子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (2) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 「花よりだんご」さん(園芸ボランティア)ありがとうございます 投稿日時 : 2023/11/20 管理者 花よりだんごの皆さんと地域コーディネーターさんにお世話になり、学校の花壇をきれいにしていただきました。学校の玄関がパッと華やぎました。少し寒い中でしたが長時間の作業本当にありがとうございました。 持久走練習 投稿日時 : 2023/11/20 管理者 今日から、12月1日まで中間休みに、全校でペースランニングを行います。10分間走り自分に合ったペースをつかむことや体力向上がねらいとなります。練習を通して達成感を感じてほしいと思います。 修学旅行2日目(最終) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 全員無事に学校に帰ることができました。みんなでの泊を伴う生活を通して学んだことがたくさんあったことと思います。また、来週からの学校生活に活かしていってほしいと思います。6年生のみなさんお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。保護者に皆様におかれましても、準備等お世話になりありがとうございました。また、思い出話を聞いてあげてください。 修学旅行2日目(7) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 スペイン村での活動を終え、バスに乗って帰路についています。途中2回ほどトイレ休憩をとり、予定では17時ごろ帰校予定となっています。交通事情により時間が前後する場合などさくらメールにて連絡しようと思います。 修学旅行2日目(6) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 昼食については、ミールクーポンが使える店の中から、班で相談して好きな店を選びます。みんなで相談して時間や内容を決めることって案外大事な力ですね。みんなは何を食べたのかな? ショーもありました。みんな見たかな? 修学旅行2日目(5) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 スペイン村で引き続き、みんな元気に楽しんでいます。雨で止まっていたピレネー(ジェットコースター)も動き出し、「こわかった~」と楽しんで乗っていました。雨もすっかりやみ、雲の切れ間から子供たちの笑顔を見ようと太陽も覗いてくれています。 修学旅行2日目(4) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 志摩スペイン村に到着し、アトラクションを楽しんでいます。着いた時に降っていた雨も10時ごろにやんできました。よかったです。この後は、13:20ごろまで自由にアトラクションを回ったり、ショーを見たりします。 修学旅行2日目(3) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 お世話になったホテルの退館式を行いました。お世話になりましたホテルの皆さんありがとうございました。思い出の1ページがまた増えました。ホテルの主任さんから、「雨が降っていますが、伊勢では浄化の雨と言って、いやなことやつらいことを流してくれます。いい雨ですよ。」とのこと。そうはいっても雨が早くあがるといいな。 修学旅行2日目(2) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 朝食を終え、部屋に戻って荷物の整理をしています。8時45分から退館式、9時ごろスペイン村に向けて出発します。 修学旅行2日目(1) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 修学旅行の2日目の朝を迎えました。外は雨模様となっています。6時30分に起床し、7時20分からの朝食まで着替えや荷物の整理などをしています。 修学旅行1日目(6) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 6時30分から夕食をとりました。みんなで楽しく食事をすることができました。パンやカレーはおかわり自由で人気でした。夕食も終わり、おみやげを買ったり、お風呂に入ったりして午後10時に就寝となります。(本日のアップはここまでとなります。) 修学旅行1日目(5) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 17時10分ごろに、宿舎「ホテル&リゾーツ伊勢志摩」に到着しました。入館式を終え、各部屋でトランプなどをして過ごします。この後は18時30分から夕食になります。みんな元気です! 修学旅行1日目(4) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 現在鳥羽湾めぐり観光船「フラワーマーメイド」に乗っています。青空のもと潮風が心地いいです。自然の雄大さに感動させられます。 修学旅行1日目(3) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 現在鳥羽水族館にて、班ごとに見学をしています。