【令和5年度入学式について】
令和5年度入学式の臨席者等、詳細について掲載しました。
「・令和5年度入学生」のページをご確認ください。
【文部科学大臣からのメッセージ】
新年度を迎えるにあたり、文部科学大臣からメッセージが届きました。
「不安(ふあん)や悩(なや)みを抱(かか)える全国(ぜんこく)の児童生徒(じどうせいと)や学生等(がくせいとう)のみなさんへ」という内容です。
それぞれ【 】内をクリックしますと、該当のページにリンクされます。
お子様も一緒にご覧ください。
○文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
【小学生のみなさんへ】
【保護者や学校関係者のみなさまへ】
○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
【文部科学省ホームページ】
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
【動画】
【令和4年度3月行事予定】
以下の文字をクリックしてください。
3月行事予定
※新型コロナウイルスの感染状況によりやむを得ず変更する場合があります。
【令和4年度 学校評価アンケート結果】
アンケート結果の円グラフ版です。
以下の文字をクリックしてください。
令和4年度学校評価アンケート結果
【フィリピンに靴をおくろうプロジェクトの記事】
本校を卒業した高校生達とコラボした「フィリピンに靴を送ろうプロジェクト」
について、朝日新聞デジタル版に記事が載りました。
下記のタイトルをクリックしますと、記事を読めます。
児童の寄せた250足
併せて、高校生からお礼と報告書が届きましたので、掲載します。
ぜひご一読ください。
高校生からの報告書
【令和5年度通学班名簿枠】
次年度の通学班名簿を作成する際には、以下の文字をダウンロード・印刷してご利用ください。
R5 新通学班名簿用紙 エクセル版.xlsx
『新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について』
厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。
令和5年3月末までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルスに感染した(またはそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことで仕事ができなくなった場合等について、助成金や支援金の対象になる場合があるとのことです。詳細は、下記リーフレットをご参照の上、該当すると思われる案件については、相談窓口にお問い合わせくださいますようお知らせします。
小学校休業等対応支援金について
小学校休業等対応助成金について
特別相談窓口のご案内
※専用のコールセンター(0120-876-187:土日・祝日含む9:00~21:00まで対応)にて、事業主や保護者の方等からのご相談を受け付けております。
【きょうと不登校相談ダイヤル】
京都府教育委員会より連絡がありました。
『10月より新たに不登校専用相談窓口
「きょうと不登校相談ダイヤル」を開設しました。
不登校にかかわる悩みについて、電話でカウンセラー
に相談することができます。
小・中・高校生の皆さん、保護者の方、
どなたでもご利用いただけます。』
下記に詳細をお知らせいたします。
不登校相談ダイヤル
【児童会の歌「げんき!くにみっこ」完成!】
歌詞を見ながらお聴きください。
『歌詞』『曲』→歌詞をクリックで歌詞が出て、曲をクリックで歌が流れます。
【新型コロナウイルス感染症を越えていくために】
各学年に応じた話し方をしています。
お家でもお話していただけましたら幸いです。
併せて、文部科学大臣から出された「保護者や地域の皆様へ」
というメッセージも掲載します。(時期的には昨年度の夏に
出されているものです。)
新型コロナウイルス感染症を乗り越えていくために文部科学大臣メッセージ『ウイルスの次にやってくるもの』 〔日本赤十字社〕
人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも
恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは?
新型コロナウイルス感染症から、体だけではなく、心を守り、
社会を守るための、 心構えを伝える絵本アニメーションです。
(約3分の動画です)
【木津川市適応指導教室「キッズふれあい教室」】
ホームページがリニューアルされました。
こちらからどうぞ