ブログ

子どもたちの様子

木津川アートとのコラボレーション(3・4年生)

2010年に木津川市で始まった芸術祭「木津川アート」
今年は、テクノロジー×サイエンス×教育×アートを掲げて、11月3日~19日の期間、市坂、梅美台、州見台のまちなかに現代アート作品が展示されます。
 今日、3年生と4年生が、その「木津川アート」のコラボレーション企画として、それぞれアーティストの方と作品をつくるなどの活動をしました。4年生については、つくった作品が11月の展示に使用されるそうです。11月の展示が待ち遠しいです。
 
 
 
 

PTAサークル「シュークリーム」さんの読み聞かせ

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。
朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとっては、本との出会いだけでなく、地域の人との出会いも広げることができ、つながり合いの良い機会となります。
シュークリームの皆さんありがとうございました。
  
 
 
 
 

環境委員会の活動(5・6年)

環境委員(5・6年)が花壇の草ひきをしました。
ここは、いつもPTA「花よりだんご」さんがきれいにしてくださっているところです。
今後もコラボレーションしながらきれいにいていきたいと思います。
 
 

くにみぎゃらりー(本の紹介5年生)

本校2階にある図書室の入口に、5年生が作成した「おすすめの本」が掲示されています。

各学年にむけて、おすすめのポイントやあらすじが載っています。“読書の秋”も近いことです。ゆっくり本に親しみましょう。

スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

NTTドコモの「スマホ・ケータイ安全教室」を6年生が受けました。
オンラインによる教室となります。スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために学習をしました。

インターネット上のコミュニケーションにおいて大切にすることやトラブルのリスクをどのように見積もるのかについても学びました。
今後も情報技術の上手な活用と、どのくらいリスクがあるかを考え、工夫やスキル(方法)を身に付けることを大切にしていきましょう。

ボール投げ遊び(2年生)

2年生が体育の時間にボール投げ遊びをしました。
ボールを投げることをたくさん経験できるように、壁に的をつくって壁あてをしました。
力いっぱい投げるにはどうすればよいか、友だちと相談もしました。

教育実習生が来ました

今日、教育実習生が来ました。9/29までの実習となります。
小学校の先生の仕事について一つ一つ学んでほしいと思います。
子どもたちは大歓迎で目を輝かせていました。一緒に学んでいきましょう。

通学班会

通学班会を行いました。通学班ごとに集まり、
集合時刻や登校のルールの確認をしました。
暑い日が続きますが、熱中症にも気を付けて登下校しましょう。

今日から給食が始まりました。ごはん、マーボー豆腐、もやしのナムル、牛乳です。
しっかり食べて元気に過ごしていきましょう!

熱中症事故の防止にむけて

今年度は全国的に平年よりも気温の高い日が続いており、
この先も全国的に平年よりも気温が高くなる見込みとなっています。
夏休み明けは、まだ体が暑さや運動等に慣れていない時期でもあります。
学校では、空調設備を活用したり、暑さ指数を利用しながら活動を中止したりしながら環境の整備をし、児童の様子をみていきます。
また、帽子の着用、運動時のマスクの取り外し、水分補給や休憩、運動後のクールダウン、しんどくなったらすぐに先生に言う等、熱中症防止のための指導も続けていきます。
 
(毎日、気温・暑さ指数(WBGT値)を計測し、危険度の把握に努めています。
危険な場合は、休み時間の外遊びも禁止となります。)

第2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻りうれしく思います。
さて、体育館にて始業式を行いました。校長先生からは、「自分から進んで」「友だちと協力して」
2学期をがんばってほしいという話がありました。

生徒指導部の藤木先生からは、8、9月の生活目標
「身のまわりのものを大切にしよう」についての話がありました。

新しい教科書も持って帰ります。2学期は長い学期ですので
目標をしっかりともちながら1日1日をがんばっていきましょう。

1学期終業式

1学期終業式が行われました。体育館に全校児童が集まるのも4年ぶりとなります。
全校児童が歌う校歌が体育館に響き渡りました。

校長先生からは、1学期がんばったことに自信をもち次につなげていくこと、
夏休みには、①目標をもつこと②あいさつをすること の話がありました。

生徒指導部長の山田先生からは、夏休みのくらしとして特に3点
①規則正しい生活をすること②地域での過ごし方③スマホ・タブレットの正しい使い方
についての話がありました。

