子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (2) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 オーストラリアの小学生との交流(5年生) 投稿日時 : 2023/06/13 管理者 5年生が、外国語の授業としてオーストラリア・アサンプション小学校6年生とオンラインで交流しました。日本からは、英語で自己紹介やクイズをしたり、リコーダーの演奏を聴いてもらったりしました。オーストラリアの小学生は日本語で自己紹介や家族の紹介、オーストラリアの歌の披露がありました。今日の給食は、ごはん、ハッシュドポーク、アスパラ入りフレンチサラダ、牛乳です。 生命(いのち)の安全教育 投稿日時 : 2023/06/12 管理者 生命(いのち)の安全教育動画(文部科学省)を全クラスで視聴しました。「生命(いのち)の安全教育」とは、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように、全国の学校において推進されているものです。○「生命の安全教育」動画 (低・中学年)https://youtu.be/ddSdG7Doy7Q(高学年)https://youtu.be/MBM0WBRHDtk プール清掃(6年) 投稿日時 : 2023/06/09 管理者 6年生がプール清掃を行いました。全校が使用するプールをみんなのためにきれいにしてくれました。水泳学習は16日(金)から行う予定です。6年生、ありがとう! 音楽鑑賞(箏・4、6年) 投稿日時 : 2023/06/08 管理者 箏の先生に来ていただき、4・6年生が「日本の楽器に親しもう」というめあてのもと、箏の演奏を鑑賞しました。雅な素晴らしい演奏に4・6年生は引き込まれていました。「本物」に出会う貴重な経験をすることができました。実際に体験もすることができました。素晴らしい演奏や体験をありがとうございました。 栄養(給食)指導(1年) 投稿日時 : 2023/06/07 管理者 栄養指導の先生に来ていただき、1年生に給食センターや栄養の話をしていただきました。健やかな身体をつくるには、バランスのよい食事をすることが大切ですね。本日の給食は、ごはん、くじらのオーロラソース、玉ねぎのみそ汁、牛乳です。 オーストラリアの小学生との交流(4年) 投稿日時 : 2023/06/07 管理者 外国語活動の授業として、4年生がオーストラリアニューヘイブン小学校とオンラインでの交流を行いました。日本からは英語で質問やクイズを出し、オーストラリアからは日本語で返事をするなど(とっても上手でした)オンラインで会話をすることができました。4年生は、自分の英語が通じてとてもうれしそうに、そして満足げな表情でした。 給食マナーチェックキャンペーン 投稿日時 : 2023/06/06 管理者 明日から、給食委員会の取組として給食マナーチェックキャンペーンがあります。委員会の担当がエプロン・帽子・マスクが揃っているかなどを調べます。給食委員のみなさん、がんばってくださいね。 さて、本日の給食は、ごはん、カミカミ豚キムチ、中華スープ、牛乳です。 校外学習(6年) 投稿日時 : 2023/06/05 管理者 6年生が奈良県明日香村方面に校外学習に行きました。社会科学習で習ったことを実際に見学し歴史を感じることができました。 校外学習(4年) 投稿日時 : 2023/06/01 管理者 早いもので、もう6月になりました。6月行事予定と学校だよりをアップしておりますのでご活用ください。さて、4年生が「環境の森センター・きづがわ」の見学に行きました。(クラスによって行く日が異なります。)施設の様子やごみ処理について、自分の目で見て学ぶことができました。本日の給食は、きなこ揚げパン、ベーコンのスープ煮、海と畑のサラダ、牛乳です。 避難訓練(一斉下校) 投稿日時 : 2023/05/31 管理者 本日、風水害の避難訓練を行いました。児童在校中に気象警報が発令された場合の緊急下校の訓練となります。地域委員や保護者の皆様、集合場所等で見守りをしていただくなどお世話になりました。地域担当が一緒に下校をしますが複数の班を担当していますので、すべての集合場所まで引率することが難しいため大変ありがたく感謝いたします。ありがとうございました。 くにみぎゃらりー4(児童会目標) 投稿日時 : 2023/05/30 管理者 雨が続き早くも梅雨入りという季節になりました。さて、校内に児童会の目標が掲示されています。つながろうという気持ちを大切にみんなで協力していきましょう! 1年生を迎える会 投稿日時 : 2023/05/29 管理者 1年生を迎える会がありました。