子どもたちの様子
登校日
5月の登校日は、以下のとおりです。
よろしくお願いします。
5月21日(木)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
5月22日(金)・・・6・7・8丁目
5月25日(月)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
5月26日(火)・・・6・7・8丁目
5月27日(水)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
5月28日(木)・・・6・7・8丁目
ログインの仕方
スマートフォンも同様にログインするボタンがあるので、そこからお願いします。
次週の登校日について
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応に、ご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。先にお伝えしたとおり、6月1日(月)から学校を再開することとなりました。スムーズな再開に向けて、次週の登校日を下記のとおり設定したいと思います。地域別分散登校で、各地域2回実施いたします。登校日のお間違えのないようご確認をお願いします。
なお、今後の感染状況により予定等を変更させていただく場合がありますのでご了承下さい。
◎ 来週の登校日
1回目
5月25日(月)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
5月26日(火)・・・6・7・8丁目
2回目
5月27日(水)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
5月28日(木)・・・6・7・8丁目
※ 登校日の詳細については、下のPDFをご覧下さい。
※ 6月の1週目の詳細な予定は、今週中にお伝えできるようにいたします。
(6月1週目は、給食はありません。)
※ 木津川市の方針により、今年度の水泳学習はありません。
予定変更(登校日)について
予定変更(登校日)について(州見台小学校保護者様)
木津川市では近況の感染状況を踏まえ、来週から登校日の実施が認められました。つきましては、本校でも以下の日程で分散登校を実施したいと思います。地域別の分散登校とさせていただきますので、登校日のお間違いのないようご確認ください。
◎ 5月21日(木)・・・市坂、1・2・3・4・5丁目
◎ 5月22日(金)・・・6・7・8丁目
※ 詳細は、下のPDFをご覧下さい。25日以降の予定は、後日お知らせいたします。
なお、当初予定しておりました5月20日(水)・21日(木)の各家庭への課題の配達は中止とさせていただきます。
また、今年度の通学班会がまだできておりませんので、班長や副班長が決まっていない通学班もあります。安全に登校できるように見守っていただければと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
木津川市教育委員会より
保護者様
木津川市立幼稚園・小中学校におきましては、6月1日(月)より幼稚園・学校を再開することとし、5日(金)までは半日登校(給食なし)、8日(月)より通常登校(給食あり)とします。中学校の部活動については、8日(月)から感染防止対策の上、実施を計画しています。
なお、5月18日(月)より、5月31日(日)までの間は、週1~2回程度の分散登校を行います。
詳細は市のホームページでご確認ください。
課題提出日について
明日から、課題提出日となります。受け渡しの流れは、前回までと同じですが、再度、以下の点をご確認ください。
1 日時
5月12日(火) 5月13日(水) 午前8時30分から午後5時まで
2 場所
1・2年生・・・アトリウム
3・4・5・6年生・・・体育館
入口・・・児童玄関
出口・・・体育館の出入り口
3 その他
・入口で、靴を持ってお進みください。
・学年組ごとに受け渡し場所が分かれていますので、お子様の組を確かめてからご来校ください。
・スリッパの共有を避けるため、スリッパをお持ち下さい。
・ペンの共有を避けるため、名簿のチェックは取りやめました。
・接触を避けるために、できる限り誘い合わずにご来校下さい。
・お仕事等でやむを得ない場合を除き、混雑を避けるために自家用車でのご来校はご遠慮下さい。
・過密状態を防ぎ、スムーズに課題の受け渡しを行うため、州見台小学校ホームページで受け渡しの流れをご確認ください。