終業式後、1年生が6年生にお礼の手紙の寄せ書きを渡していました。
6年生は温かく1年生に「ありがとう。これからもよろしく。」と伝えていました。
お互いにいい笑顔でした。”つながり合い”がまた一つ増えました。
夏休みも「つながろう」という気持ちをもって人と人とのかかわりを大切にしてほしいです。
最後になりましたが、保護者・地域の皆様には、1学期間ご協力・ご支援を賜り誠にありがとうございました。

1学期のまとめ

早いもので1学期も明日で終わりです。
クラスでは、学習や掃除、夏休みに向けての準備、おたのしみ会など1学期のまとめをしました。
いよいよ明日終業式です。がんばったことに自信をもち次につなげてほしいと思います。
保護者の皆様には、1学期の間ご協力・ご支援ありがとうございました。
 

 

しんぶんしとなかよし(2年)

2年生が図工で新聞紙を使って思いついたことを試していました。
新聞紙に包まれている子もいました。さわりながら形を変えていき色々なことに気付いていました。

音楽鑑賞(5,6年)

音楽の授業で本校の武原先生がバイオリンの演奏をし、6年生が鑑賞しました。
曲目は、1学期の鑑賞曲『木星』と夏のリコーダー課題曲の『涙そうそう』です。
やっぱり生の演奏は、心に響くものがちがいます。すばらしい演奏に子どもたちは引き込まれていました。
明日は、5年生が『エトピリカ』と『情熱大陸』を鑑賞する予定です。

今日は、1学期最後の給食でした。
メニューは、ごはん、チンジャオロース、わかめとたまごのスープ、牛乳です。

あいさつについて

毎朝、校門に立っていますとみんな元気にあいさつをしてくれます。
あいさつはコミュニケーションの第一歩です。大切にしたいものです。
さて、本校のアトリウムに「めざそうあいさつ名人」が掲示されています。
みんなはどのレベルかな?

きずなスタンダード

木津南中学校ブロックにおいて、「きずなスタンダード」を設定しています。
学校生活において大切にしたい4つの項目を設定し、
小中学校及び地域を巻き込んで児童生徒の健全な育成を図ることが目的です。
どの項目もみんながんばっています!

今日の給食は、ピタパン、チリコンカン、ツナマヨサラダ、牛乳です。

きずなあいさつ運動

きずな(木津南)プロジェクト活動の一環として、毎月13日の週の水曜日にあいさつ運動に取り組んでいます。木津南中学校区で協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指します。
あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
 

 

図書の貸し出し

図書の貸し出しは、夏休み用として3冊借りることができます。
多くの本に親しみ、読書を楽しんでくださいね。
 さて、本日より個人懇談が始まります。お世話になりますがよろしくお願いします。
 
本日の給食は、ごはん、にこにこ野菜カレー、フルーツナタデココ、牛乳です。

ICTサポーター授業(1年生)

1年生がICTサポーターの先生とタブレットの基本的な使い方を学びました。
電源オン、ログイン、シャットダウンなどの操作を試行錯誤しながら練習しました。

結団式(運動会に向けて)

10月28日(土)に開催予定の運動会に向けて、昨日の昼休みに応援ブロックの結団式がありました。
3色のブロックに分かれての"つながりあい”がスタートしていきます。
応援リーダーを中心にみんなでがんばりましょう!


着衣泳(6年生)

6年生が、着衣泳学習をしました。落水したときに、適切な判断をして命を守るための大切な学習です。
呼吸を確保し救助されるまで浮き続けることが命を守ることにつながります。
服の中に空気を入れたり、ペットボトルを持って浮いたりすることを学びました。
また、海や川、プールなど水があるところは必ず大人から離れないことも大切です。

読み聞かせ会(シュークリームさん)

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんにお世話になり朝の読み聞かせをしていただきました。
これからも本に親しみ、読書を楽しんでくださいね。
「シュークリーム」の皆さんありがとうございました。
  
  
  

しゃぼん玉であそぼう(1年生)

1年生が生活科の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。吹き口を工夫したり、大きなしゃぼん玉をつくったりしながら、しゃぼん玉の不思議さや面白さに気付いたかな?
 