ラッコやジュゴンなど見ているだけで元気がもらえます。魚と触れ合ったりセイウチショーを見たりしました。セイウチは650kgもあるそうで大きかったです。この後の予定は午後3時に鳥羽水族館を出発し、鳥羽マリンターミナルに向かいます。 修学旅行1日目(2) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 バスも順調に進み、二見に到着しました。曇り空ですが雨や寒さもなく夫婦岩をゆっくり見学することができました。現在伊勢シーパラダイスにて昼食をとっています。予定では午後1時に鳥羽水族館にむけ出発です。 修学旅行1日目(1) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 11月16日、6年生が修学旅行に出発しました。全員元気にバスに乗って出発しました。出発の時には、多くの在校生が見送りしてくれました。州見台小の伝統的なつながりあいとなっています。 読書集会 投稿日時 : 2023/11/15 管理者 11月15日に読書集会が体育館で行われました。2校時に1・3・5年生。3校時に2・4・6年生が集まりました。内容は、本校児童の図書委員のおすすめの本の紹介。司書の杉本先生のブックトーク「やましたくんはしゃべらない」。そして、シュークリームさんによる音読劇「バスが来ましたよ」でした。このお話は実話で、全盲となった山崎さん(男性)が、10年もの間、小学生に助けられながら続けたバス通勤。「バスが来ましたよ」その声は、やがて、次々と受け継がれいきます。思いやりのバトンを渡し続けてきた子どもたちの優しさ、そしてその親切に支えられた山崎さんの幸せな気持ちが伝わるお話です。(ホームページより引用) 困っている人がいたら声をかけることができる人になってほしい。やさしさあふれる州見台になってほしい。そんなメッセージもいただきました。シュークリームの皆さんありがとうございました。 12月行事予定 投稿日時 : 2023/11/15 管理者 12月行事予定をお知らせにアップしました。ご活用ください。12月行事予定 レッツゴー町たんけん(2年生) 投稿日時 : 2023/11/14 管理者 11月13日に、2年生が生活科の学習で、ガーデンモールの見学に行きました。この学習は、自分たちが住む町を探検する活動を通して、人々、社会、公共物などに関心をもつとともに、自分たちの生活は、町で生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わっていることが分かり、それらに親しみや愛着をもち、人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることがねらいとなります。インタビューしたり見学したりして学習することができました。ガーデンモールの皆さんありがとうございました。 校外学習(1年生) 投稿日時 : 2023/11/13 管理者 11月10日に1年生が校外学習に行きました。京都市動物園に行き、ふれあい体験や班ごとの見学をしました。少し雨模様でしたが、見学のころは雨もあがり外でお弁当も食べることができました。たのしい校外学習となりました。 « 161718192021222324 »
「花よりだんご」さん(園芸ボランティア)ありがとうございます 投稿日時 : 2023/11/20 管理者 花よりだんごの皆さんと地域コーディネーターさんにお世話になり、学校の花壇をきれいにしていただきました。学校の玄関がパッと華やぎました。少し寒い中でしたが長時間の作業本当にありがとうございました。
持久走練習 投稿日時 : 2023/11/20 管理者 今日から、12月1日まで中間休みに、全校でペースランニングを行います。10分間走り自分に合ったペースをつかむことや体力向上がねらいとなります。練習を通して達成感を感じてほしいと思います。
修学旅行2日目(最終) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 全員無事に学校に帰ることができました。みんなでの泊を伴う生活を通して学んだことがたくさんあったことと思います。また、来週からの学校生活に活かしていってほしいと思います。6年生のみなさんお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。保護者に皆様におかれましても、準備等お世話になりありがとうございました。また、思い出話を聞いてあげてください。
修学旅行2日目(7) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 スペイン村での活動を終え、バスに乗って帰路についています。途中2回ほどトイレ休憩をとり、予定では17時ごろ帰校予定となっています。交通事情により時間が前後する場合などさくらメールにて連絡しようと思います。
修学旅行2日目(6) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 昼食については、ミールクーポンが使える店の中から、班で相談して好きな店を選びます。みんなで相談して時間や内容を決めることって案外大事な力ですね。みんなは何を食べたのかな? ショーもありました。みんな見たかな?