今後の予定(5月11日更新)
決定次第、こちらのホームページ等でお伝えしますので、ご確認ください。
・5月の林間学習は、10月23日24日に延期します。
・5月の校外学習(6年生 明日香村)は、延期します。
・6月の学習参観・学級懇談は中止します。
・PTA総会は、書面決議をする方向で検討しています。
・全国学力・学習状況調査(6年生)は、中止します。
・6月の1年生歓迎会(土曜日)は中止しますので、例年の土曜日の授業はありません。それに伴って、月曜日の振替休業日もありません。
「5月学校便り」と「諸費のお知らせ」
ご確認をよろしくお願いします。
学校便り↓
R2 学校便り 5月 州見台小学校.pdf
令和2年度 諸費のお知らせ↓
R2 諸費のお知らせ.pdf
支援金のご案内(厚生労働省)
休業中の課題の提出と配布について
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応に、ご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。この度、休業期間が5月31日(日)まで延期となり、再開は6月1日(月)となりました。
今後の予定について、下のPDFファイルをご確認ください。
休業中の課題の提出と配布について.pdf
市立幼稚園・小中学校の臨時休校延長について(木津川市教育委員会)
保護者様
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、5月6日(水)まで臨時休校としていますが、感染収束の見通しが確実になっていないことに加え、ゴールデンウイーク後の状況を見極める必要もあることから、臨時休校期間を5月31日(日)まで延長します。保護者の皆様のご理解をお願いいたします。
詳細は市のホームページまたは、下のPDFファイルでご確認ください。
課題提出日について
明日から、課題提出日となります。
再度、以下の点のご確認をお願いします。
1 日時
4月28日(火) 4月30日(木) 午前8時30分から午後5時まで
2 場所
1・2年生・・・アトリウム
3・4・5・6年生・・・体育館
入口・・・児童玄関
出口・・・体育館の出入り口
3 その他
・入口で、靴を持ってお進みください。
・学年組ごとに受け渡し場所が分かれていますので、お子様の組を確かめてからご来校ください。
・スリッパの共有を避けるため、スリッパをお持ち下さい。
・ペンの共有を避けるため、名簿のチェックは取りやめました。
・接触を避けるために、できる限り誘い合わずにご来校下さい。
・お仕事等でやむを得ない場合を除き、混雑を避けるために自家用車でのご来校はご遠慮下さい。
・過密状態を防ぎ、スムーズに課題の受け渡しを行うため、州見台小学校ホームページで受け渡しの流れをご確認ください。
入口は、児童玄関です。
玄関で、靴を持ってお進みください。
保護者の方同士の間を空けて下さい。
間隔を空けて並んでいただくため、テープが貼ってあります。
1・2年生はアトリウムです。
3・4・5・6年生は、体育館へお進みください。
出口は、体育館です。一方通行にご協力ください。
教職員の在宅勤務の実施について
木津川市教育委員会からのお知らせです。
政府による緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大され、さらに京都府が特定警戒都道府県に設定されました。これを踏まえ、各学校における新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、教職員の交代制による在宅勤務を実施することとなりました。ご理解をお願いいたします。なお、学校は交代で職員が勤務しておりますので、必要な際は遠慮なくご連絡ください。
課題提出日について【4月20日更新】
2回目の課題提出日は、4月28日30日です。
詳しくは、下のPDFからご覧下さい。
課題提出日について(補足資料).pdf
【追記】
・感染予防のために、学校のスリッパの貸出は控えさせていただきます。課題提出の際のご来校時には、スリッパのご持参をお願いします。
・来校時に名簿のチェックをお願いしていましたが、感染予防のために、ペンの共有を控えたいと思います。名簿のチェックをせずに、課題の受け渡しのみを行います。おとり間違えのないようにお願いします。
登校日
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症防止対策にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。