通学班会

通学班会を行いました。1学期の登校を振り返りながら再度、集合時刻・集合場所・出発時刻を確認しました。
また、短縮校時や夏休みが近付いおり、地域で過ごす時間が長くなります。
外出する際は行き先等を家の人に伝えることや校区外に児童だけでは行かないこと、
遊ぶ際のマナーについても確認しました。

中国からの留学生との交流(高学年)

外国語の授業の一環として、日本の大学で学んでいる中国からの留学生と高学年が交流をしました。
中国の小学校生活・食文化・景色・服装などについて学びました。(とても上手な日本語でした。)
また、中国語での挨拶なども教えてもらい、外国語で学んだ英語も使ってコミュニケーションをしました。
実際の人と人との交流を通して国際感覚が養われ、視野が広がることを期待しています。
6名の留学生のみなさん、本当にありがとうございました!
 

  

避難訓練(不審者)

不審者が学校に侵入したときの避難訓練として、教室から体育館に全校児童が避難しました。
緊急放送から避難完了まで、静かに素早く真剣に行動することができていました。
体育館内での様子もたいへんすばらしいものがありました。

ALT(英語の先生)との外国語学習

ALTの先生に来ていただき、5・6年生の各クラスにおいて外国語の学習をしました。
6年生は、国名を当てるクイズを英語でしたり、5年生は、自己紹介を英語でしたりしました。
楽しいジェスチャーゲームもあり、ネイティブ英語に触れる貴重な学習ができました。

ブラックシアター(読み聞かせボランティア「シュークリーム」)

読み聞かせボランティア「シュークリーム」さんの方々にお世話になり
4年生が、ブラックシアター「星空の動物園」の読み聞かせ、星に関するクイズ、12星座の学習を楽しく学びました。
実際に来校していただいての活動は久しぶりでしたが、子どもたちは興味津々で話を聞いたり、大盛り上がりでクイズを楽しんだりと、視聴覚室が笑顔であふれていました。
シュークリームのみなさんありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 

 

プログラミング教育

4年生がICTサポーターの先生にお世話になりプログラミングの学習をしました。
ブルドーザーを「前に進む」「停止する」「右に曲がる」「左に曲がる」「後ろに行く」などプログラムし、動きを確かめていました。
 

人権宣言

各クラスで話し合って決めた「人権宣言」がアトリウムに掲示されています。
互いの人権を認め合い、みんなが大切にされるクラスにしていきましょう。
 

 

家庭学習のてびき

 本日はお忙しい中、本校の学習参観(4・5・6年)に多数ご来校いただきありがとうございました。
 さて、過日配布いたしました「家庭学習のてびき」のデータをアップいたします。
ご活用いただきますようよろしくお願いします。(お知らせにアップしました。)
  今日の給食は、麦ごはん、マーボーなす、わかめスープ、牛乳です。

調理実習(6年生)

6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。三色野菜炒めをつくります。
洗う・切る・炒める・盛り付けを分担し、手際よく調理していました。
おいしくできたかな?


オーストラリアの小学生との交流(6年生)

昨日オーストラリア・パース市アサンプション小学校の4・5年生と本校の6年生がオンラインで交流しました。
オーストラリアからは、自己紹介と歌の紹介。本校からは、自己紹介、クイズ、リコーダー演奏を行いました。
英語を使って直接コミュニケーションできる良い機会となりました。

児童朝礼(人権宣言発表会)

児童朝礼において、人権宣言発表会がありました。
各クラスの代表児童が体育館でクラスの人権宣言を発表し、子どもたちは、各教室でオンライン視聴しました。
自分も友だちも大切にすることや優しい言葉かけをするなど各クラスで話し合った内容が発表されました。

プール開き

今日から水泳学習がスタートしました。各学年の目標に向かって練習していきます。
(コロナ禍でなかなか練習できていなかったため、今年度用の目標を設定しています。)
みんな安全には気を付けて、楽しく水泳学習をがんばりましょう!

