまぶして揚げた料理です。唐揚げではなく山賊焼きという名の由来はわかりませんが、外はサクサク、中はジューシーでとてもおいしくいただきました。大平汁は、おおびら汁と読みます。長野県の郷土料理おいしかったです。

クラブ活動

 4・5・6年生は半期で6回ずつ、クラブ活動があります。本校には13のクラブがあります。(バスケット、バドミントン、卓球、ドッジボール、陸上、サッカー、ソフトボール、折り紙、伝承遊び、イラスト、サイエンス、室内ゲーム、コンピュータ)クラブ活動を通して、望ましい人間関係をつくることや、自分たちで協力してよりよいクラブにしようとする自主的な態度を育てることがねらいとなります。
 
 
 

参観・懇談ありがとうございました

 本日は、お忙しい中、学習参観・学級(年)懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。
 また、10月の行事予定をお知らせにアップしております。予定の確認等にご活用ください。

 今日の給食は、ナン、にこにこキーマカレー、カチュンバルサラダ、牛乳です。インド料理のレシピとなります。

きずなあいさつ運動

 きずなあいさつ運動がありました。9月半ばだというのに朝から日射しがきついです。
 さて、きずな(木津南)プロジェクト活動の一環として、毎月13日の週の水曜日にあいさつ運動に取り組んでいます。木津南中学校区で協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指します。
 あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

新聞記者の話を聞きました(5年生)

昨日、読売新聞の記者の方に講師として来ていただき、5年生が新聞の読み方、見出しのコツ、分かりやすい文章とは、新聞社の仕事について学習しました。子どもたちは、実際に新聞を見ながら、興味深く話を聞いていました。最後に「情報をうまく利用して、情報に上手く利用されないようにしてください。」とメッセージをいただき、そのためには、たくさんの情報を収集し考えることが重要であると教えていただきました。どうもありがとうございました。

どうぶつ園のじゅうい(2年生)

2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。
学習がより深まるように先週の金曜日に、京都市動物園のスタッフさん、獣医さんにお世話になり、オンラインで獣医のことを教えていただいたり質問をしたりしました。
カバの体重の量り方を動画で分かりやすく説明していただいたり、獣医さんが、日によってちがうそうですが、1日に6頭もの動物の治療をしていることを聞かせていただいたりと大変丁寧に説明や回答をしていただきました。
京都市動物園のみなさんありがとうございました。


焼き物の絵付け(2年生)

2年生が、素焼きをした器に絵付けをしました。
この後、本焼きされ、きれいな器となって作品が完成します。
焼きあがるのが楽しみです。

今日の給食は、ごはん、たらのねぎあんかけ、豚汁、牛乳です。

木津川アートとのコラボレーション(3・4年生)

2010年に木津川市で始まった芸術祭「木津川アート」
今年は、テクノロジー×サイエンス×教育×アートを掲げて、11月3日~19日の期間、市坂、梅美台、州見台のまちなかに現代アート作品が展示されます。
 今日、3年生と4年生が、その「木津川アート」のコラボレーション企画として、それぞれアーティストの方と作品をつくるなどの活動をしました。4年生については、つくった作品が11月の展示に使用されるそうです。11月の展示が待ち遠しいです。
 
 
 
 

PTAサークル「シュークリーム」さんの読み聞かせ

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。
朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとっては、本との出会いだけでなく、地域の人との出会いも広げることができ、つながり合いの良い機会となります。
シュークリームの皆さんありがとうございました。
  
 
 
 
 

環境委員会の活動(5・6年)

環境委員(5・6年)が花壇の草ひきをしました。
ここは、いつもPTA「花よりだんご」さんがきれいにしてくださっているところです。
今後もコラボレーションしながらきれいにいていきたいと思います。
 
 

くにみぎゃらりー(本の紹介5年生)

本校2階にある図書室の入口に、5年生が作成した「おすすめの本」が掲示されています。

各学年にむけて、おすすめのポイントやあらすじが載っています。“読書の秋”も近いことです。ゆっくり本に親しみましょう。

スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

NTTドコモの「スマホ・ケータイ安全教室」を6年生が受けました。
オンラインによる教室となります。スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために学習をしました。