さて、登校日ですが、誠に急ではございますが、以下のとおり実施させていただきます。なお、木津川市の方針により、以降の登校日は設けないとなりました。学校再開までの間は、課題提出日を設けたいと考えています。詳細につきましては、後日文書等でご連絡させていただきます。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◎登校日について
1 日時 4月15日(水) 午前8時30分から午前10時30分まで
2 登校 通常通りの時刻
初めて1年生を交えての通学班での登校となります。まだ、通学班会が行えておりませんので、班長が決まっていない班があります。地域によっては、集合場所が変わった班もあります。安全に登校できるように、見守りや声かけ等ご配慮をお願いします。
3 下校 10時から10時30分頃
下校は、10時から10時30分頃を予定しております。密を避けるために、時間差で下校します。1年生は、10時30分頃に学校を出発し、職員が集合場所付近まで一緒に下校します。可能な方は大通りまで迎えに来て頂くとありがたいです。
4 内容
臨時休校中の生活や学習の仕方などを指導し、宿題を渡します。
5 持ち物
・筆記用具、ランドセル、黄色帽、上靴など
・宿題(宿題が出ている学年)
・在校中に気象警報が発令された場合の下校について(全学年)
・児童票(2~6年)
・保健調査票(2~6年)
・緊急連絡票(2~6年)・・・印鑑必要
・スポーツ振興センター加入申込み(1年)・・・印鑑必要
・心臓病調査票・検診カード(4年)
※個別懇談日程調整用紙は必要ありません。
6 備考
・今後の状況により、予定が変更する場合がございますが、よろしくお願いします。
・検温の結果、発熱のある場合は、登校を控えてください。
・児童のマスクの着用にご協力願います。
・新しい通学班での登校となります。地域でも集合場所にて見守っていただければ助かります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
木津川市教育委員会からのお知らせです。
木津川市教育委員会からのお知らせです。
新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年4月13日(月)~5月6日(水)まで、臨時休校を再延長しました。この期間、お子様は、不要不急の外出を控え、ご自宅等で過ごすこととなります。本市ホームページに、お子様の生活や学習の仕方についてのお知らせを掲載しました。「感染から身を守る行動」を第一に、各家庭のご事情に合わせて、臨時休校中の過ごし方について話し合い、安全に過ごしていただきますようお願いいたします。
なお、休校中は各校からのメール、ホームページ上の連絡をご覧ください。
臨時休校中の過ごし方(木津川市教育委員会より).pdf
休み中の過ごし方ついて
休み中の過ごし方ついて
しばらくの間、休校とさせていただきますが、感染防止のため休み中の過ごし方については、以下の通りとさせて頂きます。
ご家庭でもご確認頂き、お子様にご指導いただきますようよろしくお願い致します。
【休み中のすごしかた 】
規則正しい生活をし、健康にすごそう。
★気をつけること
〇 多くの人が集まる場所へは、出かけないようにしよう。
〇 手洗い、うがいをしっかりしよう。
〇 必要があって外出しなければならない時は、必ずお家の人に確かめてから行くようにしよう。
〇 用事があってどうしてもよそのお家へ行かなければならない時は、必ず、自分と相手のお家の人に確認をとりましょう。
★学習について
〇 計画的に学習を進め、今の学年の予習や前の学年の復習をしておこう。
〇 本をたくさん読もう。
★生活について
〇 規則正しい生活とバランスの良い食事で健康な体をつくろう。(早寝早起き・朝ご飯・好き嫌いしない等)
〇 自分の体力にあわせて、体力づくりにはげもう。(なわとび等)
メール登録・情報修正のお願い
新型コロナウイルス拡散防止のために臨時休校が延長されました。今後、メールやホームページでの連絡が多くなると考えられます。また、学年ごとのメールも配信する予定です。2年生以上の保護者様は、メールの登録情報の修正をお願いします。修正することで、正しい学年のメールが届きます。
昨年度と同じメールアドレスで登録されると、昨年度の情報を修正するページとなります。旧学年のチェックを外し、新学年にチェックをお願いします。