田植えをしました。(5年生)

地域の方々にお世話になり、5年生が田植えをしました。
お米をつくる苦労などを実際に体験しながら学ぶことができました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

きずなあいさつ運動

 昨日は、学習参観(1・2・3年)に多数ご来校いただきありがとうございました。
 さて、今日は6月の「きずなあいさつ運動」がありました。
地域の皆様、PTA本部の皆様をはじめ、あいさつ運動にご参加いただいた皆様お世話になりありがとうございました。
「あいさつでつなごう 笑顔の街づくり」


オーストラリアの小学生との交流(5年生)

5年生が、外国語の授業としてオーストラリア・アサンプション小学校6年生とオンラインで交流しました。
日本からは、英語で自己紹介やクイズをしたり、リコーダーの演奏を聴いてもらったりしました。
オーストラリアの小学生は日本語で自己紹介や家族の紹介、オーストラリアの歌の披露がありました。

今日の給食は、ごはん、ハッシュドポーク、アスパラ入りフレンチサラダ、牛乳です。

生命(いのち)の安全教育

生命(いのち)の安全教育動画(文部科学省)を全クラスで視聴しました。
「生命(いのち)の安全教育」とは、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように、全国の学校において推進されているものです。
○「生命の安全教育」動画 
(低・中学年)https://youtu.be/ddSdG7Doy7Q

プール清掃(6年)

6年生がプール清掃を行いました。全校が使用するプールをみんなのためにきれいにしてくれました。
水泳学習は16日(金)から行う予定です。6年生、ありがとう!


音楽鑑賞(箏・4、6年)

箏の先生に来ていただき、4・6年生が「日本の楽器に親しもう」というめあてのもと、
箏の演奏を鑑賞しました。
雅な素晴らしい演奏に4・6年生は引き込まれていました。
「本物」に出会う貴重な経験をすることができました。

実際に体験もすることができました。
素晴らしい演奏や体験をありがとうございました。

栄養(給食)指導(1年)

栄養指導の先生に来ていただき、1年生に給食センターや栄養の話をしていただきました。健やかな身体をつくるには、バランスのよい食事をすることが大切ですね。

本日の給食は、ごはん、くじらのオーロラソース、玉ねぎのみそ汁、牛乳です。

オーストラリアの小学生との交流(4年)

外国語活動の授業として、4年生がオーストラリアニューヘイブン小学校とオンラインでの交流を行いました。
日本からは英語で質問やクイズを出し、オーストラリアからは日本語で返事をするなど(とっても上手でした)
オンラインで会話をすることができました。4年生は、自分の英語が通じてとてもうれしそうに、そして満足げな表情でした。

給食マナーチェックキャンペーン

明日から、給食委員会の取組として給食マナーチェックキャンペーンがあります。
委員会の担当がエプロン・帽子・マスクが揃っているかなどを調べます。
給食委員のみなさん、がんばってくださいね。
 さて、本日の給食は、ごはん、カミカミ豚キムチ、中華スープ、牛乳です。

校外学習(6年)

6年生が奈良県明日香村方面に校外学習に行きました。
社会科学習で習ったことを実際に見学し歴史を感じることができました。


校外学習(4年)

早いもので、もう6月になりました。
6月行事予定と学校だよりをアップしておりますのでご活用ください。
さて、4年生が「環境の森センター・きづがわ」の見学に行きました。(クラスによって行く日が異なります。)
施設の様子やごみ処理について、自分の目で見て学ぶことができました。



本日の給食は、きなこ揚げパン、ベーコンのスープ煮、海と畑のサラダ、牛乳です。

避難訓練(一斉下校)

本日、風水害の避難訓練を行いました。
児童在校中に気象警報が発令された場合の緊急下校の訓練となります。
地域委員や保護者の皆様、集合場所等で見守りをしていただくなどお世話になりました。
地域担当が一緒に下校をしますが複数の班を担当していますので、すべての集合場所まで引率することが難しいため大変ありがたく感謝いたします。ありがとうございました。

くにみぎゃらりー4(児童会目標)

雨が続き早くも梅雨入りという季節になりました。
さて、校内に児童会の目標が掲示されています。
つながろうという気持ちを大切にみんなで協力していきましょう!

