新着
 林間学習では、楽しかったミニ運動会が終わりました。みんなで集合写真をとりました。この後は、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンドルサービスとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。
 食堂にて昼食をとりました。お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。   昼食の後に、入所式を行いました。
 5年生林間学習は、滋賀県希望ヶ丘文化公園「青年の城」に無事に到着し、アスレチックをしました。この後は、青年の城に移動し昼食の予定です。   
 5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、1泊2日での学習を行います。アトリウムで出発式を行ったあとバスに乗って出発しました。出発時には、州見台恒例の見送りがありました。州見台の伝統の「つながり合い」です。健康や安全に気を付けて、楽しい林間学習にしてほしいと思います。        
 PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。いつも子どもたちは楽しみにしています。シュークリームのみなさんありがとうございました。         
 PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラス等で読み聞かせをしていただきました。子どもたちはいつも楽しみにし、お話に引き込まれながら聞いていました。シュークリームの皆さんありがとうございました。
 10月の「きずなあいさつ運動」がありました。ようやく少し秋を感じるようになり朝から元気に挨拶を交わすことができました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。次回は、11月12日(水)です。
 木津川市危機管理課の方々と河川レンジャーの方々を講師としてお招きし、4年生が防災の学習をしました。まず、学年で危機管理課の方々から、「水害」のことや、警報などの防災気象情報と避難情報、内水氾濫と洪水、線状降水帯、生活を守る施設など、災害から身を守るための大切なことや気を付けることを教えていただきました。 次に各クラスで、河川レンジャーの先生に教えてもらい、マイタイムラインをつくったり、(台風がくるかもしれない想定で3日前からの行動を考える『紙の上の避難訓練』)家族で避難場所や時間を確認するためのカードをつくったりしました。4年生は災害から自分の命を守る大切な内容を真剣に考えていました。 木津川市危機管理課の皆様と河川レンジャーの皆様ありがとうございました。  
お知らせ

 

 

ブログ

子どもたちの様子

林間学習(5年)

 林間学習では、楽しかったミニ運動会が終わりました。みんなで集合写真をとりました。この後は、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンドルサービスとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。

林間学習(5年・アスレチック)

 5年生林間学習は、滋賀県希望ヶ丘文化公園「青年の城」に無事に到着し、アスレチックをしました。この後は、青年の城に移動し昼食の予定です。

  

林間学習(5年・1日目出発)

 5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、1泊2日での学習を行います。アトリウムで出発式を行ったあとバスに乗って出発しました。出発時には、州見台恒例の見送りがありました。州見台の伝統の「つながり合い」です。健康や安全に気を付けて、楽しい林間学習にしてほしいと思います。

     

 

朝の読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

 PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラス等で読み聞かせをしていただきました。子どもたちはいつも楽しみにし、お話に引き込まれながら聞いていました。シュークリームの皆さんありがとうございました。

防災教育(4年総合)

 木津川市危機管理課の方々と河川レンジャーの方々を講師としてお招きし、4年生が防災の学習をしました。まず、学年で危機管理課の方々から、「水害」のことや、警報などの防災気象情報と避難情報、内水氾濫と洪水、線状降水帯、生活を守る施設など、災害から身を守るための大切なことや気を付けることを教えていただきました。

次に各クラスで、河川レンジャーの先生に教えてもらい、マイタイムラインをつくったり、(台風がくるかもしれない想定で3日前からの行動を考える『紙の上の避難訓練』)家族で避難場所や時間を確認するためのカードをつくったりしました。4年生は災害から自分の命を守る大切な内容を真剣に考えていました。

木津川市危機管理課の皆様と河川レンジャーの皆様ありがとうございました。

 

稲刈り(5年生)

 地域の才治さんにお世話になり、5年生が稲刈りをしました。田植えをさせていただいた稲の収穫となります。鎌で刈った後に藁でまとめて、稲架(はさ)がけをしました。5年生は、「けっこうむずかしい。」といいながらも一生懸命作業していました。才治さんをはじめお世話になりました地域の皆様、コーディネーターの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

     

芸術鑑賞会(全校)

 芸術鑑賞会として、劇団「夢団」の方々に来ていただき、1,2,3年生と4,5,6年生の二部制で体育館にて演劇の鑑賞をしました。演目はアクアリウム・ミュージカル『虹色サンゴ』。海の中で小さな魚たちが大きな冒険をするお話です。命の大切さや仲間を思う気持ちがたくさんつまっていました。プロジェクションマッピングにより体育館がまるで海の中にいるようでした。

 

ブロック練習(全校)

 10月7日昼休みに『ブロック練習』がありました。運動会の4色のブロックごとに集まって応援の練習をしました。歌を歌ったり、動きを確認したりと、どのブロックも高学年のリーダーを中心に主体的にがんばっていました。