子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (8) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 雨模様 投稿日時 : 2022/07/19 管理者 あと2日の登校なのに、連休明けの朝は雨模様ですそれでも雨の止み間を狙って、グラウンドに出ています。コロナも心配ですが、お天気も不順です。明日の終業式を終えて、良い夏休みを迎えられますように… 1学期の締めくくりに向けて2 投稿日時 : 2022/07/15 管理者 男女分け隔てなく、縫ったり、ボタン付けをしています…1学期の締めくくりに向けて、クラスや学年で「おたのしみ会」が行われています。学校はあと来週の2日間で1学期を終えます。個人懇談、本日最終日となります。よろしくお願いいたします。 夏まつり 投稿日時 : 2022/07/14 管理者 6年生は、4月から、1年生が1日でも早く学校に慣れるようにと“お助け役”を快く引き受けていました。今日は、その集大成とも言うべき『夏まつり』を企画しました。人と人とのつながりを奪うコロナ禍にあって、異年齢の子どもたちが交流し合う貴重な機会、細心の注意を払って実施しました。6年生が準備を進めて、いざ開始!見ていてほのぼのとする場面が多く、企画した6年生にとっては得るものが大きかったですし、1年生は5年後、最高学年になったときに、今度また新1年生の面倒を見てくれるのだろうと、とても頼もしく思いました。“いい種まき”をしてくれた6年生に感謝します… しゃぼん玉 投稿日時 : 2022/07/13 管理者 本日は、1学期最後のきずなあいさつ運動でした。各交差点、通学路等でのお声かけありがとうございました。プール学習もそろそろ終了です…2年ぶりのプール、ほんとうに楽しそうで気持ちよさそうでした…今日は、プールの近くで1年生がしゃぼん玉を作っており、それがプールを横切っていくので、「あっ、しゃぼん玉!」と見とれている児童もいました。こちらも、大歓声でした… 個人懇談初日 投稿日時 : 2022/07/12 管理者 個人懇談初日は、雨模様です…持ち帰っていただくのを待っている植物たち…お手数をおかけします…今週はずっと個人懇談です。よろしくお願いいたします。 1学期の締めくくりに向けて 投稿日時 : 2022/07/11 管理者 学期末テストについて、電子黒板で解説を受けています…夏休みに、自宅にホウセンカを持ち帰るための準備が始まっています。自分たちで育てた、ゴーヤやオクラの出来具合を、スケッチしてまとめています。あと6回の登校で、夏休み突入です。体調管理をしっかりして、よい締めくくりを!また、明日からの個人懇談、どうぞよろしくお願いいたします。 B4校時 投稿日時 : 2022/07/08 管理者 本日から4時間授業で、給食を食べて下校です。来週もずっとB4校時で、12日(火)の午後から個人懇談となります。給食もあと5回で終わりです…よろしくお願いいたします。2年振りのプールも、猛暑や雷注意報等で、十分楽しめなかったかもしれませんが、おととし、昨年とできなかったことを徐々に従来の形に戻してきています。気になるのは、新型コロナウィルスの感染者数の増加傾向です…注意しながら生活を楽しみましょう。 ログイン練習 投稿日時 : 2022/07/07 管理者 体育館を開け放って、ソフトバレーボールの練習中です。アトリウムの掲示です…1年生が、タブレットを使って、ログインの練習中です。2学期から自由に使いこなせるように、今が「生みの苦しみ」です。 通学班会 投稿日時 : 2022/07/06 管理者 “グリーンカーテン”がどんどん育っています…今日は、普段集団登校している、通学班の会を、それぞれ担当の先生と一緒に行いました。並び順を守ることや、正門までできるだけ通学班で登校すること等を確認し、その後、何か問題がないか話し合いました。夏休みまで、あと数回の登校ですが、暑さも増します。安全に登校できますよう、横断歩道、交差点等での見守りもよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2022/07/05 管理者 夏休みをひかえた 6年生を対象に、『薬物乱用防止教室』を実施しました。さまざまな薬物の怖さ、その危険を回避する術について、講演いただきました。薬物の危険から遠ざかるためには、心にぽっかり穴が空いたような状況にならぬよう、不安であったり、困った時には、とにかくまわりの人、誰かに相談することが、一番の方策のように感じました。 « 676869707172737475 »