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。運営委員によるはじめの挨拶の後、
各クラスにおいて「各学年の取組発表」と「1年生から」の動画を視聴しました。

運営委員の終わりの挨拶では、「困ったことがあれば僕達を頼ってくださいね、
一緒に頑張っていきましょう。」と優しく、そして立派に話してくれました。
これからも全校で一丸となって頑張っていこう!

1年生へのプレゼント(6年生)

6年生は、1年生のために手作りのジグソーパズルをプレゼントしました。
つながりの深い6年生からのプレゼントということもあってか1年生の笑顔が印象的でした。
6年生のみなさん、ありがとう!
 
本日の給食は、えんどうごはん、さばのねぎみそ焼き、具だくさんすまし汁、牛乳です。

1年生へのプレゼント(3年生)

3年生は、1年生のために「お祝いメッセージカード」をつくりました。
昼休みに1年生の教室に行ってプレゼントしました。3年生のみなさんありがとう!
 
本日の給食は、ミルクパン、春野菜のクリーム煮、カミカミ海藻サラダ、牛乳です。

1年生へのプレゼント(4年生)

4年生は、1年生のために「ペットボトル輪投げ」をつくりました。
体育館で、4年生が1年生に輪を渡し、入ると「おー!」といって拍手し、
入らないと「おしい!」と声をかけていました。
 
4年生のやさしさが1年生の笑顔を包んでいました。
4年生のみなさん、ありがとう!
 

京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~

本日6年生において京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。
この調査は4年生から中学3年生までを対象に、タブレットを用いて実施されます。
一人一人の学力の伸びを分析し授業に生かしていくことで、子どもたちの学力の向上を図っていきます。
25日には5年生、26日には4年生において実施します。

1年生へのプレゼント(5年生)

5年生は1年生のために、学校や先生の紹介を体育館にてプレゼンしてくれました。
クイズなど工夫があり学校のことがよくわかりました。5年生のみなさんありがとう!

わたしのつうがくろ(1年生)

1年生が校区の通学路に行き、安全に気を付けて歩くことや子ども110番のお家の確認をしたり、身近な公園で自然に触れたりしました。

本日の給食は、ごはん、揚げぎょうざ、八宝菜、牛乳です。

1年生へのプレゼント渡し(2年生)

1年生を迎える会の取組として、今週各学年から1年生へプレゼントを渡したり交流したりします。
2年生は1年生に作ったメダルを渡しました。昼休みには、一緒におにごっこをしました。楽しい交流となりました。2年生のみなさんありがとう!

今日の給食は、ごはん、親子丼の具、小松菜ともやしののり酢和えです。

調理実習(5年生)

昨日はお忙しい中、本校の学習参観に多数ご来校いただきありがとうございました。
さて、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。


包丁の正しい持ち方と切り方やガスコンロの安全な取扱を学び、
青菜(ほうれんそう)とじゃがいもをゆでて調理しました。


本日の給食は、かつお飯、豚しゃぶのゆず風味和え、にらのみそ汁、日向夏ゼリー、牛乳です。
食育の日メニュー~高知県~です。

くにみギャラリー3(アトリウム掲示)

アトリウム(体育館横)に各学年の作品が掲示されています。
委員会活動で掲示物の張り替えをしています。
学年の作品はクラスの近くに掲示されますが、他学年の作品を見ることも大切ですね。
本日参観に来られた際に、ご覧になってください。


本日の給食は、黒糖パン、鶏肉のチーズパン粉焼き、レタススープ、牛乳です。

体力テストがありました

体力テストを行いました。児童が自分の体力・運動能力を知り進んでいろいろな運動に親しむようにすることがねらいとなります。
今日は全学年で、「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」を計測しました。(高学年は低学年の測定の補助をするため事前に行う種目もあります。)
また、「50m走」「20mシャトルラン」「握力」「長座体前屈」は各学年で実施します。


児童朝礼

朝の時間に児童朝礼がありました。
委員長による委員会の紹介と「1年生をむかえる会」についての提案がありました。

オンラインで行い、各教室で視聴しました。
委員長や児童会のみなさんが立派に発表していました。
よくがんばりました!

