ブログ

子どもたちの様子

委員会活動がスタートします

5・6年生による委員会活動がスタートしました。
今日は、各委員会で集まって年間計画を立てたり常時活動を確認したりしました。

州見台小学校の委員会は以下の7つあります。
(運営、保健体育、環境、給食、放送・集会、図書、掲示)
高学年のがんばりにより学校生活が充実し、よりよいものとなります。

全国学力学習状況調査(6年生)

全国の6年生が受ける全国学力学習状況調査(国語・算数)がありました。
本校の6年生は、どのクラスも緊張感をもって問題に取り組んでいました。
よくがんばりましたね。

今日の給食は、にこにこチキンカレーライス、フレンチサラダでした。
1年生もたくさんおかわりをしていました。

さわやかな朝です


校門の桜もすっかり葉桜となっています。
朝はすずしいくらい「さわやか」だなと感じていました。
そういえば、「さわやか」は秋の季語なので、なるべく秋以外には使わないようです。
今使うなら「すがすがしい」ですかね。

1年生は体育館で、並び方の確認や体操をしていました。
思いっきり運動してたくましくなってほしいです。

4年生の体育

4年生の体育の授業では、50mのタイムをはかりました。
他人と比べるのではなく、自分の成長に気付いてほしいものです。
昨年の自分のタイムとくらべて、はやくなったかな?

6年生がんばっています。

6年生は、朝の時間に1年生が準備をするお手伝いをしてくれています。


6年生が1年生のためにがんばることでつながりができます。
また、お世話をされた1年生が6年生になったときはまた1年生をお世話するといった
州見台小のよい伝統としてつながりが続いていきます。がんばれ!6年生!
 今日から1年生も給食が始まりました。いちごのお祝いゼリーがついていました。