インターネット上のコミュニケーションにおいて大切にすることやトラブルのリスクをどのように見積もるのかについても学びました。
今後も情報技術の上手な活用と、どのくらいリスクがあるかを考え、工夫やスキル(方法)を身に付けることを大切にしていきましょう。

ボール投げ遊び(2年生)

2年生が体育の時間にボール投げ遊びをしました。
ボールを投げることをたくさん経験できるように、壁に的をつくって壁あてをしました。
力いっぱい投げるにはどうすればよいか、友だちと相談もしました。

教育実習生が来ました

今日、教育実習生が来ました。9/29までの実習となります。
小学校の先生の仕事について一つ一つ学んでほしいと思います。
子どもたちは大歓迎で目を輝かせていました。一緒に学んでいきましょう。

通学班会

通学班会を行いました。通学班ごとに集まり、
集合時刻や登校のルールの確認をしました。
暑い日が続きますが、熱中症にも気を付けて登下校しましょう。

今日から給食が始まりました。ごはん、マーボー豆腐、もやしのナムル、牛乳です。
しっかり食べて元気に過ごしていきましょう!

熱中症事故の防止にむけて

今年度は全国的に平年よりも気温の高い日が続いており、
この先も全国的に平年よりも気温が高くなる見込みとなっています。
夏休み明けは、まだ体が暑さや運動等に慣れていない時期でもあります。
学校では、空調設備を活用したり、暑さ指数を利用しながら活動を中止したりしながら環境の整備をし、児童の様子をみていきます。
また、帽子の着用、運動時のマスクの取り外し、水分補給や休憩、運動後のクールダウン、しんどくなったらすぐに先生に言う等、熱中症防止のための指導も続けていきます。
 
(毎日、気温・暑さ指数(WBGT値)を計測し、危険度の把握に努めています。
危険な場合は、休み時間の外遊びも禁止となります。)

第2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻りうれしく思います。
さて、体育館にて始業式を行いました。校長先生からは、「自分から進んで」「友だちと協力して」
2学期をがんばってほしいという話がありました。

生徒指導部の藤木先生からは、8、9月の生活目標
「身のまわりのものを大切にしよう」についての話がありました。

新しい教科書も持って帰ります。2学期は長い学期ですので
目標をしっかりともちながら1日1日をがんばっていきましょう。

1学期終業式

1学期終業式が行われました。体育館に全校児童が集まるのも4年ぶりとなります。
全校児童が歌う校歌が体育館に響き渡りました。

校長先生からは、1学期がんばったことに自信をもち次につなげていくこと、
夏休みには、①目標をもつこと②あいさつをすること の話がありました。

生徒指導部長の山田先生からは、夏休みのくらしとして特に3点
①規則正しい生活をすること②地域での過ごし方③スマホ・タブレットの正しい使い方
についての話がありました。

終業式後、1年生が6年生にお礼の手紙の寄せ書きを渡していました。
6年生は温かく1年生に「ありがとう。これからもよろしく。」と伝えていました。
お互いにいい笑顔でした。”つながり合い”がまた一つ増えました。
夏休みも「つながろう」という気持ちをもって人と人とのかかわりを大切にしてほしいです。
最後になりましたが、保護者・地域の皆様には、1学期間ご協力・ご支援を賜り誠にありがとうございました。

1学期のまとめ

早いもので1学期も明日で終わりです。
クラスでは、学習や掃除、夏休みに向けての準備、おたのしみ会など1学期のまとめをしました。
いよいよ明日終業式です。がんばったことに自信をもち次につなげてほしいと思います。
保護者の皆様には、1学期の間ご協力・ご支援ありがとうございました。
 

 

しんぶんしとなかよし(2年)

2年生が図工で新聞紙を使って思いついたことを試していました。
新聞紙に包まれている子もいました。さわりながら形を変えていき色々なことに気付いていました。