くにみギャラリー2(1年生こいのぼり)

1年生のワークスペースに1年生が作製した
こいのぼりが泳いでいます。

1年生の成長を見守ってくれているようです。


本日の給食は、山菜ごはん・あじの唐揚げ・高野豆腐のみそ汁・牛乳です。

くにみギャラリー1(5年生こいのぼり)

アトリウムの掲示板に5年生が作製した
「5年生こいのぼり」が掲示されています。

こいのぼりには、「人生で遭遇する難関を鯉のように突破して
立身出世してほしい」という願いが込められているそうです。


きずなあいさつ運動

5月のきずなあいさつ運動がありました。
ご参加いただいた地域の方々、保護者の皆様方ありがとうございました。

これからもコミュニケーションの基本である
あいさつを大切にしていきましょう。

がっこうたんけん(1・2年生)

生活科の学習として、2年生が1年生を連れて
学校内にある教室などの説明をしました。

自分たちが作った説明のポスターを使って上手に教えていました。

ペア(2、3人)でまわりました。どのペアも協力して活動していました。
2年生よくがんばりましたね!

リコーダー講習会(3年生)

3年生のリコーダー講習会がありました。
リコーダーは3年生で初めて習います。

リコーダーの先生の素晴らしい演奏やお話を真剣に聞いていました。
これからも練習をがんばっていきましょう!

すなやつちとなかよし(1年生)

1年生が砂場を使ってどろだんごや川をつくりました。
図画工作科の造形遊び「すなやつちとなかよし」の単元で
砂や土に体全体で関わって、造形的な活動に取り組む学習です。

「水もってこよか。」「川つくってるの。」「たのしい!」
と元気な声が響いていました。

今日の給食は、ごはん、さわらの西京焼き、若竹汁、牛乳、かしわもちです。

住んでいる地域を調べました(3年生)

3年生が自分たちの住んでいる身近な地域について
実際に校区を歩き、地図に書き込みながら調べました。

住宅が多いところや公園やお店など土地利用の様子がわかりました。

もみまき体験(5年生)

晴天のもと5年生が地域の方々にお世話になり
もみまき体験をしました。

専用の器具で、苗箱にもみがまかれます。

その苗箱を田んぼに運びました。

苗作りは、とても大事な作業です。
このあとは地域の方々が田植え用の苗を育ててくださいます。
ありがとうございます!

久しぶりに晴れました

今日は久しぶりに晴れ、いい天気です。
2年生がグラウンドで体育の授業をがんばっていました。



今日の給食は、ミルクパン、鶏肉と大豆のトマト煮、ごぼうのごまマヨサラダ、牛乳です。

おいしい給食

給食は、各クラスで配膳室に取りに行きます。
(低学年は、ワゴンで教室の近くまで運びます。)
配膳員さんが、牛乳の数などを分けてくださっています。

教室の前で配膳を行います。

今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉の煮物、田舎みそ汁、牛乳です。

食べた後は、歯みがきをします。ごちそうさまでした!

体感的なまなび

5年生の算数科では、体積を学習しています。
実際に1立方メートルを作成し、「量」を体感的に理解します。
今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳です。
バンサンスーは、にんじん、きゅうり、もやし、チキンハム、マロニーを
米酢などであえたものです。もともと中国の料理で、
「3種類の食材を千切りにした和え物」という意味だそうです。

外国語活動

今週から、個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いします。
さて、4年生が外国語活動の時間に世界のあいさつを学んだり
自分の名刺を作ったりしていました。外国語を学ぶことで、
世界の人とコミュニケーションができるようになりますね。

今日の給食は、麦ごはん、豚肉とたけのこのみそ炒め、たぬき汁、牛乳です。

交通安全教室(1年)

