ブログ

子どもたちの様子

グループ きずな大縄大会 練習

冬の行事のひとつといえば大縄大会

今年から「きずな大縄大会」に名称を変更して行います

チームは学年混合で、下級生は上級生に憧れ、上級生は下級生をいたわります

今日は大会に向けた練習の日






寒空の中、心温まる光景がちらほら見えた練習でした

学校 新入生入学説明会

来年度の新一年生の説明会を行いました


  




入学グッズが並びます


校区についての掲示もあります


スライドで学校生活の紹介



4月に入学されるのを心待ちにしています

ノート・レポート シュークリームさん

子どもたちが楽しみにしているシュークリームさんの読み聞かせ


本に食い入るように聞いています



シュークリームさんの厳選した絵本は子どもたちの心を掴んでいます




こちらは太宰治の名作の読み聞かせ
読み手の方のお着物も素敵です

また次回が楽しみですね!

お知らせ 1月 きずなあいさつ運動

日に日に朝の冷え込みが厳しくなってきました
1月のきずなあいさつ運動です

地域の方々に温かい挨拶をしていただきながら
子どもたちは今日も元気で登校しました









お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

晴れ 新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
昨年は本校教育に大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

3学期始業式まで、あと少し冬休みがありますが、子どもたちの安全に気を付けていただきますようよろしくお願いいたします。
9日の始業式は通常通りの登校です。保護者の皆様や地域の見守りの皆様方には、早朝より登校の見守りをお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

元気に子どもたちが登校するのを楽しみにお待ちしています。

学校 2学期 終業式

2学期最後を締めくくる終業式


校長先生からのお話
しっかり聞くことができました


夏休みなどで取り組んだポスターや絵画などの表彰もありました
みんなよく頑張りましたね!


そして、冬休みの過ごし方について
しっかり聞くことができていました

2学期は行事がたくさんあり、そのたびに成長を感じることができました
私共もその姿を日々の励みにしています

新学期、冬休みの出来事をたくさん聞かせてもらうこと、
また成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています

グループ おもちゃまつり

2年生の手作りおもちゃで1年生が遊ぶ、その名も「おもちゃまつり」がありました

「こうやってあそぶんだよ」と2年生が見本を見せます


自分で作ったおもちゃ、楽しく遊んでもらえるかな?







ドキドキ・・・




楽しい時間になってよかったね!

お知らせ 12月 きずなあいさつ運動

12月のきずなあいさつ運動です

通学班で登校する大切さ


交通ルール




あいさつの大切さを改めて感じます


見守ってくださった方々、ありがとうございました

了解 どんぐりさんの手話教室

今学期最後のどんぐりさんのミニ手話教室がありがました


教室が始まるやいなや、「赤鼻のトナカイ」の曲が!!
クリスマスムードたっぷりでスタート



手話も「プレゼント」などクリスマスにちなんだ手話でわくわく!!


3学期の手話教室も楽しみですね!
どんぐりさん、ありがとうございました!

グループ 2年生 木津駅見学

今日は2年生がJR木津駅の見学させていただきました

日頃から利用することのある木津駅にはどんな不思議があるのかな?

まずは券売機の不思議
いろんな買い方があるのですね!
ICOCAのことも教えていただきました


そして、自動改札機
なんと中を見せてくださいました
なかなか見ることのできない光景にみんな驚き!!


お手洗いにも工夫
目の不自由な方のために、センサーで人を感知したら音声案内をしてくれるのです


点字ブロックでの注意も改めて教えていただきました


ホームに降りて、貴重なお話を聞きます


電車が来ました!
こんなぴったりにとまれるなんてすごい!


電車の信号機についても教えていただきました

たくさんの不思議を知ることができましたね!
お仕事お忙しい中、見学をしていただき、ありがとうございました

グループ 人権参観

今日は人権参観でした

各学年が人権に関する授業を行いました

グループで話し合う学年や


自分の意見を発表する学年


それぞれの学年のテーマで充実した人権の学習ができました

保護者の方々、お忙しい中の参観、ありがとうございました

学校 12月 学校朝礼

今日から12月ですね
めっきり朝晩、冷え込んできましたね!
今週あたりから体調不良でお休みする子が増えてきています

今日は12月の学校朝礼でした
校長先生から、体調管理のこと、人権のことなどの話がありました


それから、人権に関するスライドがありました




そして12月の月目標について

今月の目標は「あいさつをしよう」です


2学期も1ヶ月を切りました
気持ちを引き締めて頑張りましょう!

グループ つながるドッヂ

州見台小学校では「つながり」を意識して、学校生活に取り組んでいます

4日間に渡って休み時間に行う「つながるドッヂボール大会」
学年を越えたドッヂボール大会です

初日は1年生VS6年生

「6年生が勝つに決まってる・・・」誰もがそう思うのですが
6年生は1年生に少しの手加減と思いやり、そして1年生は本気で挑む!




そう、これは「つながるドッヂボール」なのです

1年の外野がたくさん


ほっこりする大会でした

さて、このあとは2年VS5年

そして3年VS4年

と学年の差が縮まっていきます

どのような姿が見れる楽しみです

花丸 どんぐりさんの手話教室

どんぐりさんの手話教室の日

今日はきれいな手話を習いました



「なみだ」「にじ」「ひみつ」

よく「静かに~!」と言うとき、口の前で人差し指を立てたりしますね
その動きを手話では「ひみつ」と訳すそうです



素敵な手話を教えていただきありがとうございました

グループ 持久走大会

今日は持久走大会!

まさに持久走日和と言える快晴となりました

持久走大会に向け、休み時間や体育の時間を使ってペースランニングを行ってきました
持久走大会では順位とタイムを記録します

まさに自分との戦いです


さあ、スタート!!






沿道からは保護者の方々の熱い声援が聞こえます


頑張れ!!


最後まで力を振り絞って!!


子どもたちの一生懸命な姿に熱い物を感じました

近隣の方々を始め、役員、保護者の方々、ご協力ありがとうございました

グループ 縦割り班あそび

お楽しみの縦割り班遊びの日でした



途中から雨が降りだし、運動場チームは途中から中に入りましたが
学年の垣根を越えて楽しく遊ぶことができました


晴れ 4年生 校外学習

秋の校外学習の締めくくりは4年生、京都市青少年科学センターでした

到着してすぐに集合写真を撮り


科学館へ






科学に関することだけでなく、京都の自然に関しての展示もあります




お弁当は科学館の中で


お弁当の後のプラネタリウムはみんなわくわく


科学館を堪能したあとは、向かいの京エコロジーセンターへ


環境に関することについて学びました




予定より少し早めに到着!
振り返りもしっかりでしました

グループ 児童朝礼

委員会は後期にさしかかり、メンバーも気持ち新たに入れ替わりました

後期より全校の歌は「世界にひとつだけの花」
今日初めて全校で歌いました


まだまだ声が小さいですが
朝の会などで練習を積み重ねて、曲に慣れていきましょう!

そして後期運営委員のあいさつ
「責任をしっかり果たします!」など
心強い決意の聞くことができました

お知らせ 11月 きずなあいさつ運動

11月のきずなあいさつ運動がありました

朝も冷え込み、防寒着を着てくる子どもたちもちらほら






お忙しい中、見守りしてくださった方々、ありがとうございました