修学旅行2日目(5) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 スペイン村で引き続き、みんな元気に楽しんでいます。雨で止まっていたピレネー(ジェットコースター)も動き出し、「こわかった~」と楽しんで乗っていました。雨もすっかりやみ、雲の切れ間から子供たちの笑顔を見ようと太陽も覗いてくれています。
修学旅行2日目(4) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 志摩スペイン村に到着し、アトラクションを楽しんでいます。着いた時に降っていた雨も10時ごろにやんできました。よかったです。この後は、13:20ごろまで自由にアトラクションを回ったり、ショーを見たりします。
修学旅行2日目(3) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 お世話になったホテルの退館式を行いました。お世話になりましたホテルの皆さんありがとうございました。思い出の1ページがまた増えました。ホテルの主任さんから、「雨が降っていますが、伊勢では浄化の雨と言って、いやなことやつらいことを流してくれます。いい雨ですよ。」とのこと。そうはいっても雨が早くあがるといいな。
修学旅行2日目(1) 投稿日時 : 2023/11/17 管理者 修学旅行の2日目の朝を迎えました。外は雨模様となっています。6時30分に起床し、7時20分からの朝食まで着替えや荷物の整理などをしています。
修学旅行1日目(6) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 6時30分から夕食をとりました。みんなで楽しく食事をすることができました。パンやカレーはおかわり自由で人気でした。夕食も終わり、おみやげを買ったり、お風呂に入ったりして午後10時に就寝となります。(本日のアップはここまでとなります。)
修学旅行1日目(5) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 17時10分ごろに、宿舎「ホテル&リゾーツ伊勢志摩」に到着しました。入館式を終え、各部屋でトランプなどをして過ごします。この後は18時30分から夕食になります。みんな元気です!
修学旅行1日目(3) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 現在鳥羽水族館にて、班ごとに見学をしています。ラッコやジュゴンなど見ているだけで元気がもらえます。魚と触れ合ったりセイウチショーを見たりしました。セイウチは650kgもあるそうで大きかったです。この後の予定は午後3時に鳥羽水族館を出発し、鳥羽マリンターミナルに向かいます。
修学旅行1日目(2) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 バスも順調に進み、二見に到着しました。曇り空ですが雨や寒さもなく夫婦岩をゆっくり見学することができました。現在伊勢シーパラダイスにて昼食をとっています。予定では午後1時に鳥羽水族館にむけ出発です。
修学旅行1日目(1) 投稿日時 : 2023/11/16 管理者 11月16日、6年生が修学旅行に出発しました。全員元気にバスに乗って出発しました。出発の時には、多くの在校生が見送りしてくれました。州見台小の伝統的なつながりあいとなっています。
読書集会 投稿日時 : 2023/11/15 管理者 11月15日に読書集会が体育館で行われました。2校時に1・3・5年生。3校時に2・4・6年生が集まりました。内容は、本校児童の図書委員のおすすめの本の紹介。司書の杉本先生のブックトーク「やましたくんはしゃべらない」。そして、シュークリームさんによる音読劇「バスが来ましたよ」でした。このお話は実話で、全盲となった山崎さん(男性)が、10年もの間、小学生に助けられながら続けたバス通勤。「バスが来ましたよ」その声は、やがて、次々と受け継がれいきます。思いやりのバトンを渡し続けてきた子どもたちの優しさ、そしてその親切に支えられた山崎さんの幸せな気持ちが伝わるお話です。(ホームページより引用) 困っている人がいたら声をかけることができる人になってほしい。やさしさあふれる州見台になってほしい。そんなメッセージもいただきました。シュークリームの皆さんありがとうございました。
レッツゴー町たんけん(2年生) 投稿日時 : 2023/11/14 管理者 11月13日に、2年生が生活科の学習で、ガーデンモールの見学に行きました。この学習は、自分たちが住む町を探検する活動を通して、人々、社会、公共物などに関心をもつとともに、自分たちの生活は、町で生活したり働いたりしている人々や様々な場所と関わっていることが分かり、それらに親しみや愛着をもち、人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることがねらいとなります。インタビューしたり見学したりして学習することができました。ガーデンモールの皆さんありがとうございました。
校外学習(1年生) 投稿日時 : 2023/11/13 管理者 11月10日に1年生が校外学習に行きました。京都市動物園に行き、ふれあい体験や班ごとの見学をしました。少し雨模様でしたが、見学のころは雨もあがり外でお弁当も食べることができました。たのしい校外学習となりました。