木津警察署の方々や交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室が行われました。
1年生が交通安全やルールについて学びました。

昨年度、京都府下における小学生の交通事故は97件あったそうです。

雨の日や自転車に乗るときに気を付けることも学びました。
学んだことを生かして事故にあわないように気を付けましょう。

楽しい休み時間

今日は、昨日とは違って夏日です。あついくらいです。
子どもたちは、休み時間に元気に遊んでいます。

すべり台で遊んだり・・・

砂場で遊んだり・・・

鉄棒を使って遊んだりしています。
体を動かすことが好きになってくれることを願います。

がんばって学習しています

新年度が始まって2週間ほどが経ちました。
がんばって学習する姿がたくさん見られます。
3年生は、算数のわり算を勉強していました。

体育館では、同じく3年生が体育のマット運動をしていました。
後転の基礎的な練習をしました。あごを引いておへそを見るのがポイントですね。

今日の給食は、まつぶた寿司、京風みそ汁、牛乳、わらびもち、でした。
まつぶた寿司は、丹後地方でハレの日によく作られる郷土寿司です。

委員会活動がスタートします

5・6年生による委員会活動がスタートしました。
今日は、各委員会で集まって年間計画を立てたり常時活動を確認したりしました。

州見台小学校の委員会は以下の7つあります。
(運営、保健体育、環境、給食、放送・集会、図書、掲示)
高学年のがんばりにより学校生活が充実し、よりよいものとなります。

全国学力学習状況調査(6年生)

全国の6年生が受ける全国学力学習状況調査(国語・算数)がありました。
本校の6年生は、どのクラスも緊張感をもって問題に取り組んでいました。
よくがんばりましたね。

今日の給食は、にこにこチキンカレーライス、フレンチサラダでした。
1年生もたくさんおかわりをしていました。

さわやかな朝です


校門の桜もすっかり葉桜となっています。
朝はすずしいくらい「さわやか」だなと感じていました。
そういえば、「さわやか」は秋の季語なので、なるべく秋以外には使わないようです。
今使うなら「すがすがしい」ですかね。

1年生は体育館で、並び方の確認や体操をしていました。
思いっきり運動してたくましくなってほしいです。

4年生の体育

4年生の体育の授業では、50mのタイムをはかりました。
他人と比べるのではなく、自分の成長に気付いてほしいものです。
昨年の自分のタイムとくらべて、はやくなったかな?

6年生がんばっています。

6年生は、朝の時間に1年生が準備をするお手伝いをしてくれています。


6年生が1年生のためにがんばることでつながりができます。
また、お世話をされた1年生が6年生になったときはまた1年生をお世話するといった
州見台小のよい伝統としてつながりが続いていきます。がんばれ!6年生!
 今日から1年生も給食が始まりました。いちごのお祝いゼリーがついていました。

全学年でのスタートです

本日より1年生から6年生がそろいました。
朝の登校では、戸惑っている1年生を優しく教えてあげる6年生の姿が見られました。
授業では、係を決めたり、漢字の学習をしたりしました。
通学班会では、登校について確認をしました。

休み時間には外で元気に遊びました。
快晴で気持ちがいいです。

入学式

本日、入学式があり、64名の1年生が入学しました。
誠におめでとうございます。
来週より、全校児童557名でのスタートとなります。
よろしくお願いします。


令和5年度がスタートしました

4月3日の離任式では、7名の先生とお別れしたところですが、
本日新たに2名の先生方を迎え、着任式・始業式が行われました。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

修了式

今日も、最後のそうじを頑張っています…


1年間の成果と「あゆみ」をもって下校します。


入学式には花が咲くでしょうか…

4月1日のアクセスカウンターが「592273」でスタートし、現在「756948」ですので、
令和4年度のアクセス総数は「164675」でした。
今年度も、ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。

教室に感謝

今年度1年間、お世話になった教室に感謝しながら掃除をしています…


お楽しみ会のクラスも…

6年生のいない学校

おととい、6年生が卒業してしまったので、登校の風景もなんとなくさみしげでした…

あと2日で、今年度も終了です。
しっかりがんばりましょう!

