ブログ

子どもたちの様子

今月の行事食(12/22冬至メニュー)

今日の給食は、「冬至メニュー」です。12月22日の冬至は、1年の中で最も昼が短く、夜が長くなる日です。冬至には健康でいられることを祈る風習がいくつかあり、ゆず湯に入る、かぼちゃを食べるなどがあります。メニューは、ごはん、鶏肉とかぼちゃの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳です。

交通安全見守りありがとうございます。

    本校では、たくさんの方に交通安全見守りボランティアをしていただいております。子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございます。
 さて、セブンイレブン前で交通安全ボランティアをされている、和田さんがこの度お引っ越しをされるということで、児童の安全を見守っていただけるのもこの12月までとなりました。そこで12月15日に、学校から感謝の気持ちをこめて感謝状をわたしました。8年もの間お世話になりありがとうございました。

山本さんが引き継いでセブンイレブン前のボランティアをしてくださっています。これからもよろしくお願いします。

持久走記録会

12月13日に、持久走大会当日(12/5)が学級閉鎖だったクラスを対象に「持久走記録会」を行いました。もちろん、コースなどは大会と全く同じです。子どもたちは、今まで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命走っていました。よくがんばりました!応援してくれたクラスのみなさん、保護者のみなさん、お手伝いいただいたPTAのみなさん、声援を送ってくれた認定こども園州見台さくらのみなさん、ありがとうございました。
 

きずなあいさつ運動(12月)

12月13日に、2023年最後の12月きずなあいさつ運動がありました。良い天気で、すがすがしい朝に子どもたちの元気な挨拶がありました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。