木津川市立州見台小学校
天気予報では、雨の日が多く梅雨入りも近そうです。さて、1年生が図工の時間にちぎり絵であじさいを表現していました。いろんな色を使い工夫してがんばっていました。立体的な花が教室にたくさん咲きました。
本日より水泳学習がスタートしました。各学年の目標に向かって練習をしていきます。安全には十分気を付けて、水泳学習をがんばっていきましょう!
4年生が、木津浄水場に見学に行きました。飲み水として使えるようになるまでどのようにしてきれいにしているかを実際に見て学ぶことができました。たくさんの技術や工夫があることを学ぶことができました。(1、2組は昨日行きました。)
明日のプール開きに合わせ、相楽中部消防組合消防本部の方々に来ていただき、教職員を対象とした研修を行いました。主に救命処置の手順として心肺蘇生法とAEDの使用手順を確認しました。実際に実技しながら練習を行ったり、様々な場面についての質問をしたりするなど、真剣に研修を行うことができました。このように今後も備えをしっかりしていきたいと思います。
2年生の生活科の学習では、町にでかけ、何があるのか誰がいるのかなどを発見しながら町たんけんをします。その後に、町の人に自分の思いや願いをもってインタビューを行います。ふだんは町にある交番の警察の方にインタビューをするのですが、今回は、警察の方々が学校に来ていただき、警察のしごとなどを教えていただきました。京都府のポリスマロンも2年生の学習のためにかけつけてくれました。