運営委員によるはじめの挨拶の後、各クラスにおいて「各学年の取組発表」と「1年生から」の動画を視聴しました。運営委員の終わりの挨拶では、「困ったことがあれば僕達を頼ってくださいね、一緒に頑張っていきましょう。」と優しく、そして立派に話してくれました。これからも全校で一丸となって頑張っていこう! 1年生へのプレゼント(6年生) 投稿日時 : 2023/05/26 管理者 6年生は、1年生のために手作りのジグソーパズルをプレゼントしました。つながりの深い6年生からのプレゼントということもあってか1年生の笑顔が印象的でした。6年生のみなさん、ありがとう! 本日の給食は、えんどうごはん、さばのねぎみそ焼き、具だくさんすまし汁、牛乳です。 1年生へのプレゼント(3年生) 投稿日時 : 2023/05/25 管理者 3年生は、1年生のために「お祝いメッセージカード」をつくりました。昼休みに1年生の教室に行ってプレゼントしました。3年生のみなさんありがとう! 本日の給食は、ミルクパン、春野菜のクリーム煮、カミカミ海藻サラダ、牛乳です。 1年生へのプレゼント(4年生) 投稿日時 : 2023/05/24 管理者 4年生は、1年生のために「ペットボトル輪投げ」をつくりました。体育館で、4年生が1年生に輪を渡し、入ると「おー!」といって拍手し、入らないと「おしい!」と声をかけていました。 4年生のやさしさが1年生の笑顔を包んでいました。4年生のみなさん、ありがとう! 京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~ 投稿日時 : 2023/05/24 管理者 本日6年生において京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。この調査は4年生から中学3年生までを対象に、タブレットを用いて実施されます。一人一人の学力の伸びを分析し授業に生かしていくことで、子どもたちの学力の向上を図っていきます。25日には5年生、26日には4年生において実施します。 1年生へのプレゼント(5年生) 投稿日時 : 2023/05/23 管理者 5年生は1年生のために、学校や先生の紹介を体育館にてプレゼンしてくれました。クイズなど工夫があり学校のことがよくわかりました。5年生のみなさんありがとう! わたしのつうがくろ(1年生) 投稿日時 : 2023/05/23 管理者 1年生が校区の通学路に行き、安全に気を付けて歩くことや子ども110番のお家の確認をしたり、身近な公園で自然に触れたりしました。本日の給食は、ごはん、揚げぎょうざ、八宝菜、牛乳です。 「花よりだんご」(園芸ボランティア)さんありがとうございます。 投稿日時 : 2023/05/22 管理者 園芸ボランティアの「花よりだんご」さんの方々に来ていただき、環境整備をしていただきました。いつもきれいにしていただき学校がきれいに華やかになります。ありがとうございました。 1年生へのプレゼント渡し(2年生) 投稿日時 : 2023/05/22 管理者 1年生を迎える会の取組として、今週各学年から1年生へプレゼントを渡したり交流したりします。2年生は1年生に作ったメダルを渡しました。昼休みには、一緒におにごっこをしました。楽しい交流となりました。2年生のみなさんありがとう!今日の給食は、ごはん、親子丼の具、小松菜ともやしののり酢和えです。 « 222324252627282930 »
オーストラリアの小学生との交流(5年生) 投稿日時 : 2023/06/13 管理者 5年生が、外国語の授業としてオーストラリア・アサンプション小学校6年生とオンラインで交流しました。日本からは、英語で自己紹介やクイズをしたり、リコーダーの演奏を聴いてもらったりしました。オーストラリアの小学生は日本語で自己紹介や家族の紹介、オーストラリアの歌の披露がありました。今日の給食は、ごはん、ハッシュドポーク、アスパラ入りフレンチサラダ、牛乳です。
生命(いのち)の安全教育 投稿日時 : 2023/06/12 管理者 生命(いのち)の安全教育動画(文部科学省)を全クラスで視聴しました。「生命(いのち)の安全教育」とは、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように、全国の学校において推進されているものです。○「生命の安全教育」動画 (低・中学年)https://youtu.be/ddSdG7Doy7Q(高学年)https://youtu.be/MBM0WBRHDtk
プール清掃(6年) 投稿日時 : 2023/06/09 管理者 6年生がプール清掃を行いました。全校が使用するプールをみんなのためにきれいにしてくれました。水泳学習は16日(金)から行う予定です。6年生、ありがとう!
