ブログ

子どもたちの様子

酷暑

本当に熱い日が続きます…
夏休みの間、クーラーの効いた部屋で過ごすことが多かった子どもたちは、
暑さに身体が慣れていないと思います。
「のどが渇いた…」と感じる前の、こまめな水分補給を!

帰り道でも、水分補給はしましょう。
ただし、飲み“ながら歩き”をせず、ちゃんと立ち止まって、安全を確認してから水分補給しましょう。

一方、体育館の中では、6年生が合同体育。
気温は高くても、凜と張り詰めた良い緊張感が漂っていました…

工夫

新型コロナウイルスの感染については、まだまだ心配な状況です。
限りなくリスクを減らし、可能な範囲でできる限りの学習活動を安全に
進めていきます。

今日は、一人の指導者で4クラスが同時に体育を行うということを“実験的に”
行ってみました。

スペースのある体育館で密を避けて2クラスが合同で体育をします。
その様子を、それぞれ、多目的ルームと通常教室へライブ配信し、
それぞれの場所で、残りの2クラスが同じ指示に従って体育を行いました。

体育館の先生の指示もちゃんと聞こえて、子どもたちはその指示で
振り付けを覚えていました。
知恵を出し合って、便利な器材・システムを使いながら学習を進められればと思います。

2学期始動!

また、子どもたちの元気な声で朝が始められます!

 

 

夏休みの成果である“宿題”を提出しています。

 

 

 

密を避けて、ワークスペースに提出しているクラスもあります…

 

 

本当は夏休みの出来事をいっぱい話したいのに、感染防止のため遠慮しながらの会話です。

始業式では、オリンピックの話題と併せて、何よりも大切な命(自分の命、自分の大切な人の命)
を守るために、一人一人が気をつけて、元気に、無事にこの2学期を乗り切るよう訴えました。

子どもたち全員の学校生活を止めないために、どうぞ感染防止にご協力ください。

また2学期!

校長室の横の掲示が変わりました…


児童たちは、1学期の荷物を持ち、楽しそうに帰って行きました…



どんな37日間を過ごすのでしょうか…
感染防止の制限はありますが、一回りも二回りも成長した姿で
8月27日(金)の始業式に会えるのを楽しみにしています。
どうぞ、ご家族で良い時間をお過ごしください。
1学期間、ありがとうございました。

第1学期終業式

 令和3年度第1学期終業式が行われました。
各クラスにおいて、放送で校長先生のお話を聞きました。

 その後、夏休みの過ごし方について動画を視聴しました。
命を守ること、お金の使い方、ルールを守ることについて確認しました。
 安全には十分気を付け、充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

終業式前日

朝からたいへんな暑さ
完全な夏空でした…

いよいよ一学期も明日で終了です。
11時25分に下校の予定です。
よろしくお願いいたします。

スタンプラリー

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のため未実施だった、6年生と1年生による“スタンプラリーをやっと実施できました。1年1組と6年1組、1年2組と6年2組…と言うぐあいに縦割り学級でペアを組んで、校内のポイントンを回りました。





固くなっているのは1年生だけかと思いきや、6年生も緊張して固くなっていたようです。
しかし、いつもより『お兄さん感・お姉さん感』がアップしてました…

環境の森センター・きづがわ

昨日、本日、明日で4年生の3クラスが、『環境の森センター・きづがわ』に見学に行っています。密を避けるため、1クラスずつ3日に分けての実施です。


『環境の森センター・きづがわ』は、木津川市鹿背山にある施設で、平成30年8月31日に竣工しました。

施設の特徴としては、

①ごみの均質化(多種多様なごみを安定燃焼させるため、ごみの十分な撹拌・均質化できる設備を設けています。)

②燃焼の最適化(ごみの量や質に対応するため、ごみ供給量や燃焼空気量を自動制御するシステムの導入によりごみの燃焼を最適化するとともに、燃焼状態に応じたリアルタイム制御を行います。)

③公害防止(排ガスは集じん器や脱硝反応塔などの最先端の排ガス処理機器で処理するとともに、有害物質の除去を行い、きれいになったガスを大気に放出します。)

④エネルギーの有効利用(ごみを焼却した際に発生する排ガスから熱を回収し、高効率ごみ発電を行います。)

⑤排水の処理(施設内で発生するプラント系排水は全て施設内で処理した後、排ガスの冷却等に使用し、施設外に放流しません。)

 
これらのことを教室で学習した後、現地に行った4年生。

教室での学びが、現実と結びついたでしょうか…

施設のしくみ】←クリックしてください

1学期最後のきずなあいさつ運動

今朝は、1学期最後の「きずなあいさつ運動」でした。
正門の地域の方も、「大きな声のあいさつを聞くと気持ちがいいですね」と
賞賛でした。


次回は、夏季休業も終わった9月15日(水)の実施です。
また来学期もよろしくお願いいたします。

夏の暑さ

朝から気温は30℃近いです。
梅雨は明けていませんが、あと少しで夏本番です。
1学期の登校もあと5日です。

明日から4日間は個人懇談です。
暑い時間帯のご来校となりますが、
有意義な時間となりますよう、よろしくお願いいたします。