卒業式

学校の1年で、一番たくさんの「おめでとう」が飛び交った日でした。




今日の「おめでとう」が、きっと皆さんの翼を支える“風になります。
はばたけ、卒業生!

サプライズ

明日、あさってとお休みがあり、その後の月曜日が卒業式本番です。
最後の予行を終え、1年間いろいろと助けてもらった6年生に対して、1年生からサプライズのお礼がありました…

6年生が嬉しそうでした。
月曜日、よいお天気になってよい式になりますように

最後の給食(6年生編)

「花よりだんご」さんが、花壇の手入れをしてくださいました。
卒業式に少しでも緑が映えるように、入学式が綺麗に彩られるように…

4月からの高校生もヘルプで作業をしてくれていました…

本日が6年生にとって最後の給食でした…


6年間の最後を飾るメニューはいかがだったでしょう…


また中学校で給食のお世話になる人もいますが、とりあえず小学校では今日まで。
6年間という長きにわたり皆さんの身体作りに貢献してきた給食に感謝です…

今年度最後のきずなあいさつ運動

令和4年度最後のきずなあいさつ運動でした。
最後にふさわしく快晴でした…


今年度も1年間、ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。

卒業生へ

今日の6年生の式練習には、4・5年生も来場してくれて、緊張感を持ってよい雰囲気で練習できました…

その後、「ちょっと待った!」と5年生から声がかかり、4、5年生から6年生への呼びかけと歌のプレゼントがありました。


在校生は、当日、式には参加できませんので、その分も思いの込められた呼びかけと歌でした。
きっと6年生に届いたと思います。

Simon Says...

昨日の雨で、咲いたのでしょうか…


久方ぶりの雨でグラウンドも湿っていましたが、彼らには関係ありません…


ALTのジョサヤ先生が来て下さり、今日は1年生で授業でした。
Simon Says(サイモン セッズ)というゲームで盛り上がりました。

サイモン セッズ...(サイモンさんが言ってますよ)と言われた動作だけをします。
サイモンセッズ 鼻に触って。サイモンセッズ ぐるっとまわって。サイモンセッズ 肩に触って…
ジョサヤ先生のジェスチャーを見ながらついていきますが、
いきなり「ジャンプして!」等と言われたときに、その動作をするとアウトです。




最後まで勝ち残った人には祝福の拍手が…


通学班会

「水墨画」で表現したもちもちの木…


6年生の式練習の一コマ。
しっとりとした歌声が流れています…


通学班会では、今年一年間のまとめと、来年度に向けての話し合いがありました。
その中で、班長の『しるし』が6年生から5年生の手に移りました。


ゆっくりと、しかし確実に来年度への準備が進んでいます…

文化継承

3年生がソロバンに取り組んでいました。


位を整えたり、五の玉と一の玉を区別するのに慣れが必要ですね。
電卓、パソコンも便利で良いのですが、ソロバンで計算すると脳に良いです。

車いす体験

だるまさんが転んだと墨絵


グラウンドでも、卒業式準備で狭くなった体育館でも、なわ跳びの練習です…



昨日に続き、今日は木津幼稚園児と5年生がオンライン交流をしました。

園児は、「小学校に入って5年生になったら、幼稚園とオンラインする!」と宣言していたそうです。

6年生は、木津川市の社会福祉課から車いすを借りて、車いす体験をしています。
後ろの人を信じて車いすに乗っているのは、どんな気持ちだったでしょうか…


園児と交流

5年生と、来年度入学してくる園児とオンライン交流をしました。
小学校に入学してくるのに、少しでも学校の様子が分かれば…という思いで実施しました。
学校生活に関するQ&A、質問コーナ、5年生からの歌のプレゼントもありました。



今日はなごみこども園のこども達とつながりました。
明日以降、木津幼稚園、こども園さくらの園児とも交流を続けます。
小学校入学へのハードルが低くなればと思います。

卒業までの日数が、どんどん少なくなっていく6年生。
今日は、30数カ所に分かれて、学校の汚れをきれいに
してくれました。



6年間の思いを込めて、磨いています…