ブログ

子どもたちの様子

ブロックたてわり遊び

 昨日の昼休みに、『ブロックたてわり遊び』がありました。運動会の青・黄・赤・緑ごとに、体育館で仲良く遊びます。今日は、青ブロックが、ことばの数によって、その人数のグループを作る遊びをしました。必ず違う学年の人が入っていなくてはならないルールがあります。みんな笑顔で取り組んでいました。他の色ブロックは別の日に行います。

   

 

小数(3年算数)

 3年生は小数の学習をしています。今日は5cm4mmの長さを小数を使って何cmといえるか考えました。1mmは1cmの1/10だから、0.1cm。4mmは、0.1cmの4個分で、0.4cm。よって5cm4mmは、5.4cmとなります。小数を使うと、1つの単位で長さやかさを表すことができますね。身の回りから、どんな小数が使われているのか探してみるのもおもしろいですね。

 

木版画(4年図工)

 4年生が木版画を刷って(印刷)いました。バレンを使って丁寧に刷っていました。細かい所まで掘ってあり、彫刻刀を使って丁寧に彫り進めたことがうかがえます。自分のイメージが上手く表現できたかな。

  

情報を生かして発展する産業(5年社会)

 5年生は、産業と情報の関わりについて、気象情報を活用しているアイスクリームの会社のことを調べたりしながら学習を進めています。今日は、気象情報がどのような会社や産業で活用されているのかを調べました。放送局の天気予報だけでなく、ガス会社や海上運送でも活用されていることを知り、よりよく情報を生かしていくために必要なことも考えました。

なわとび(6年体育)

 この時期にしては日中はあたたかい日が続いていますが、朝の冷え込みは厳しいものがあります。今日は寒い中でも、6年生がなわとびをがんばって練習していました。いろいろな技に挑戦するなどし、なわとびを楽しんでもらいたいと思います。体力アップも図っていきましょう。