子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (8) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3つのかずのけいさん(1年生) 投稿日時 : 2023/09/19 管理者 1年生では、算数の授業で3つのかずのけいさんの学習をしています。4+3+2では、どの2つを先に足しても答えは同じになりますが、加法の交換法則は2年生での内容になるため、左から順に計算することを学びます。3つの計算では、2回の計算をしますが、1回目の計算をノートに書き添えて確実に計算できるようにしていきます。みんな丁寧にノートを書いたり、積極的に発言したりしていました。 食育の日献立(長野県) 投稿日時 : 2023/09/15 管理者 今日の給食は、食育の日献立(長野県)として、野沢菜ごはん、山賊焼き、大平汁、牛乳です。山賊焼きは鶏肉をタレに漬け込み片栗粉をまぶして揚げた料理です。唐揚げではなく山賊焼きという名の由来はわかりませんが、外はサクサク、中はジューシーでとてもおいしくいただきました。大平汁は、おおびら汁と読みます。長野県の郷土料理おいしかったです。 クラブ活動 投稿日時 : 2023/09/15 管理者 4・5・6年生は半期で6回ずつ、クラブ活動があります。本校には13のクラブがあります。(バスケット、バドミントン、卓球、ドッジボール、陸上、サッカー、ソフトボール、折り紙、伝承遊び、イラスト、サイエンス、室内ゲーム、コンピュータ)クラブ活動を通して、望ましい人間関係をつくることや、自分たちで協力してよりよいクラブにしようとする自主的な態度を育てることがねらいとなります。 参観・懇談ありがとうございました 投稿日時 : 2023/09/14 管理者 本日は、お忙しい中、学習参観・学級(年)懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。 また、10月の行事予定をお知らせにアップしております。予定の確認等にご活用ください。 今日の給食は、ナン、にこにこキーマカレー、カチュンバルサラダ、牛乳です。インド料理のレシピとなります。 きずなあいさつ運動 投稿日時 : 2023/09/13 管理者 きずなあいさつ運動がありました。9月半ばだというのに朝から日射しがきついです。 さて、きずな(木津南)プロジェクト活動の一環として、毎月13日の週の水曜日にあいさつ運動に取り組んでいます。木津南中学校区で協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指します。 あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 « 899091929394959697 »
3つのかずのけいさん(1年生) 投稿日時 : 2023/09/19 管理者 1年生では、算数の授業で3つのかずのけいさんの学習をしています。4+3+2では、どの2つを先に足しても答えは同じになりますが、加法の交換法則は2年生での内容になるため、左から順に計算することを学びます。3つの計算では、2回の計算をしますが、1回目の計算をノートに書き添えて確実に計算できるようにしていきます。みんな丁寧にノートを書いたり、積極的に発言したりしていました。
食育の日献立(長野県) 投稿日時 : 2023/09/15 管理者 今日の給食は、食育の日献立(長野県)として、野沢菜ごはん、山賊焼き、大平汁、牛乳です。山賊焼きは鶏肉をタレに漬け込み片栗粉をまぶして揚げた料理です。唐揚げではなく山賊焼きという名の由来はわかりませんが、外はサクサク、中はジューシーでとてもおいしくいただきました。大平汁は、おおびら汁と読みます。長野県の郷土料理おいしかったです。
クラブ活動 投稿日時 : 2023/09/15 管理者 4・5・6年生は半期で6回ずつ、クラブ活動があります。本校には13のクラブがあります。(バスケット、バドミントン、卓球、ドッジボール、陸上、サッカー、ソフトボール、折り紙、伝承遊び、イラスト、サイエンス、室内ゲーム、コンピュータ)クラブ活動を通して、望ましい人間関係をつくることや、自分たちで協力してよりよいクラブにしようとする自主的な態度を育てることがねらいとなります。
参観・懇談ありがとうございました 投稿日時 : 2023/09/14 管理者 本日は、お忙しい中、学習参観・学級(年)懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。 また、10月の行事予定をお知らせにアップしております。予定の確認等にご活用ください。 今日の給食は、ナン、にこにこキーマカレー、カチュンバルサラダ、牛乳です。インド料理のレシピとなります。
きずなあいさつ運動 投稿日時 : 2023/09/13 管理者 きずなあいさつ運動がありました。9月半ばだというのに朝から日射しがきついです。 さて、きずな(木津南)プロジェクト活動の一環として、毎月13日の週の水曜日にあいさつ運動に取り組んでいます。木津南中学校区で協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指します。 あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。