雨模様 投稿日時 : 2022/07/19 管理者 あと2日の登校なのに、連休明けの朝は雨模様ですそれでも雨の止み間を狙って、グラウンドに出ています。コロナも心配ですが、お天気も不順です。明日の終業式を終えて、良い夏休みを迎えられますように…
1学期の締めくくりに向けて2 投稿日時 : 2022/07/15 管理者 男女分け隔てなく、縫ったり、ボタン付けをしています…1学期の締めくくりに向けて、クラスや学年で「おたのしみ会」が行われています。学校はあと来週の2日間で1学期を終えます。個人懇談、本日最終日となります。よろしくお願いいたします。
夏まつり 投稿日時 : 2022/07/14 管理者 6年生は、4月から、1年生が1日でも早く学校に慣れるようにと“お助け役”を快く引き受けていました。今日は、その集大成とも言うべき『夏まつり』を企画しました。人と人とのつながりを奪うコロナ禍にあって、異年齢の子どもたちが交流し合う貴重な機会、細心の注意を払って実施しました。6年生が準備を進めて、いざ開始!見ていてほのぼのとする場面が多く、企画した6年生にとっては得るものが大きかったですし、1年生は5年後、最高学年になったときに、今度また新1年生の面倒を見てくれるのだろうと、とても頼もしく思いました。“いい種まき”をしてくれた6年生に感謝します…
しゃぼん玉 投稿日時 : 2022/07/13 管理者 本日は、1学期最後のきずなあいさつ運動でした。各交差点、通学路等でのお声かけありがとうございました。プール学習もそろそろ終了です…2年ぶりのプール、ほんとうに楽しそうで気持ちよさそうでした…今日は、プールの近くで1年生がしゃぼん玉を作っており、それがプールを横切っていくので、「あっ、しゃぼん玉!」と見とれている児童もいました。こちらも、大歓声でした…
個人懇談初日 投稿日時 : 2022/07/12 管理者 個人懇談初日は、雨模様です…持ち帰っていただくのを待っている植物たち…お手数をおかけします…今週はずっと個人懇談です。よろしくお願いいたします。
1学期の締めくくりに向けて 投稿日時 : 2022/07/11 管理者 学期末テストについて、電子黒板で解説を受けています…夏休みに、自宅にホウセンカを持ち帰るための準備が始まっています。自分たちで育てた、ゴーヤやオクラの出来具合を、スケッチしてまとめています。あと6回の登校で、夏休み突入です。体調管理をしっかりして、よい締めくくりを!また、明日からの個人懇談、どうぞよろしくお願いいたします。
B4校時 投稿日時 : 2022/07/08 管理者 本日から4時間授業で、給食を食べて下校です。来週もずっとB4校時で、12日(火)の午後から個人懇談となります。給食もあと5回で終わりです…よろしくお願いいたします。2年振りのプールも、猛暑や雷注意報等で、十分楽しめなかったかもしれませんが、おととし、昨年とできなかったことを徐々に従来の形に戻してきています。気になるのは、新型コロナウィルスの感染者数の増加傾向です…注意しながら生活を楽しみましょう。
ログイン練習 投稿日時 : 2022/07/07 管理者 体育館を開け放って、ソフトバレーボールの練習中です。アトリウムの掲示です…1年生が、タブレットを使って、ログインの練習中です。2学期から自由に使いこなせるように、今が「生みの苦しみ」です。
通学班会 投稿日時 : 2022/07/06 管理者 “グリーンカーテン”がどんどん育っています…今日は、普段集団登校している、通学班の会を、それぞれ担当の先生と一緒に行いました。並び順を守ることや、正門までできるだけ通学班で登校すること等を確認し、その後、何か問題がないか話し合いました。夏休みまで、あと数回の登校ですが、暑さも増します。安全に登校できますよう、横断歩道、交差点等での見守りもよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2022/07/05 管理者 夏休みをひかえた 6年生を対象に、『薬物乱用防止教室』を実施しました。さまざまな薬物の怖さ、その危険を回避する術について、講演いただきました。薬物の危険から遠ざかるためには、心にぽっかり穴が空いたような状況にならぬよう、不安であったり、困った時には、とにかくまわりの人、誰かに相談することが、一番の方策のように感じました。