ブログ

子どもたちの様子

あめのひのふしぎ(1年生活)

 昨日は、警報発令に伴い、急なお迎え等ご協力いただきましてありがとうございました。たいへんお世話になりました。さて、6月24日に、1年生が、生活科の学習で、雨の日ならではのふしぎを見つけようと、どんなにおいがするか、どんな音がきこえるかなど体験しながら学習しました。いろいろなことに気付くことができたかな?

図書の貸し出し(3年)

 梅雨空が戻ってきました。雨の日は外で遊べませんので教室で読書するのも楽しい時間の一つです。さて、3年生が図書室で本を借りていました。図書ボランティアさんも来ていただいているので司書の先生がいない週でも借りることができます。図書室にはたくさんの本があります。たくさんの本と出会ってくださいね。

  

外国語活動(4年)

 4年生が外国語活動の時間に、「他の人の日課を聞いてみよう」というめあてで学習をしました。4年生は、高田先生(3・4年生の英語の先生)に英語を教えてもらっています。  “Wake-up Time.” “Breakfast Time.” “Study Time.” “Lunch Time.”  “Snack Time.” “Homework Time.”  “Dinner Time.” “Bath Time.”  It’s “Bed Time.” などを使って英語に慣れ親しむことができました。

非行防止教室(5・6年)

 昨日は本校の学習参観に多数ご来校いただきありがとうございました。さて、警察から講師の先生を招き、5・6年生の各クラスにおいて「非行防止教室」が行われました。「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」の判断として、①自分がされたら傷付いたり困ったりしないか。②大切な人をがっかりさせないか。③人に迷惑をかけないか。④法律や決まりをやぶっていないか。ということを教えていただきました。万引きやいじめ、SNSでのトラブルなど具体的な場面についても考えることができました。講師の先生方ありがとうございました。

人権宣言

 本日は学習参観お世話になりますがよろしくお願いいたします。さて、各クラスで話し合って決めた「人権宣言」がアトリウムに掲示されています。お時間ありましたら是非ご覧ください。互いの人権を認め合い、みんなが大切にされるクラスにしていってほしいと思います。

     

朝の読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

 PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスで読み聞かせをしていただきました。子どもたちはいつも楽しみにし、お話に引き込まれながら聞いていました。シュークリームの皆さんありがとうございました。

タブレットPC授業(1年)

 1年生が、ICTサポーターの先生に教えてもらいながら、タブレットPCのログインや学習ドリルの使い方を学びました。できると笑顔になりながらがんばってタブレット学習をしていました。

 

児童朝礼・たてわり集会

 朝の時間に、児童朝礼がありました。委員会からの連絡の後、たてわり集会も行いました。たてわり集団とは、1年生から6年生の異年齢で構成される少人数のグループのことです。また、そのグループが集まってブロックとなります。今年度は4つのブロックで活動していきます。今日はその色決めもしました。運動会では、その4色で活動することになります。グループで自己紹介をしたり、ビンゴをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。これまで準備や今日の司会進行してくれた運営委員のみなさんよくがんばりましたね。

       

田植え体験(5年生)

 5年生が、地域の方々にお世話になり田植えをしました。みんな一生懸命がんばっていました。実際に手作業で体験することでお米の大切さを実感したことでしょう。植えた稲は地域の方に育てていただいて、秋には稲刈りも体験させていただきます。たいへん有り難いことです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

    

人権集会(全校)

 人権集会を体育館にて行いました。各クラスで話し合った、「人権(なかよし)宣言」を全校で交流し、みんなと仲良くするということについて考えました。どのクラスも話し合った内容を立派に発表することができていました。一人一人の人権が尊重される、みんなにとって居心地の良い州見台小学校にしていきましょう。