お手数をお掛けしますが、このような状況ですので、できるだけ早くの登録情報の修正、または新規登録をお願いします。
尚、卒業生の保護者様は、退会せずにしばらくメールを受け取れるようにして頂けると助かります。
臨時休校延長について
臨時で登校日を設けることがありますので、メールやこのホームページでご確認ください。
臨時休校延長についてのお知らせ (木津川市教育委員会)
保護者様
市内で新型コロナウイルス感染者1名の方が確認されたため、4月10日(金)まで市立幼稚園・小中学校を臨時休校とする決定をしたところですが、この度、近隣都市である大阪府に緊急事態宣言が出される見込みとなりました。
つきましては、臨時休校期間を5月6日(水)まで、延長させていただきます。
なお、明日の中学校入学式については、充分感染防止対策を講じた上で当初の予定通り実施いたします。
詳細は市のホームページでご確認ください。
保護者の皆様のご理解をお願いいたします。
令和元年度卒業記念植樹
令和元年度に卒業した6年生の卒業記念として植樹を行いました。
内訳は、モミジバフウ1本・ヤマボウシ1本・アジサイ3本です。
植えた樹木は、生活科や理科、図画工作科などの学習で活躍する予定です。
卒業生と同じように立派に成長してくれることを願っています。
新型コロナウイルス感染防止対策について
木津川市教育委員会より、学校再開に向け、新型コロナウイルス感染防止対策についてのお知らせです。
保護者様
専門家会議の意見に基づく文科省のガイドライン即し、本市の状況等を総合的に勘案した結果、予定通り4月6日(中学校は4月7日)より学校を再開いたします。再開に際して学校が講じる感染防止対策(教室における対応や給食時、休憩時間、清掃時間等)について、市のホームページに掲載しますのでご覧ください。児童生徒の安全を第一とし、今後も細心の注意を払い感染防止に努めてまいりますので、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
小学校再開に向けてのお願い
幼稚園・小中学校再開のお知らせ
新型コロナウイルス対応に係る入園式・入学式の実施について
5年生学年便り(5年生保護者様)
登校日について(1年生から5年生の保護者様)
1年生から5年生の保護者様
お世話になっています。
1年生から5年生の登校日は、3月24日(火)のみとなります。
以下の点をご確認ください。
・通常通り通学班で登校してください。令和2年度に班編制や集合場所が変わる班がありますが、今まで通りの班で登校してください。6年生が登校しませんので、5年生以下での登校となります。
・マスクの着用をお願いします。
・下校は10時頃を予定しています。
※尚、今後の感染状況等により、内容が変更することがあります。
登校日について(6年生保護者様)
6年生保護者様
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業期間が24日(火)まで延期となりましたが、卒業式につきましては、下記のとおり実施させていただきます。
また、学習用品等の荷物の持ち帰りもありますので、18日(水)を登校日とさせていただきます。なお、下記のとおり学級別に登校時刻をずらしての登校とさせていただきます。
1 卒業式について
ア 日 時 3月19日(木)午前9時30分から
イ 臨席者 卒業生・教職員・保護者(1名)
ウ その他
◎ 熱があるときは出席は控えてください。
◎ 保護者の方はマスク着用にご協力ください。
◎ 児童もマスク着用としますが、マスクが用意できないときはご連絡ください。
◎ 会場となる体育館は、窓を開放し換気を行います。
◎ 2階ギャラリーでの撮影は不可とさせていただきます。
◎ 式後の学級活動等は、保護者の方は、教室への入室はご遠慮ください。ただし、児童と一緒に帰宅される場合は、指定された場所でお待ちください。学級活動が終了したクラスから速やかに帰宅します。
◎ できるだけ、多数の人が密集しないようご配慮願います。
2 登校日について
ア 日 時 令和2年3月18日(水)
1組・・・午前8時30分から午前9時まで
2組・・・午前9時から午前9時30分まで
3組・・・午前9時30分から午前10時まで
4組・・・午前10時から午前10時30分まで
5組・・・午前10時30分から午前11時まで
イ 持ち物
・持ち帰り用のかばん
・大きな袋(図工の作品を入れます。)
※尚、今後の感染状況等により、内容が変更することがあります。
☆さらに詳細な情報は、下記のPDFをご覧下さい。卒業式及び登校日について.pdf
