ブログ

子どもたちの様子

個人懇談

元気な声で準備体操をして…

いろいろな学年がハードルを跳んでいます。


本日より個人懇談が始まるため、全学年12時55分の下校でした。

放課後の時間が長くなりますので、お家や地域での過ごし方について、
くれぐれも危険のないよう、お家でもお話しください。


個人懇談は来週も続きます。
良い出会いとなりますよう、よろしくお願いいたします。

学力診断テスト(4年生)

2年生が体育館で集合練習をしていました。

次々と場所を変える担任の先生の指示で、素早く並び替えができました。

一昨日の6年生に引き続き、今日は4年生が学力診断テストを受けました。


科目は国語と算数。
自分の実力を客観的に知るチャンスです。
結果が返ってきたらしっかり復習をしましょう。

あそびばにでかけよう

1年生が、近くの州見台公園に出かけました。
生活科の「あそびばにでかけよう」という単元です。



しっかり歩いたあとは、給食も美味しい…

全国学力学習状況調査

担任の先生による足かけまわりの模範演技

無事成功して歓声が上がっていました…

本日は、全国の小学校6年生が一斉に受検する「全国学力学習状況調査」の日でした。
国語、算数、理科の3教科を順番に受けました。
教室はいつもにもまして張り詰めた空気が流れていました…


手応えはどうだったでしょうか…?

春の様子

本日の委員会紹介は、保健体育委員会と図書委員会でした。


4年生は、理科の学習で州見台公園に足をのばし、“春の様子を観察しました。



また、夏の様子や秋の様子など、いろいろな観察を行う予定です。

委員会紹介

1週間の最終日。
疲れもたまる頃ですので、朝一番の6年生による1年生へのヘルプが効果的です。


お昼の時間を使ってTeamsの中継放送で、児童会の委員会紹介が今日から始まりました。
各委員会の委員長が、めあてや全校のみんなに伝えたいことを発表します。
ちょっとしたテレビ放送のようになります。


今日は運営委員会と集会委員会。この後、18日が保健体育委員会と図書委員会、19日が掲示委員会と環境委員会、20日が給食委員会と放送委員会の発表予定です。

その後の昼休みのグラウンドは賑わっており


その横で、1年生は下校の集合です。
しっかり休んで、また来週…

初めての給食

今朝は『きずなあいさつ運動』の日でした。
いつにもましてにぎやかな正門前でした…



朝の1年生の教室では、6年生がいろいろと1年生の面倒を見てくれています。

1年生の目線に合わせて自分が低くなって対応しています。
“役が人をつくる”といいますが、こういう経験を通して、6年生はさらに最上級生の自覚を持ちます。そして、1年生は感謝の念を感じるのだと思います。


低学年は、二測定(身長・体重)があり、その後、1年生にとって記念すべき『初給食』!
メニューは、「ごはん、牛乳、揚げ鶏のレモンしょう油漬け、玉ねぎのみそ汁、お祝いいちごゼリー」でした。


登下校も、身体測定も、給食も、全てが“まなび”です。
いろいろなことを吸収して、確実に“小学生になっていきます。

お昼休みからのもくもくタイム


入学式にきれいだった桜も葉桜になりつつあります…

昼休みはグラウンドが大賑わいになりますが、チャイムが鳴るとみんな清掃に向けてメリハリを付けて次の行動に移ります。



授業も頑張っています。

給食の始まり

何が生えてくるのかは聞いていません…

廊下には、名前の一部をデザインしたらしいものが掲示されています…


とても良いお天気で、中間休みは元気にグラウンドに駆け出していきます。
体育も、短距離走に取組中です。


2年生から6年生は、本日から給食再開です。


あさってから、1年生も給食が始まります。
楽しみですね…

1年生から6年生までそろった初日

本日は中学校の入学式。
本校卒業生も、制服を着こなし、入学式に出席するため中学校へ向かっていました。


1年生から6年生までがそろった登校が今日から始まりました。
1年生にとっては、登下校自体が大きな学びの一歩です。
安全に登校できるよう、上級生達の協力も必要です。


今週は、いろいろと気苦労もあり、心身共に疲れたことと思います。
しっかり体調を整えて、来週また元気に登校しましょう!

第16回入学式

本校にとって16回目の入学式を、晴天の下、無事挙行できました。

先日、99名の卒業生を送り出しさみしくなっていた校舎に、新たに88名の1年生を迎えることができました。



明日から、全児童613名で令和4年度を本格的に始めます。
わくわくする年度始めです…

令和4年度始業式

ついに子どもたちが帰ってきました!



クラス発表があり、緊張の学級開き…


たんぽぽ学級では、早速学級菜園の手入れが始まっていました。


その後、6年生が一斉に、明日の入学式の準備をしてくれました。

あとは、明日を待つばかり。
良いお天気になりますように…

始業式前日

いよいよ明日始業式。
令和4年度の始まりです!

新しい教科書が山積みです…


チューリップも良い感じです…
明日、元気に登校しましょう!

離任式

春休み中であるにもかかわらず、転出される先生方のために多くの児童が集まってくれました。


本校でご勤務いただいた先生方の、新たな旅立ちに幸多かれと祈ります。
どうぞ、お身体に気を付けて…

今年度も、ホームページで日々の子どもたちや学校の様子をお知らせします。
今現在、アクセスカウンタ『592273』です。
よろしくお願いいたします。

令和3年度修了式

本日、暖かな良いお天気の下、令和3年度が終わりました。
短いお休みですが、春休みのうちに、次の学年への準備をしていただけたらと思います。


1学期のカウンタは数えていなかったのですが、2学期が始まった8月27日以降、
『80686のアクセス数でした…ありがとうございました。
令和4年度も、よろしくお願いいたします。

おたのしみ会

お天気も良くなり、今日は学年のまとめもしながら、各種おたのしみ会が開催されていました…







明日は修了式です…

6年生のいない学校

先週に卒業式を終え、今日は、6年生のいない登校でした。
朝から雨が降り、そのことで余計にさみしかったです…


本当は外でドッジボールをする予定でしたが、室内での「おたのしみ会」
に代わった学年もあります。


子どもたちが帰った午後からは良い天気になりました。
あと2日。楽しく過ごして、学年のまとめをしてほしいです。

令和3年度 卒業証書授与式

今年度を締めくくる重要な行事、卒業式…



厳かな雰囲気の良い式でした…
その後、各クラスで担任の先生と学活を行い、最後をみんなで見送りました…




くれぐれも身体に気を付けて、一歩一歩、歩んでください。
卒業おめでとう…

卒業式前日

1年生から6年生までがそろって登校する最終日でした。
明日以降、このメンバーで登校することはありません…



1年生がチューリップを植えてくれています。
そして、体育館外では、PTAサークルの『花よりだんご』さんが今年度最後の活動として花壇の手入れをしてくださいました。こちらも春以降に良い感じになるはずです。


5年生が明日の準備をしてくれました…



6年生は、最終の予行を終えました。
あとは本番を残すのみ。
気持ちを盛り上げて、明日は最高の式になりますように…

今年度最後の『きずなあいさつ運動』

今日は、令和3年度最後の『きずなあいさつ運動』でした。
最終回にふさわしく、とても良い天気でした。

地域の皆様や、PTA役員の方にも駆けつけていただき、にぎやかな正門でした。
令和4年度も、この取組は続けていきます。
また来年度もよろしくお願いいたします。