ブログ

子どもたちの様子

クラブ!

1年生は昔遊びの『けん玉、あやとり、こま回し』に興じています…


6年生は、今、版画に取り組んでいます。


修正を加えながら彫り進めています。
刷り上がりが楽しみ…

3学期初のクラブでした。



来週のクラブでは、3年生が見学する予定です。

明日は、たいへん寒くなる予報 { { (>_<) } }
防寒に十分注意して登校しましょう!

木津川市一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)

1月17日(火)
阪神大震災の起きた日に合わせ、防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。
子どもたちは放送により、机の下にもぐり、「ドロップ」(姿勢を低く)「カバー」(頭・身体を守る)「ホールドオン」(揺れが収まるまでじっとしている)という身を守るための基本的な行動・動作を行いました。また、各クラスにおいて避難訓練の仕方を学んだり、防災についての動画を見たりしました。

きずなあいさつ運動

1月11日(水)
きずなあいさつ運動がありました。寒い中ですが元気にあいさつする姿が見られました。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

元旦

子どもたちの元気な声が帰ってきました!

今日、始業式は学校の『元旦』です。
気持ちも新たに、3学期をスタートします。
掃除をしたり、冬休みの宿題を提出したり…

3学期の目標を書いたりしました。


冬休みの生活習慣から、早く日常のペースに戻しましょう!
本年も、よろしくお願いいたします。

雪!

第2学期終業式でした…
朝は、例によって早朝ドッジボールが行われていましたが…

その数分後には、雪が降り始めました!



通知表「あゆみ」を渡してもらって、帰る頃には寒風とともに粉雪で、たいへんな寒さでした…

みんな口々に「良いお年を!」「また来年!」と声を掛け合いながら帰って行きました。
きっと担任の先生の言葉を真似ているのだと思いますが、5、6年生ならともかく、
1年生の「良いお年を!」に嬉しくなります。

あるクラスの黒板に残っていたものです…

「サンタさんへ ママとパパにもプレゼントがとどきますようにおねがいします」
「クラスのみんなにおそうじルンバをくださいな!おねがい」
良い願い事ですね。

年末年始、健康に、安全に、お過ごしください。
そして、良いお年をお迎えください。

アトリウムボウル

終業式の前日は雨模様です


1年生は学年でドッジボール、その他の学年も室内のクイズ大会や冬休みの宿題配布、年賀状を書いてみようなど…




まだ大掃除を頑張る学年もあります。


6年生は学年レク大会で、たくさんの種目があり追い切れませんでしたが、
アトリウムでのボウリング大会で歓声があがっていました!


楽しげな様子に思わず笑顔になります…
2学期も明日で終了です。
区切りの日をしっかり過ごしましょう。

続・おたのしみ会

2学期の最後の給食でした。

コーンピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキと牛乳。
ケーキは、小麦、乳、卵不使用ですが、とても美味しかったです!
給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします…

昨日に引き続きいろいろなおたのしみ会が開催。



よく見るとドッジボールの中にサンタが…

もちろん、勉強もがんばっています。


サッカーFIFAの公式ページにW杯のハイライトを合成した写真が掲載されたそうで、ど真ん中に写っているのは日本の選手でした!夢があります…


おたのしみ会など

グラウンドでも体育館でも、いろいろと『おたのしみ会』が進行しています



続・書き初めのための練習


立つ鳥跡を…で6年生はいろいろなところをきれいにしています



体育館の窓際に…


3年生が作製したオリジナルクリスマスツリー

点滅具合がうまく撮影できませんでしたが、Good Jobです!

ラスト一週間

随分と寒い朝でしたが、グラウンドでは縄跳び。
風は冷たいですが、少し跳ぶと身体は温まります。


1年生は、「けん玉」に続いて、今日は「こま回し」を頑張っていました。

お正月に、楽しめたらいいですね…

いよいよ2学期もあと一週間となりました。
今週は、給食が終わる水曜日までは4時間授業、
木曜日と金曜日については、3時間授業です。
お家に帰ってから、地域で過ごす時間が長くなりますので、
安全に過ごせますよう、お家でもお声かけください。よろしくお願いします。

なわとび

恒例、早朝ドッジボール!


1年生もなわとびをしています。


3年生になると、なわとびバトル。
ひっかかったらその場にしゃがみ、ひっかからなければいつまでも跳び続けます…

最後まで跳び続けたのは…

また冬休みに練習しておきましょう!
なわとびは身体に良いです…