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業期間の延長について
木津川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業期間の延長についてお知らせです。
府内の感染状況等を鑑み、市内各校・園の臨時休業期間を3月24日(火)まで延長いたします。ただし、園児・児童・生徒の心身のケア、連絡事項の伝達、家庭学習状況の確認等のため、3月16日(月)以降、登校日や登園日を設けることがあります。〔3月24日(火)は登校日となります。〕(※詳細は、木津川市ホームページをご覧ください。)
当面の予定
3月16日(月) A4 給食無し
3月17日(火) A4 給食無し
3月18日(水) A4 給食無し
3月19日(木) 卒業式 6年生のみ登校
※保護者1名参加
※今後、国内の状況により、休業期間の延長等、対応が変わることも予想されます。
木津川市教育委員会より、卒業式への保護者参加についてお知らせです。
保護者様
コロナウイルス感染拡大防止徹底の観点から、市の対策本部の決定を経て、3月2日付保護者様宛の文書で「保護者の出席は見合わせる」と通知させていただきました。
この件につきまして、各方面からご意見をいただき、再度、校園長会とも充分協議し検討した結果、「保護者1名の参加」に変更いたします。
保護者の皆様方には、体調不良の方は参加をご遠慮いただきますとともに、マスク着用、手洗い・うがいの励行、必要最小限の他者との接触など、卒業式が無事行われ、その後の影響がないようにご協力をお願いします。
木津川市ホームページに詳細及び市長・教育長のメッセージを掲載しておりますので、ご覧ください。
木津川市教育委員会(75‐1230)
「ダンス&ミュージック」クラブ 発表会
お昼休みにアトリウムで行い、近くの園の子ども達を含め、たくさんの子ども達が鑑賞しました。
とても素敵なダンスでした。
6年生を送る会
5年生が中心となって企画・運営を行い、在校生の思いを6年生に伝えることができました。
6年生も素晴らしい演奏と歌で、立派な姿を見せてくれました。
6年生を送る会 プログラム
家族のきずな作文発表会
州見台小学校からも、代表児童がたくさんの人の前で作文を発表したり、表彰されたりしました。
家族の大切さ、ありがたさを改めて考えることができる、とてもよい機会となりました。
令和2年度 通学班名簿 枠
「花よりだんご」さんの活動
ビオラなどの季節の花も植わり、ますます華やかな花壇になっています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。
芸術鑑賞
子ども達が参加する場面もあり、すごく盛り上がりました。
ベルマークボランティアさんの活動
また、ここまで集まったポイントで、本年度は本と交換しようと計画しています。
図書室に来る新しい本が楽しみです。
シュークリームさんによる読み聞かせ
楽しい読み聞かせをいつもありがごうございます。
きずなあいさつ運動
朝は、少し冷えますが、とても過しやすい季節になっています。
あいさつ運動へのご参加、ありがとうございました。
消防車両の見学
人の命を助けるための様々な工夫や道具を教えてもらいました。
PTA文化広報行事
とても気持ちよく活動ができました。
ヨガの後は、コーヒーを頂きながら親睦を深めました。
相楽地方PTA連絡協議会「人権講演会」のお知らせ
州見台小学校の全ての保護者様が対象となっております。
参加を希望される場合は、11月22日(金)までによろしくお願いします。
⑥講演会案内.pdf
避難訓練(火災)
消防署との連携で、放水訓練等の見学もしました。
また、5・6年生は、スモーク体験も行い、煙の中での様子や行動の仕方を学習しました。
5年生 米作り 脱穀体験
今回は、脱穀の体験をしました。
相楽地方展 巡回展
展示期間は、
11月5日(火) 9:00~16:00
11月6日(水) 9:00~15:00
となっています。
子ども達は、順々に鑑賞をしています。
学校朝礼
今回は、校長先生からのお話と6年生の代表児童による意見作文の発表をしました。
また、11月の生活目標は、「すみずみまできれいにしよう」です。きれいに掃除され整えられた学校、教室となるようにみんなで一生懸命掃除していきます。
持久走大会
一生懸命練習してきた成果を発揮し、1人1人が立派に走りきりました。
ペースランニング
今日は、週末の持久走大会に向けて、中間休みにペースランニングを行いました。
それぞれ、自分のペースを守って、一生懸命走りました。