ブログ

子どもたちの様子

読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。読書は、心の栄養です。たくさんの本と出会うことで知らないことが分かったり、勇気づけられたりします。読書を楽しみましょう。シュークリームの皆さんありがとうございました。

  

  

  

 

プレルボール(体育3年)

体育・スポーツ3年生は、体育科において「プレルボール」をしています。プレルボールとは、ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりするネット型ゲームです。西ドイツで考案されたスポーツで、ハンドテニスの一種です。大きくてやわらかく軽いボールを使ってゲームをします。チームで協力しながらがんばっていました。

 

 

もののとけ方(理科5年)

理科・実験5年生は理科において「もののとけ方」を学習しています。今日は、「水の温度とものがとける量にはどんな関係があるのか。」という課題に対して、食塩とミョウバンを使い、温度を変えて実験をしました。1つだけ条件を変えて調べることがポイントです。子どもたちは、グループで実験を行い、結果をワークシートにまとめていました。

 

ブロックたてわり班遊び

1月25日昼休みに、たてわり班遊びがありました。運営委員の子どもたちが企画・運営してくれました。異年齢でのグループで協力し、クイズに答えていきます。正解するとスタンプがもらえます。全問正解できたかな?

跳び箱(4年体育)

体育の授業では、4年生が跳び箱の練習をしていました。開脚跳びを跳んだ後は、自分のフォームを記録された動画を確認して、次に活かしていきます。録画されたものが遅れて再生されるので跳んだ後に確認することができます。けがのないようにがんばって練習しましょう。