音楽鑑賞(箏・4、6年) 投稿日時 : 2023/06/08 管理者 箏の先生に来ていただき、4・6年生が「日本の楽器に親しもう」というめあてのもと、箏の演奏を鑑賞しました。雅な素晴らしい演奏に4・6年生は引き込まれていました。「本物」に出会う貴重な経験をすることができました。実際に体験もすることができました。素晴らしい演奏や体験をありがとうございました。
栄養(給食)指導(1年) 投稿日時 : 2023/06/07 管理者 栄養指導の先生に来ていただき、1年生に給食センターや栄養の話をしていただきました。健やかな身体をつくるには、バランスのよい食事をすることが大切ですね。本日の給食は、ごはん、くじらのオーロラソース、玉ねぎのみそ汁、牛乳です。
オーストラリアの小学生との交流(4年) 投稿日時 : 2023/06/07 管理者 外国語活動の授業として、4年生がオーストラリアニューヘイブン小学校とオンラインでの交流を行いました。日本からは英語で質問やクイズを出し、オーストラリアからは日本語で返事をするなど(とっても上手でした)オンラインで会話をすることができました。4年生は、自分の英語が通じてとてもうれしそうに、そして満足げな表情でした。
給食マナーチェックキャンペーン 投稿日時 : 2023/06/06 管理者 明日から、給食委員会の取組として給食マナーチェックキャンペーンがあります。委員会の担当がエプロン・帽子・マスクが揃っているかなどを調べます。給食委員のみなさん、がんばってくださいね。 さて、本日の給食は、ごはん、カミカミ豚キムチ、中華スープ、牛乳です。
校外学習(4年) 投稿日時 : 2023/06/01 管理者 早いもので、もう6月になりました。6月行事予定と学校だよりをアップしておりますのでご活用ください。さて、4年生が「環境の森センター・きづがわ」の見学に行きました。(クラスによって行く日が異なります。)施設の様子やごみ処理について、自分の目で見て学ぶことができました。本日の給食は、きなこ揚げパン、ベーコンのスープ煮、海と畑のサラダ、牛乳です。
避難訓練(一斉下校) 投稿日時 : 2023/05/31 管理者 本日、風水害の避難訓練を行いました。児童在校中に気象警報が発令された場合の緊急下校の訓練となります。地域委員や保護者の皆様、集合場所等で見守りをしていただくなどお世話になりました。地域担当が一緒に下校をしますが複数の班を担当していますので、すべての集合場所まで引率することが難しいため大変ありがたく感謝いたします。ありがとうございました。
くにみぎゃらりー4(児童会目標) 投稿日時 : 2023/05/30 管理者 雨が続き早くも梅雨入りという季節になりました。さて、校内に児童会の目標が掲示されています。つながろうという気持ちを大切にみんなで協力していきましょう!
1年生を迎える会 投稿日時 : 2023/05/29 管理者 1年生を迎える会がありました。運営委員によるはじめの挨拶の後、各クラスにおいて「各学年の取組発表」と「1年生から」の動画を視聴しました。運営委員の終わりの挨拶では、「困ったことがあれば僕達を頼ってくださいね、一緒に頑張っていきましょう。」と優しく、そして立派に話してくれました。これからも全校で一丸となって頑張っていこう!
1年生へのプレゼント(6年生) 投稿日時 : 2023/05/26 管理者 6年生は、1年生のために手作りのジグソーパズルをプレゼントしました。つながりの深い6年生からのプレゼントということもあってか1年生の笑顔が印象的でした。6年生のみなさん、ありがとう! 本日の給食は、えんどうごはん、さばのねぎみそ焼き、具だくさんすまし汁、牛乳です。
1年生へのプレゼント(3年生) 投稿日時 : 2023/05/25 管理者 3年生は、1年生のために「お祝いメッセージカード」をつくりました。昼休みに1年生の教室に行ってプレゼントしました。3年生のみなさんありがとう! 本日の給食は、ミルクパン、春野菜のクリーム煮、カミカミ海藻サラダ、牛乳です。
1年生へのプレゼント(4年生) 投稿日時 : 2023/05/24 管理者 4年生は、1年生のために「ペットボトル輪投げ」をつくりました。体育館で、4年生が1年生に輪を渡し、入ると「おー!」といって拍手し、入らないと「おしい!」と声をかけていました。 4年生のやさしさが1年生の笑顔を包んでいました。4年生のみなさん、ありがとう!
京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~ 投稿日時 : 2023/05/24 管理者 本日6年生において京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。この調査は4年生から中学3年生までを対象に、タブレットを用いて実施されます。一人一人の学力の伸びを分析し授業に生かしていくことで、子どもたちの学力の向上を図っていきます。25日には5年生、26日には4年生において実施します。
1年生へのプレゼント(5年生) 投稿日時 : 2023/05/23 管理者 5年生は1年生のために、学校や先生の紹介を体育館にてプレゼンしてくれました。クイズなど工夫があり学校のことがよくわかりました。5年生のみなさんありがとう!
わたしのつうがくろ(1年生) 投稿日時 : 2023/05/23 管理者 1年生が校区の通学路に行き、安全に気を付けて歩くことや子ども110番のお家の確認をしたり、身近な公園で自然に触れたりしました。本日の給食は、ごはん、揚げぎょうざ、八宝菜、牛乳です。
「花よりだんご」(園芸ボランティア)さんありがとうございます。 投稿日時 : 2023/05/22 管理者 園芸ボランティアの「花よりだんご」さんの方々に来ていただき、環境整備をしていただきました。いつもきれいにしていただき学校がきれいに華やかになります。ありがとうございました。
1年生へのプレゼント渡し(2年生) 投稿日時 : 2023/05/22 管理者 1年生を迎える会の取組として、今週各学年から1年生へプレゼントを渡したり交流したりします。2年生は1年生に作ったメダルを渡しました。昼休みには、一緒におにごっこをしました。楽しい交流となりました。2年生のみなさんありがとう!今日の給食は、ごはん、親子丼の具、小松菜ともやしののり酢和えです。