子どもたちの様子
読書集会(全校)
読書集会が体育館で行われました。2時間目に、1・4・5年生。3時間目に2・3・6年生が集まりました。まず、児童による図書委員の取組紹介。次に司書の杉本先生から読書クイズのことや本の紹介がありました。最後に、PTA読み聞かせサークル「シュークリーム」さんによる音読劇「せいぎのみかた ドラフラ星人の巻」がありました。すばらしい音読劇で、本当の正義とは何かを考えるきっかけになりました。これからも本に親しみ、読書を楽しんでもらいたいと思います。シュークリームの皆さんありがとうございました。
いもほり(1年生活)
1年生が、地域の才治さんにお世話になり、才治さんの畑でいもほりをさせていただきました。「なかなかとれない・・・」と言いながらも、いものまわりの土を一生懸命掘って芋を収穫しました。さつまいもがとれてみんな喜んでいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
第15回木津川市少年の主張大会
11月1日(土)に、中央交流会館(いずみホール)にて、「第15回木津川市少年の主張大会」が行われました。一次審査を通過した市内の小中学生が発表しました。本校からは、6年生の日高麗奈さんが、『過ちを犯した「後」の人生を豊かに』という題で、調べたことや考えたことを立派に発表することができました。たいへんすばらしい発表でした。
和語、漢語、外来語(5年国語)
5年生は、漢語・和語・外来語の学習をしています。まず、2つの文章を比べて読み、それぞれの感じ方の違いや理由について意見を出しました。似た意味の文章なのに、漢語・和語の使われ方によって感じ方が異なることに気づきました。相手や場、目的に応じて意図的に言葉を正しく使い分けるようにできることも目標となります。
避難訓練(火災)
本日、避難訓練を行いました。給湯室から火災が発生した想定で、グラウンドに避難しました。消防署の方々にもきていただき合同で訓練を行いました。化学車での放水(消火)を見せていただいたり、講評をいただいたりもしました。また。6年生は、スモーク体験も行い、部屋から安全に避難する訓練もしました。みんな真剣に訓練することができていました。このように普段から備えをしっかりと行っていきたいと思います。
いもほり(1年生活)
10月28日、1年生が校内の学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。さつまいものまわりの土を一生懸命掘り、いもを収穫していました。「うわーおっきいのとれた!」とみんながんばって掘っていました。ちなみに、収穫したさつまいもは、土を軽く落として、2,3日陰干しするとおいしくなるそうです。
ソフトバレーボール(5年体育)
5年生が、体育館でソフトバレーボールの練習をしていました。ソフトバレーボールは、相手プレイヤーとの身体接触がなく、ボールも柔らかいため、子どもにとっては安心して取り組めるゲームです。声をかけあいながらパスの練習をするなど一生懸命がんばっていました。
運動会
本日、運動会が行われました。天候が少し心配されましたが、すべてのプログラムを予定通り行うことができました。「チームで協力し、皆が楽しく輝ける運動会にしよう」のスローガンのもと、すべての児童が力を出し切り、頑張ってきた成果を発揮できた運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、多数ご来校いただいたこと、ご理解・ご協力を賜りましたこと誠にありがとうございました。児童のみなさんよくがんばりました!
運動会前日準備
いよいよ明日は運動会当日です。今日は6年生の児童と職員で前日準備を行いました。グラウンドの整備をしたり、トイレ掃除をしたりと、主体的に仕事をする6年生には、いつも感心させられます。みんなのために働いてくれてありがとう。
運動会予行練習
運動会に向けて、予行練習を行いました。開閉会式の通し練習と応援合戦の隊形確認及び練習を行いました。前回の練習よりスムーズに動くことができていたり、応援も本番さながらのパフォーマンスができていたりしました。練習でも一生懸命がんばる姿はみんなかっこいいです。